goo blog サービス終了のお知らせ 

猫田音恋(ねこだねこ)の宇宙ねこブログ

天文活動をし始めた私達の成長日記

外国人 望遠鏡の先生現る!

2019-12-13 11:11:00 | 日記
Twitterで
フォローして下さったり
コメント下さるから
Google先生👩‍🏫協力のもと
英語でやりとり。

は、い〜んだけど!

めっちゃ
ツッコミ入るんですよ。
望遠鏡についての
ちょっと詳しめなツッコミが😅


英語ってだけでも
あわ、あわ💦なのに
勉強不足な望遠鏡の詳しめな事まで
となると
ふわぁあああ💦💦💦(・_・;

けどね。
英語の勉強にもなるし
コミュ力UPにもなる?
説明力UPもするかな?😊

ま、楽しいから
いっかぁ⭐️

楽しくもあり大変でもあり

2019-12-10 11:46:00 | 日記
毎日の太陽投影☀️
こんなにも根気のいる日課を
なんで始めてしまったのか😅

そして
天文ボランティア。
私ごときの知識で始めてしまった😅

太陽投影を続けていたら
外国の方からコメント来たり。
英語?

全く出来ません😭
Google先生多数に教わりコピペ。
だけど
これも大変なんだぞ😥

ボランティアスタッフとしては
娘は望遠鏡で様々な天体にサッと合わせる
けど私は時間かかるし、天体の場所が💦
けど!
聞かれた事で知ってる事は答えました!

今、カシオペヤは見えるけど北斗七星は?

とか

天の川はいつの季節が1番見える?

とかね。

北斗七星については
北極星を探す時に春夏に使う。カシオペヤ座は秋冬だという事からスタートして北の星の動きやら季節の星座って。と少し長めに丁寧?に説明してみた。

天の川は、いて座の方向が天の川銀河の中心だから、いて座がこの時間帯に見える夏頃がいいと思う。

と答えてみた。

周りにはベテランアマチュア天文マニアが
揃っているから、間違えてたら指摘入るだろうし。なんてね。
指摘入らなかったからいいのかな?😅

帰宅後、更に知識を深めたくて調べて。

ああ。
楽しいけど
大変じゃないですかーー!これ😜



日課

2019-11-13 10:44:00 | 日記
最近、太陽投影☀️を毎日続けています。
始めは

こんな事私がしなくても
調べる方々がちゃんと調べてるし
意味あるのかな🤔?

そう思ってました。

元々、娘の科学研究で始めたので
娘が休みの時だけ科学研究の為に
投影してました。

ある時をきっかけに
アマチュア天文家の方々が娘を
応援して下さり、気がつくと私まで
ぬまにはまってました😆

太陽投影をする事の意味。
といった事を細かく丁寧に教えて下さり

じゃ、私が毎日投影してみようかな?

で、毎日の日課になっています。

毎日、お疲れ様です!(投影)


なんて お言葉を頂くと
照れながらも、喜んでおります✨


さあ!
明日も明後日も

可能な日は太陽投影
続けますよ!



猫田音恋(ねこだねこ)の宇宙ねこブログ

2019-10-18 14:53:00 | 日記
こんにちは!
猫田音恋と申します。
Twitterでご存知の方もいらっしゃると思いますが、宇宙親子の親の方です(*^▽^*)

娘が突然4歳になって直ぐ
太陽に興味を持ち
気がついたら私もアマチュア天文家1年?
目😆望遠鏡🔭が好きだったり娘の研究の為なら何でも作ったり。望遠鏡を担いだり。

アホです😁

気がついたら宇宙や科学の本が家に溢れて
ます。

そんな駆け出し無知なアマチュア天文家
宇宙親子のTwitterだけでは語りきれない
熱い想いやアマチュア天文家の皆様の優しい所と素敵で平和的な事等をブログで書いていこうと思います!