goo blog サービス終了のお知らせ 

ほほえみジェンヌ

美味しい事や楽しい事を、思いつくままに書いていきたいな♪

昨日のリメイク

2011年02月04日 | 料理


今日は立春。
またまた良いお天気で3月中旬の気温やったらしい。

節分の巻寿司の具が残ってたのをリメイクしました。
チラシ寿司で~す。
酢飯の中には椎茸・うす揚げの炊いたんを刻んで混ぜただけ。
上に海苔・カニかま・胡瓜・卵焼・椎茸を角切りにして散らしました。
残り物やけどカラフルで豪華な感じでしょ

母上はお寿司が大好きなので、連続でも大丈夫
パクパク食べてました

『豆腐のマーボ風味噌煮込み』



最近のお気に入りの一品です。

お野菜の粕汁も作って、食べる気満々やったけど、おやつに豆を食べ過ぎて
ほんの少ししか食べれませんでした。
明日のお昼ご飯に食べま~す




節分なので~

2011年02月03日 | 料理
少し寒さが緩んで、お買物に行くのも楽でした
明日も暖かそうで嬉しいな。

今日は節分、あっ!!豆まきするのん忘れてた



昨日美味しそうな落花生を頂いてたのに・・・
一日遅れにしようかな

節分の巻寿司です。勿論、手作りだよ~ん
中身は胡瓜・椎茸・卵焼き・穴子・カニかまです。



中身を少なめにしてまるかぶり・・・と思ったけど、やっぱり無理そう。
普通に切ってお盛り付け~
カンパチも未だ沢山あるのでにぎりに。



夕方巻寿司用の穴子を買いに行ったら、イワシが1匹半額の50円で売ってたのでGET!
お魚は沢山あるので買う気なかってんけど、安かったからね。
お皿からはみ出るくらいに大きいし、メチャ美味しい



塩味と言い脂の乗り具合と言い、イワシ特有の臭みもなく最高の美味しさ
もっと買っといたらよかった








ごぼう料理 3日目

2011年02月01日 | 料理



だんだん寒さにも慣れてきたけど、今日は少しマシかな~
それにしても最近は晴れが続くね。

今日は牛蒡の天ぷらを作ったよ。
牛蒡は味付けしたのを天ぷらにしています。
何も付けなくても美味しいよ。
レンコン・カボチャも天ぷらに~
海老は面倒やったけど、フライにしました。




ごぼう料理は 牛肉巻き・筑前煮と続いて3日目です
立派な牛蒡やったので2本だけやけど、6本分はあったと思うわ。
大きすぎるのは中にスが入ってるのが多いのに、全然無くてラッキー
お安かったのに、素晴らしい牛蒡でした。

『大根と豚肉の炊いたん』は勿論屋上菜園の大根です。



毎度の事ながら、とろける

これって何か見たこと無い?



『秘密のケンミンショー』で紹介されてた『たらの子合え』
真鱈の卵とコンニャクを合えたものです。
甘味を控えて妹が作ってんけど、美味しかったよ。
アテにもピッタリです









筑前煮~♪

2011年01月31日 | 料理


街では寒いだけやけど、大雪で列車や車まで止まる交通マヒ状態。
夏はメチャ暑くて、冬はメチャ寒い
新燃岳の噴火やブリが異常な豊漁やったり、何か不気味な感じです。
もっと良い事でビックリしたいね。

牛蒡があったので筑前煮にしました。
人参・コンニャク・牛蒡・牛肉でこっくりと煮物に。
彩りに銀杏とスナップえんどうを散らしました。
久しぶりだったので、美味しかった

<ブリの味噌漬け>



最近ブリが豊漁らしいけど、そんなに安くなってないような・・・
このお魚は年末に長崎から送ってもらったのを、味噌漬けに。
ある程度漬かってから、冷凍にして合ったのを焼いてん。
味噌漬けは大好き

<春巻き>



キャベツと豚肉を炒めてゆでたジャガイモをつぶして混ぜ混ぜ。
塩コショウして春巻きの皮に包んで揚げました。
ちょっとコロッケ風な感じ。
何でも包めば春巻きです。
パリッとした皮と中身が良い感じで食べ過ぎたぁ~~

<白菜と水菜の炊いたん>



優しいお味でほっこりするね

牛肉のごぼう巻

2011年01月30日 | 料理


お天気は良いけど相変わらず寒いし風が強い日でした。
お出掛けにはマスク着用が暖かくていいね。
風邪の予防にもなるし、一石二鳥です
明日はもっと寒いとかイヤになるね~

ゴボウを牛肉で巻いてみました。
ちょっとおせち風な感じやけど・・・

①ゴボウは縦に4つ割にして茹でてから、味醂とお醤油で下味を付けておく。
 ゴボウの固さは茹で時間の長さで決まるのでお好みでね。
②赤身の牛肉でゴボウを巻いて、味醂とお醤油で下味。
③フライパンに少量の油を入れて、②を転がしながら焼き目をつける。
④酒か水を入れてフタをして蒸し焼き状態にする。
⑤味醂を入れて照りを出す。

