goo blog サービス終了のお知らせ 

ほほえみジェンヌ

美味しい事や楽しい事を、思いつくままに書いていきたいな♪

タケノコのおかず

2011年04月24日 | 料理
今日はいいお天気で気持ちいいね。

『チンヂャオロースー』



牛肉の細切りを使って作るのが本格的と思うけど、豚肉の薄切りで作りました。
冷蔵庫にあったからね
赤いパプリカを入れたら綺麗やねんけど、人参で代用で~す。
タケノコのコリッとした歯ざわりが楽しいね

『変わりシュウマイと春巻き』



変わりシューマイって形が変わってるだけ~
餃子の皮が残ってたので包めるように包んだからね
肉だねは豚ミンチ・タケノコ・青葱・椎茸で作ったよ。

春巻きはシューマイのタネにタケノコ・椎茸を増やして包みました。
微妙に違うお味です。
春巻きの皮も4個分だけ残っててん。
手間が掛かるけど、少しずつ食べれるのは嬉しいね

今夜は果物が沢山あったので、盛り合わせに。



パイナップル・苺・オレンジ・レッドクローブ(皮ごと食べれるぶどう)の4種類。
カラフルな果物があると食卓がパッと華やかになるね





筍の炊いたん~♪

2011年04月23日 | 料理
今日は朝から雨模様
桜も散って春たけなわやけど、何となくヒンヤリする毎日。

春のお野菜の筍が食べたぁいと思ってたら、戴きました。
それも掘りたての茹でたのを頂いて、最高に嬉しい

早速 『筍の炊いたん』を作ったよ。



最近は甘さ控え目でお砂糖は入れず、甘味は味醂だけ~
その方が筍の風味も生きる感じがします。
お庭にある木の芽を3枚だけ摘んで飾りに
小さい木なので沢山摘むと可哀想やねん

去年まで山椒の木が2本あったけど、1本枯れちゃってん
この前お花見に行った時、道の駅で買った小さい木を植えたけどね。
山椒って急に枯れるしね~
数年置きに買っては植えるの繰り返し。
枯れずに育ってね

『ナスの揚げだし』

柔らかそうなナスを素揚げにしてっと。
油とおナスは相性バッチリやけど、ちょっと油っぽいので大根おろしとポン酢であっさりとね。



『胡瓜の浅漬け』

胡瓜を沢山買ったので、どうしようかなぁ~とネットで検索。
美味しそうな浅漬けを作る事にしました。
胡瓜2本に お砂糖 30グラム・塩 10グラム ってあってんけど、
どう考えても調味料が多そうなので、少なめにしました。
それでも濃い味なので半分くらいでも充分かな~



色も歯切れもすごく良くて美味しいけど、調味料が多い分体にはちょっと~
昆布の細切りを入れたらもっと美味しいよね。

魚偏に春と書く『サワラの味噌漬け』『ポテトサラダ』も食べました。
お野菜が多くてヘルシーでしょ










そぼろ肉じゃが

2011年04月08日 | 料理
お昼から雨が降っています。
桜のお花は咲いたばかりなので、散らすほどじゃないとのお天気おじさんのお言葉。
良かった

『そぼろ肉じゃが』



肉じゃがが食べたい!と思ったけど、冷蔵庫に豚挽き肉しかなかってん
関東方面では肉じゃがも豚肉で作るねんね~
美味しいかも・・・

挽肉を使うのでお野菜も小さめにしました。
牛肉と変わらないくらい美味しかった

『エビ玉』

母上も私もかに玉が大好き。
おかずに困ったらよく作ります。
エビしかなかったので急遽エビ玉に。



玉子は半熟の方がいいと思うけど、良く焼きの方が好きやねん
トロリとした餡がかかって優しいお味です。



豆腐の落とし揚げ

2011年04月08日 | 料理
この暖かさとお天気で、桜も満開近しです。
週末は絶好の見頃かな。

今日はお友達とおしゃべりが楽しくて、遅めからの夕飯作り。
お豆腐の水切りだけしてあったので、簡単に『落とし揚げ』にしました。
ホントは『ひろうす』を作る予定やってんけど・・・
でも、どっちも変わりないやん



