goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり生活

浜寺公園のこと、草花のこと、猫のことなど、etc

バラの殿堂入り(パパメイアン⑥)

2013年11月12日 | 浜寺公園

1988年

パパメイアン

 

花色は、クリムゾンレッドでビロードのような光沢があります。

香りも濃厚なダマスク・モダン、代表的な黒バラの品種です。

 アントワーヌ・メイアンに敬意を表し、名づけられたそうです。

パパメイアンを作出した、アラン・メイアンのおじいちゃんで

ピースを作出した、フランシス・メイアンのお父さんです。

 


殿堂入りのバラ(ダブルディライト⑤)

2013年11月12日 | 浜寺公園

1985年

ダブル・ディライト

花びらの縁が別の色で縁どられることを、覆輪と言います。

クリーム色に紅の覆輪が入っています。

びゅーちふる

 


 

殿堂入りのバラ(Rose Hall of Fame)は、イギリスのロンドンに拠点とする

世界バラ会連合が3年に1度催す、[世界バラ会議]で選ばれバラです。

他に、浜寺公園ばら庭園のバラには、AARSという表示もされています。

これは、オール・アメリカ・ローズ・セレクションの略です。

これは、1938年に設立された、アメリカでもっとも有名なバラのコンクールで

選ばれたバラです。毎年5つのバラが選ばれます。

1977年に、ダブル・ディライトが選ばれました。

 

 


バラの殿堂入り(アイスバーグ④)

2013年11月11日 | 浜寺公園

1983年

アイス・バーグ

別名 シュネービッチェン (白雪姫)

強い品種です。好きな花の一つです。

 

これは浜寺公園にある、スタンダード仕立てのアイスバーグです。

スタンダード仕立てとは、・・・

ばら庭園案内倶楽部の人に聞いてね

 

これは、アイスバーグの枝変わり。 

バーガンディ・アイスバーグです。

他に、ピンク色の

ブリリアント・アイスバーグがあります。

アイスバーグ(氷山)と言うのに赤やピンクです。

おもしろいですね。

 

 


バラの殿堂入り(フレグラント・クラウド③)

2013年11月11日 | 浜寺公園

1981年

フレグラント・クラウド(香りの雲)

別名 ドフトボルケ 

 

知らなかったです。

いろいろ案内している時、香りのよいバラを紹介するのですが

私は知りませんでした。勉強不足

おきます。

 

あんな実、こんな実、いろいろ

 

ハマナス

 ロクスブルギ・ノリマリス

 


バラの殿堂入り(クイーンエリザベス②)

2013年11月10日 | 浜寺公園

1979年

クイーンエリザベス

 

1954年の作出された。

戴冠したばかりの(1952年)エリザベス2世に捧げられたバラです。


 

世界バラ会議の3回目から、「殿堂入りのバラ」を選んだみたいです。

ですからピースは一番最初ですが、第3回目世界バラ会議で選ばれました。

クイーンエリザベスは2番目ですが、第4回目世界バラ会議で選ばれということです。

少々ややこしい?

画像がないと、淋しい

いろいろなバラの実を見てください。

テリハノイバラ

季節を間違えて花が咲いていますので、

最近はよくあります。気候がおかしいなかな。

カザンリク

香水を採るための品種です。

 

オドラータ

中国の古い品種です。

いろいろな形の実があります。

実を見られるのは、今の季節です。

浜寺公園ばら庭園で、ばら案内倶楽部の

話を聞いてね。

 


殿堂入りのバラ(ピース①)

2013年11月10日 | 浜寺公園

 1976年に選ばれた

ピース

 

第二次世界大戦後、平和への希望を込めて数々の国際舞台に登場し、

世界中に広まったそうです。

1939年にフランシス・メイアンが作出、「マダム・アントワーヌ・メイアン」と名付けられた。

しかし、メイアン社のあるリヨンにナチスドイツが迫ってきたので、

フランシスは故郷に帰るアメリカ領事に1本の苗木を託した。

そののち販売権を持ったアメリカの会社がベルリン陥落の日に「ピース」と名づけて、発表した。

病害虫にも強く育てやすいし、そして美しい!!

70年以上前に作られたのに、今でも人気があり、どのバラ園にも

植えられています。

さすが初代に選ばれただけの貫録がありますね。

後から紹介する、「パパメイアン」は、アントワーヌ・メイアンのこと。

メイアン社は殿堂入りのバラの15品種のうち、4品種入るなんですごいです。

 

(記述はネットや本で調べたのですが、間違いがあるかもしれません。間違ってたらゴメンネ

 

次は、1979年に選ばれたクイーンエリザベス です。

 

 


浜寺公園ばら庭園案内倶楽部

2013年11月06日 | 浜寺公園

2006年に大阪で開かれた、「世界バラ会議」。

それに合わせてできた、バラ庭園案内倶楽部です。

その前に、育成のため1年間勉強させていただきました。

それを合わせると9年目、なかなか頑張っていると思いませんか?