付け合せは水菜とミニトマトで洋風な感じにね


<クリームシチュー>



中身はベーコン・ジャガイモ・玉葱・人参・スナップえんどうです。
寒い日にはホッとするね。




大好きなスウィーティが売ってたのでGET
パインは酸っぱかったので小さくカットしてお砂糖を振っといてん。
甘くなって美味しかったよ

ご飯は食べずに、手作りフランスパンで食べました。
でもぉ~~UPできるほどのものじゃない
いつかUPできるようなのが作りたいな。



手作りシュウマイ

2011年01月27日 | 料理


毎日ほんとに寒いね。
今年になってから殆ど雨が降ってないけど、今度降ったら雪になりそう。

今日はお出掛けせず、お家でほっこりしてました
作りたかったシュウマイを作る事にしてんけど、皮が無い
買いに行くのも面倒やし、手作りだ



小麦粉と水だけで出来るもんね。

NHKの『きょうの料理』で作ってた『広東風シュウマイ』が美味しそうやってん。
中身は豚肉・海老・椎茸・玉葱です。

やっぱり売ってる皮のようには薄く出来ないね~
市販品の方が好みでした
皮はともかく、中身は美味しかったよ

屋上菜園のプランターで育ててた?(ほったらかしやった)小松菜が
育ちそうにも無いので、引っこ抜き



茹でてみたら甘くて美味しいけど、ちょっと硬め。
細かく切って胡麻和えにしました。



問題なしで美味しく頂けました







稲荷巻き

2011年01月24日 | 料理



相変わらず寒いけど、いいお天気でした。

うす揚げの4枚入りが特売だったのでGET
何を作ろうかな~
稲荷寿司もありきたりやしと言う事で、『稲荷巻き』(こんな名称あるのかな?)
お揚げを甘辛く煮て、寿司飯はゴマだけ~
稲荷寿司よりひと口サイズで食べやすいね

昨日のおでん風煮物に青葱とエノキを追加してまたまた登場です。



沢山残ってるから、食べなくちゃね。


『アボカドのお刺身』


『大根葉とエノキのお浸し』


今日もまたヘルシーおかずでした




イカと小芋の炊いたん

2011年01月19日 | 料理


寒さも少しなれてきたかなぁ~
でも、明日は大寒
いよいよ寒さも本番です。

お正月用に買ってた小芋をイカと一緒に煮ました。
タコと小芋も美味しいけど、イカでも美味しいよね。
アオリイカの身はお造りにして食べて、足だけ残っててん。
足も柔らかくっていいお味
トロッとした小芋も最高です

海老と椎茸だけ入れて茶碗蒸しにしました。




我が家ではお汁代わりに良く作るねん。
柔らか目がすきやから、卵1個で2人分出来ます。
茶碗蒸しと言うだけで、何となくご馳走っぽいもんね

冷凍の手作り餃子も焼きました。



簡単に出来て助かった




ブリの酢〆・・パウンドケーキ

2011年01月14日 | 料理


ほんとに寒いけど、今日は1歩もお家から出てません。
冬ごもりで~す

動かなくてもお腹は減る
冷凍庫にあるブリの酢〆を解凍~

年末に長崎から送ってきたブリで作って、冷凍しててん。
丁度良い位に漬かってる

ブリの押し寿司もいいけど・・・と思いながらそのままカット。
少しだけお醤油を付けたら美味しいよ
お味出しに一緒に漬けてた昆布も刻んだら、食べれるね。

『大根・胡瓜・ハムのマヨ和え』



『大根の炊いたん』



大根は屋上菜園のを使ってます。
いつも感激するくらい柔らかくて、蕪みたい。
冬野菜はほんとに美味しいね

今日はパウンドケーキも焼きました。



今年初のケーキやけど、お友達にプレゼントするつもり
でもねぇ~~ちょっと寂しいねん。
明後日の送別会用です。

お昼ごはん~♪

2011年01月13日 | 料理





お天気はいいのにさすが寒中です。
1年で一番寒い時期やから仕方ないね~

でもね、最近はお家の中だと暖かい。
6年前に建て直したので機密性が良いねん。
古い家の時は隙間が多くて、ストーブの前から離れられなかったけど今は大丈夫
寒がりの私でも、エアコンとホットカーペットで寒さ知らずです

お昼は簡単に冷凍してあった『手作りコロッケ』『焼きレンコン』『カニかま』のワンプレート。
カニかまって色んなのがあるけど、これは相当本格的。
友達に何も言わないで出して、『カニ美味しかった~?』て聞いたら、
『美味しかったよ~』って言ったもんね
それ位ジューシーで見た目も食べた感じもお味もカニみたい。
頂き物なので判らないけど、結構お高いはず。
自分では買わないかも・・・

今年初めてのメキシコ産カボチャを煮付けてみました。
 


メキシコ産のカボチャはホクホクして大好き
これから沢山出回ると思うので嬉しいな

晩は『鯛の麹漬け』を焼きました。




スーパーで麹を見つけて、9月頃から塩麹を作っててん。
冷蔵庫に入れてたら長く持つらしい。
良い塩梅に甘味も出てきてたので、味噌漬けならぬ塩麹漬け。
美味しくってはまりそうです。
お肉も漬けてみようかな。