goo blog サービス終了のお知らせ 

ほほえみジェンヌ

美味しい事や楽しい事を、思いつくままに書いていきたいな♪

初夏の一品~♪

2013年05月15日 | 旬のもの
寒い寒いと言ってたのが嘘みたいに、暑い暑いに変わりました
5月も半ばになって、もう初夏

日傘が離せなくなるし、日陰を探して歩いてます。

屋上のプリーツレタスが元気良くて、大きな株になってます。
これは去年のこぼれ種から大きくなったもの



お花が咲きそうになってきてるので、慌てて使わなくちゃ



中華のレタス包みを真似て、プリーツレタスで作ってみました。
餡の中身は豚挽き肉・干し椎茸・タケノコ・生姜。

お味付けは自家製の甜麺醤(八丁味噌・味醂・砂糖・たまり醤油・ごま油・椎茸の戻し汁・鰹だし)

小麦粉の皮で作った春餅で食べても美味しいよ

屋上はミニトマト・オクラ・ゴーヤ・胡瓜の苗が植わってます。



早く大きくなってね

春の一品~10

2013年05月12日 | 旬のもの
寒かったここ数日とは漸くお別れしたみたいで、少し動くと暑くなりました
でも暑くなるのも、ちょっと嫌かもね

今日は母の日ですが、特に何をするでも無く・・・
普段から親孝行してるもんね

和菓子好きの母上の為に、苺大福を作ったよん。
画像は何度もUPしてるので無し。

『豆ご飯』



これも母が好きなので。
少しだけもち米を入れてます。

『冷しゃぶ』

レタス・胡瓜・新玉ねぎをパリッとさせて、その上に豚肉を冷しゃぶにして
トッピング。
新たまねぎが甘い



ドレッシングは、練り胡麻・酢・醤油・砂糖・ごま油の中華風です。
今年初めての冷しゃぶ。

サッパリと美味しいね


春の一品~9

2013年05月01日 | 旬のもの
今日も良いお天気やけど、肌寒いね。

デパートで 『かますご』 を見かけたので、焼いて酢醤油に漬けました。



大きくなってくると脂が乗って美味しくなるよ。
小さい時はイカナゴと言って釘煮にするお魚です。
これも骨ごと食べれるし、母上にバッチリ

タケノコの天ぷらの写真がイマイチだったので、ブログ映えしないなぁ~
と思ってたけど、
『天ぷらはしなかったの?』とのコメントを頂いたので。

『タケノコの天ぷら』



タケノコはそのままだとお味がボケてしまう感じなので、
いつも煮物にしたのを揚げています。

あっさりした煮物もいいけど、天ぷらにすると一段と美味しい
天ぷらにも出来るように、多めに煮物を作っています。

母の退院に合わせて、母のお友達から可愛い胡蝶蘭が届きました



お部屋の中がパッと明るくなったよ



冬瓜のスープ

2012年09月08日 | 旬のもの
暑い暑いと言っても、朝晩はようやく涼し目になってきました。
天気予報では雨が降るかもって言ってた筈やけど、大丈夫でした。

スーパーで今年はまだ食べてない冬瓜をGET!
冬瓜は大きいので中々買いにくい
でも今日は1/8にカットして沢山売ってたよ

『冬瓜のスープ』




<材料>  4人分

  冬瓜        1/8個
  海老(冷凍殻付)  200g
  山芋(長芋)    中サイズ 2cm位
  卵白        1/2個
  片栗粉       小さじ1
  青葱        少々
  カツオだし汁    1000ml
  塩・コショウ・酒・薄口醤油




<作り方>
  1.冬瓜は皮を剥き大き目の一口大に切り、10分程茹でる。 
  2.海老は殻を剥き、フードプロセッサーか包丁で叩いて潰す。
  3.2に長いものすりおろし、卵白、片栗粉、塩コショウをして
    粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
  4.だし汁に茹でた冬瓜を入れ、薄口醤油、塩、酒で味付けする。
  5.沸騰したところに3の海老団子をスプーンで落とす。
  6.好みの柔らかさになるまで煮て仕上げに青葱を散らし、コショウを振る。

海老の良いお味もでて、冬瓜の柔らかさがいいね
ほっこりする優しいお味で、最高の美味しさ

今度は冬瓜の海老あんかけも作りたいな

とうもろこし 大好き~☆

2011年08月22日 | 旬のもの
明日は処暑。
立秋から15日目頃のことで、朝夕の風に涼しさを感じるような時季。
今年はまさにピッタリ
このまますんなりと、涼しくなって欲しいけど・・・