(自画自賛)

バラの種類もだいぶ変わり、レイアウト等も変わりました。

また人数もふえ、案内期間中は週2回だったのが今は週5回しています。

回顧は終わり!!

さて、秋のバラ園ですが、今年もいつまでも暑く、

バラは大変でした。(お疲れー)

まあ、それなりの咲いていますが、春に比べて正直

見劣りします。そこで…

楽しみ方

 街の景では、”殿堂入りしたバラ”を見つけてみよう。

   3年に一度世界バラ会議があり、そこで”殿堂入りのバラ”が選ばれます。

   「ピース」から始まり、昨年選ばれた「サリーホームズ」までの

   15種類が全部あります。

 

ばら庭園に行こう。

  ローズヒップがいろいろあります。丸いもの、紡錘、イガイガのもの、赤いの、黄色の。

  そして、なにかほのぼのとした感じを体感できます。

  カキ、ザクロ、ススキ、ハギ、水車小屋。

  棚田には、「ノックアウト」のご家族が元気の咲いています。

  ピンクノックアウト、ダブルノックアウト、ブラッシングノックアウト、

  ダブルピンクノックアウト、レインボーノックアウト、サニーノックアウト。

 

 是非、お越しください。

私たち、ばら案内倶楽部がお待ちしています。

 

次回は、殿堂入りのバラについて。気づかないように小さい字にしておきます。

  


秋です。

2013年10月21日 | 浜寺公園

秋が駆け足でやってきました。

今年はいつまでも暑かったのが、バラの季節の帳尻を合わせるように

ぐっと寒くなりました。

今季の案内はは10月30日からです。

「ばら庭園ガイドツアー」

   10月30日(水)~11月日(日)

    月曜日と火曜日はお休みです

    の日も、お休みです。

 集合時間  10時30分~

         13時~       

                2回です。

集合場所   ”まちの景”の入り口  (看板が出ています。)

         明るいみどりのジャンバーを着ています。

皆様のお越しをお待ちしております。

 


浜寺公園ローズカーニバル

2013年05月19日 | 浜寺公園

今日は私たち、ばら案内倶楽部の重要な行事の一つである

浜寺公園”ローズカーニバル”です。

天気が心配でしたが、何とか午前中は持ちこたえ

案内もできました。

また、バラ苗販売も完売です。

 

私も1株買ってしまいました

”オフェリア”さんです。(写真は後ほど)

彼女の先輩たちも元気です。

緑光君です。(緑がかった白です)

 

ナポレオン・シャポーさんです。(つぼみがかわいい)

 

ロンサール・ピエールちゃんです。(2年目の、まだまだ新人です)

 

浜寺公園ローズカーニバルで忘れてはいけない、

あの彼女。ローズカーニバルのキャラクター。

昨年のゆるキャラの投票ランキングでブービーの”ローズちゃん”

グッズがありました。

ラスクです。(友達にもらった)

食べる前に、写真を1枚。

缶バッチもおせんべいもあったそうです。

 

たそがれコンサートは雨で中止なりましたが、

来週の25日(土)と26日(日)もあります。

18:30~19:30です。

来てくださいね。

 

おまけの写真

これ、今日頂きました。ヒマラヤスギの松かさです。

葉の部分も布を染められたそうです。

ビーズをちりばめ、素敵なので。

 

 もう一つ最後に、今日でブログはじめて2222日です。(自分でびっくり

最近はたまにしか更新しないブログですが、よろしくお願いします。

 

 

 


発表!!

2013年03月21日 | 浜寺公園

浜寺公園ばら庭園案内の日程が決まりました。

今春も週5回の案内日を設けました。

皆様、来園お待ちしてします

ここ数年、農薬等を使用しない庭園づくりのため、病害虫に強い品種への

植え替えが進んでいます。新しく加わった品種の一部をご紹介します。

クイーンズ・ジュビリー・ローズ…エリザベス女王即位60年を祝って贈られたバラ。

サリー・ホームズ…2012年『バラの殿堂』入りしたバラ。

 

世界37か国からなる世界バラ会連合が、3年ごとに選んだ『バラの殿堂』の

全15品種が”まちの景”で見ることができます。

プレートに「ROSE HALL OF FAME」と記されています。

 

ばら庭園は3月16日(土)から開いています。

レンギョ(黄色い花)やユキヤナギ(白い花)がきれいですよ。

 

「ばら庭園ガイドツアー」

   5月8日(水)~6月2日(日)

    月曜日と火曜日はお休みです

    の日も、お休みです。

 集合時間  10時30分~

         13時~       

                2回です。

集合場所   ”まちの景”の入り口  (看板が出ています。)

         明るいみどりのジャンバーを着ています。

皆様のお越しをお待ちしております。