
今日は、奈良のほうへ出かけました。
招待券を貰ったので、飛鳥資料館「キトラ古墳壁画四神玄武」特別展を
見に行きました。
”玄武”の特別公開が終わってたので、ゆっくり見ることが出来ました。
”玄武”って不思議です。青龍は龍、朱雀は鳥、白虎は虎と、1匹ずつ。
玄武は、亀と蛇が絡み合った形で1匹?
東西南北に描かれた神獣(四神)と説明にありました。
「キトラ」と呼ばれる所以は、土地の名前の北浦がなまった説と、
盗掘穴と呼ばれる穴からのぞいたら、亀と虎の絵か見えたから
「亀(き)虎(とら)」と名付けたと言う説と二つあるそうです。
誰のお墓かもわかっていません。しかし、書いた人はほぼわかっている
黄文連本実(きぶみのむらじほんじつ)と言う画家が有力候補だそうです。
そして、おふさ観音にバラを見に行きました。こっちか本命
イングリッシュローズから、オールドローズ、原種のバラ、園芸種のバラ。
雑然とはしていますが、なかなか見ごたえはありました。
さんしょうとサンショウバラを並べて置いてあり、まことにサービス精神
豊かです。
クレマチス、紫陽花と他の花々もありましたが、やはりバラが主
。
7月からは、風鈴も加わりにぎやかだろうと思います。
最後は、近鉄八木駅ちかくの、おだんごやさん(だんご庄)で買い物して
帰宅しました。
招待券を貰ったので、飛鳥資料館「キトラ古墳壁画四神玄武」特別展を
見に行きました。
”玄武”の特別公開が終わってたので、ゆっくり見ることが出来ました。
”玄武”って不思議です。青龍は龍、朱雀は鳥、白虎は虎と、1匹ずつ。
玄武は、亀と蛇が絡み合った形で1匹?
東西南北に描かれた神獣(四神)と説明にありました。
「キトラ」と呼ばれる所以は、土地の名前の北浦がなまった説と、
盗掘穴と呼ばれる穴からのぞいたら、亀と虎の絵か見えたから
「亀(き)虎(とら)」と名付けたと言う説と二つあるそうです。
誰のお墓かもわかっていません。しかし、書いた人はほぼわかっている

黄文連本実(きぶみのむらじほんじつ)と言う画家が有力候補だそうです。

そして、おふさ観音にバラを見に行きました。こっちか本命

イングリッシュローズから、オールドローズ、原種のバラ、園芸種のバラ。
雑然とはしていますが、なかなか見ごたえはありました。
さんしょうとサンショウバラを並べて置いてあり、まことにサービス精神
豊かです。
クレマチス、紫陽花と他の花々もありましたが、やはりバラが主

7月からは、風鈴も加わりにぎやかだろうと思います。
最後は、近鉄八木駅ちかくの、おだんごやさん(だんご庄)で買い物して
帰宅しました。