夏のお野菜は色とりどりで、並べてるだけでも嬉しくなってくるね



ピンクの生姜は高知県産で、新ショウガの最終に出荷される品種らしい。
薄く切って糠漬けにしました。



とうもろこしは実をこそげて、『かき揚げ』と『とうもろこしご飯』に。




『スルメイカのバターしょうゆソテー』



居酒屋風の盛り付けにしてみました。
今の時期のイカは柔らかくて美味しいね

土用のうな丼

2011年07月21日 | 旬のもの
すっきりしないお天気やったけど、暑さはちょっと一服かな。
東京の最高気温は24度って過ごしやすくて羨ましい。

真夏の食のイベント、今日は土用の丑の日。
スーパーのチラシは、鰻の蒲焼だらけ~~

本当は専門店の焼き立てを食べたいねんけど・・・
スーパーの高知産鰻にしました



今年は鰻がお高いので前回買った価格(ひと月前)より300円もUP
臭みも無くて美味しいねんけど、次は専門店のが食べたいね

クジラと白菜の炊いたん~♪

2011年07月18日 | 旬のもの
晴天続きやったけど、やっと雨が降りました。
これだけ暑いと雨が降るのもいいね~
でも大型台風がやって来てます

冷凍庫を整理してたら、木津市場で買ったクジラのお肉があった
真空パックになってる かの子風なお肉です。
白菜と一緒に炊いてみました。



お肉は固いねんけど、お味が最高
めちゃくちゃ良いお出汁が出てます。
久しぶりのクジラはほんとに美味しいね。

『もやしの豚肉巻き』

ブログを見て美味しそうだったので、作ってみたよ。
太もやしのシャキシャキ感とお肉がピッタリ!!
シメジのソテーの上に乗せました。



雨の中、屋上の胡瓜を収穫
レタスと赤たまねぎ・胡瓜を混ぜ合わせて、付け合せ。
トマトが無かったので、ちょっと寂しい感じやけどチェリーで我慢やね。

胡瓜はこれからたくさん採れそうで嬉しいな



ナスの漬物

2011年07月17日 | 旬のもの
今日も晴れてるけど、雲が多い。
屋上の太陽光発電量も不安定です。
5キロ以上乗せてるのに、あれれ・・・0.9KW/H
ちょっと見てたら2.7Kまで戻したけど、目一杯の発電は無理やね。
4k以上になってるのはデータ上しか見てないし、視認では未確認です
原発は怖いけど、太陽光や風力などの発電は不安定が問題やん。

屋上に上がってたら、ピンポ~ン
お知り合いからのお届けもの





おナスの漬物づくしでした。
ラブレ乳酸菌の糠で漬けたおナスや下漬けをしたおナス、糠も入ってます。
あっさり漬けたおナスもあって、沢山過ぎ~~
妹におすそ分けしました。

お昼ごはんを食べてまったり~してたら、和歌山在住のお友達から電話が・・・
近くまで来るので会いたいとの事でした。
もう1人にも電話して3人で会ったよ。
キューズモールに行っても良かったけど、人が多くて話が出来ないしね。
積もる話もあるので、静かなところで・・・
都ホテルに行ったけど、ここも満員
でも5分程待っただけで座れたのでラッキー
休日はどこも満員で困ります。

おしゃべりのお供にケーキセットを頂きました。



季節限定のメロンのケーキやったけど、うぅ~ん美味しくない
見掛け倒しで点数にすれば、不合格の40点くらいかな~
残念やけど、ホテルで出すケーキでは無かったような・・・

ケーキはやったけど、お友達とのおしゃべりで楽しかった
また会いたいね。










新生姜とチリメンの山椒入り佃煮

2011年07月12日 | 旬のもの
今日の暑さは少しマシやったけど、夕方からパラリと雨が降ってきた
最近晴れてると思ってても、お天気が変わりやすいね。

午後6時過ぎ~行きは雨模様、帰りは晴れてたよ。
美しい空に、綺麗な半円形でくっきりした素晴らしい虹をみました。
今までみた虹の中で最高の美しさ
見とれてしまった
明日きっといいことがあるのかも

最近、スーパーに行くと新生姜がいっぱい




毎年、新生姜とチリメンで作る佃煮があるねん。
新生姜の中でも、出来るだけ細長い柔らかい部分で作ります。
コロッとしたとこは筋が固いし辛味が強すぎるもんね。

お友達から頂いた三田の実山椒
(1ヶ月くらい前に頂いてん。今は冷凍庫に入ってま~す)



『新生姜・チリメン・実山椒の佃煮』



新生姜・山椒の爽やかな辛味と香り・チリメンの旨みが相まって最高の美味しさ
ご飯を食べすぎてしまいそう





さくらんぼ・水茄子~♪

2011年07月06日 | 旬のもの
朝は良いお天気やったのに、からに変わったね。
やっぱりまだ梅雨やね~

お友達のブログでさくらんぼを見て、食べたくなった私です
お気に入りのスーパーに行ったら、さくらんぼの特売だぁ~
山形の『佐藤錦』と『アメリカンチェリー』と両方買いました。



後ろのほうに見えてるのは、沖縄の『スナックパイン』
小ぶりのパイナップルやけど、ゴツゴツしてるところを手でむしって食べれるねん。
甘くて美味しいね

またまた水茄子を買いました。
お安いときに一杯食べなくちゃね

<水茄子のひき肉乗せフライ>



(1)水茄子は輪切りにして軽く塩コショウをする。
(2)豚ミンチ(牛でもOK)に塩コショウしてよく練り、お酒を入れて(結構沢山)もっとよく練る。
(3)(1)の水茄子に(2)のお肉を薄く乗せて、小麦粉・卵・パン粉を付けて、油で揚げる。

食べる時は、お塩・ソース・ポン酢などお好みでどうぞ。

もうねぇ、水茄子はどう食べても美味しくって、食べ過ぎてしまう