水切りした木綿豆腐をつぶして、すりおろした山芋・卵を混ぜ混ぜ。
千切りの人参・ツナを入れて塩コショウ・お醤油でお味付け。
スプーンで掬って、油で揚げました。

大根おろしで食べてもいいけど、今日はそのままの手抜き
でも美味しかったよ

なんかねぇ~最近お疲れモード。
お泊りのお客様があったしね~
普段のペースが狂ってます。

ブリ大根

2011年04月02日 | 料理
昨日より今日と ますます春らしくなってきて嬉しいね
お天気も最高

屋上栽培の最後の大根で作ったブリ大根。
もっと前に作って画像を残してました。



自家栽培の大根はほんとにとろける舌触り
何でかわから無いけど、不思議です。

実は前日にブリのアラを煮付けてて、余ったブリと煮汁で作ってん。



やっぱり魚はアラが美味しいね。
それにね、お安いねん

鮭でも鯛でもアラが大好きな我が家です。


八尾の若ごぼう

2011年03月10日 | 料理
今朝はめちゃめちゃ寒かったね~
日曜日位からは暖かくなるみたいやけど・・・
それでもお日様が沈む時間は遅くなって、春は確実にやって来てるね。

春のお野菜、大阪産品の八尾の特産『若ごぼう』を戴きました



『若ごぼう』がお店に並ぶと春が来た!!と思えるね。

根っこの牛蒡は小さくて茎を主に食べるお野菜です。



茎を5~6センチに切って軽く茹でてアクを抜いてっと。
サラダオイルで牛蒡を少し炒めてから、茎を入れてね。
昆布だしに薄口醤油・塩だしつゆ・味醂を入れて、お茶の袋(ティーバックみたいなん)に鰹節を入れて炊いてん。



季節を感じるのはお口から
美味しくって、日本人で良かったって感じる瞬間です

牛蒡の葉っぱもすごく新鮮でしょ。



柔らかいし美味しそうなので、佃煮にしま~す。
根っこ・茎・葉っぱと全部使ってエコ料理







ちょっと手抜き~♪

2011年03月06日 | 料理
今日は寒さがマシみたいと思ったら雨になりました
これからはひと雨毎に暖かくなっていきそうやね。
お花屋さんの店先には春のお花がいっぱい。
うっとりするくらい綺麗ね~

香りがよくって大好きなストックを買いました。



鮮度保持剤も付いてて、な、なんと5本で300円やってん
ステキでしょ

今日は頂いてたピザの台があったので、ピザを作ったよ。



トッピングは玉葱・シメジ・ウィンナー・海老・ピーマンにチーズをのせました。
台にはピザソースじゃなくて、ケチャップを塗ってます。
ニンニクが弱いからね



ピザの台は柔らかい乾パン風で1センチくらいの厚みがあるのでスゴイボリュームになってしまった
少し足りないかな~と思ってケーキも食べようと思ったけど無理やったね


ピーマンの肉詰め焼き

2011年02月21日 | 料理
急に陽射しが春めいてきました。
お日様が当たってる所はホント、春みたい

春らしいお料理でもないけど、ピーマンの肉詰焼きを作ったよ。



寒い時はピーマンの肉詰も焼くんじゃ無くて、スープに風にするから少しは春らしいかも

かに玉も作ろうと思っててんけど、時間が無くてマヨネーズをかけて簡単に



カニみたいにみえるけど、カニかまです
カニかまも美味しくて大好き

『ブロッコリーとカリフラワーのクリーム煮』



昨日のホワイトシチューのリメイクで~す






三色鍋~♪

2011年02月16日 | 料理
今朝は氷点下まで下がって相当寒かったみたい。
早起きして出勤の人は大変やね~ご苦労様
でもお昼頃になると暖かかったね。

最近お鍋の出番が多い。
白菜やお葱が最高に柔らかくて美味しいもんね

数日前の献立の三色鍋(そんな名前あるんかな~)
『豚肉バラ・牛肉・つくね』の3種類がメインのお鍋にしました。



何でかというと、少しずつしか無かったのでね
『つくね』って本来は鶏肉が多いよね、
でも、ちょい苦手なので豚挽肉に葱・青紫蘇をいれました。



食べ方はまず牛肉→豚バラ→つくねの順番です。

最後は雑炊の人が多いと思うけど、ご飯にお鍋のスープをかけてお塩と胡椒を振ってお茶漬け風にするのが好き
あっさりするね。



和食の定番

2011年02月07日 | 料理


今日は晴れやったけど、とうとう明日のお天気は下り坂みたい。
たまには雨も降らないとね。
でも、明日はお出掛け予定なのでちょっと微妙

和食の定番 焼き魚・天ぷら・お浸し・豚汁の夕食でした。
お魚はカンパチです。
この間貰ってたのがまだあってん

天ぷらはレンコン・カボチャ・青紫蘇・紅生姜です。



紅生姜の天ぷらは大阪独特みたいやけど、美味しいよ

お浸しはモヤシと水菜を使いました。
最近お野菜が高いので、良くモヤシを買ってるねん
切らなくてもいいし、お安いしね



昨日は豚しゃぶをして残ったのにお味噌をいれて豚汁に~
簡単で美味しいね。