1月1日 大王わさび農場 2017年01月01日 | 安曇野市 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 諏訪に行こうか、木曽に行こうか、上田に行こうか・・・・、 近くということで、安曇野方面へ。 初詣は大王神社になりました。 大亀岩。 駐車場からの北アルプス。
三郷スカイライン ~後編~ 2016年12月19日 | 安曇野市 昔は、上高地まで道を繋げる予定だった、三郷スカイライン。 最近は使われていないような、ハングライダーの発進場。 写真中央の道から上がってきました。 ズーム。 砂防堰堤が見えます。 室山。 ラーラ松本。 道の反対側には展望台。 42号カーブ。 展望台へ上がります。 展望台からの眺め。 登山道の方へ向かいます。 トイレ。 東京電力の鉄塔。 地理院地図を見ると、高瀬川の発電所から続いています。 鉄塔から少し歩くと、未舗装路になります。 ここに林道のゲートあると思っていたのですが、無かった・・・。 林道から烏川方面。 林道ゲートまで歩きたかったんですが、飲み物が無くなったので、帰ります。 次回は、冷沢用水の取水口まで歩きたいと思っていますが、いつになることやら。 前編はこちら
三郷スカイライン(安曇野市) ~前編~ 2016年10月15日 | 安曇野市 三郷スカイライン入り口の看板。 展望台までのカーブ数42。 この先は神社でもありそう。 スカイライン途中にある石碑。 登山者用駐車場の案内板。 ここに新しいトイレを建設中。 後編はこちら
須砂渡砂防堰堤、須砂渡発電所、烏川第一発電所(安曇野市) 2016年10月08日 | 安曇野市 正面の山は、蝶ヶ岳。 蝶ヶ岳、雲で見えない 橋の前には、離山えん堤。 ダム下広場へと。 右手方向には、烏川第二発電所の導水路。 パイプがたくさん・・・。 ダム下広場が見えてきました。 遠くに見えるのは烏川第三発電所の水圧管。 烏川第一発電所水圧管。 須砂渡発電所建屋。 須砂渡砂防堰堤から取水しています。 烏川第二えん堤と須砂渡砂防堰堤。 (撮影:2013年)