goo blog サービス終了のお知らせ 

ほほえみジェンヌ

美味しい事や楽しい事を、思いつくままに書いていきたいな♪

水ナスの炊いたん

2011年07月05日 | 旬のもの
今日もまずまずのお天気で、梅雨明けも近いのかな

暑さは夏本番、夏野菜が沢山出回ってます。
大阪では水ナスがスーパーに並んでるよ。



皮が柔らかくて瑞々しいのに、煮てもソテーしても小さくなってしまわない
不思議なおナスです。

<水ナスの一夜漬け>



塩水にほんの少しのミョウバンを入れてナイロン袋でお漬物。
食べるときにお好みで味の素とお醤油を垂らしてね。
食感も最高

<水ナスと海老ジャコの炊いたん>



泉州では小さい海老を海老ジャコと言うみたい。
小さくて面倒やけど、身と殻に分けます。
殻は油で炒めてから、お水を入れてお出汁をとるねん。
一口切りしたナスを油で炒めてから海老のお出汁で煮て、顆粒だし・お醤油・
少しの味醂でお味付け。
トロける美味しさで幸せ~


トウモロコシとアメリカンチェリー

2011年05月27日 | 旬のもの
梅雨入り2日目も、もちろん雨模様
小振りの時を見かけて、お買物に行って来ました。

今年初物のトウモロコシとアメリカンチェリーを買ったよ。
どちらも特売品で~す



トウモロコシは皮を剥いて、ラップに包んでレンジで2~3分チンしたらOK
そのままさめるまで待ってからラップを外すと、シワシワになりにくい。
大好きなトウモロコシ、甘かったよ

アメリカンチェリーは彩りに少しだけ買ってん
100円以上で20円の値引きシールが貼れるので、108円のパックをGET
バナナとパイナップルと一緒に盛合せ~



年中あるトロピカルフルーツも、夏に向かって美味しくなると思うのは私だけかな?
バナナもパイナップルもメチャ美味しいね

そういえばおナスも美味しくなってきた。

『ナスのポン酢掛け』



輪切りにしたナスを多めの油で焼いて、青葱を散らしてポン酢ね。
夏になると毎日でも食べたいおかずです。

ロールケーキ

2011年03月09日 | 旬のもの
お水取りも終わったのに、東京では昨日は雪が降ったみたい
明日の朝は今日よりもっと寒いんやって
暖かくして寝ないとね。

お菓子作りは久しぶりにロールケーキです。



ちょっと前に作ってんけど、なかなかうまく出来ないわ~
スポンジを別立てで作る予定が、白身を分け損ねたので共立てにしたら、
やっぱりキメが粗い
でも食べたらそれほどでも無くて良かった

先ほど林檎の甘煮が出来上がり
小さめの林檎やったけど、6個使って思ったほどの量じゃない
林檎の種類はフジなので形が結構残ってる



酸味は殆ど無いのでレモン汁は1個半絞っていれました。

紅玉は色が綺麗やけど、潰れてしまうもんね~
これを使って林檎のフィリング入りパンを作るつもり。
この前お友達にプレゼントしたら、すごく喜んで貰ったのでね
美味しく出来たらいいな




防災講座

2011年02月15日 | 旬のもの
昨日は雪まで降ってほんとに寒かったけど、少し暖かいね。

雪降る中、昨日は防災のお勉強に行って来ました。
お勉強と言っても見学と試食です

大阪ではこれから30年の間に、阪神大震災より大きな規模の地震が起きる確立は5%らしい。
5%の確立が多いか少ないかと言えば、相当多い確立とか。
大阪市では30万人分の食料や水を備蓄してあるんやって。
でもそれではとても足りないので『家庭でも買い置きをして欲しい』と仰ってました。
お願いされなくても、食べ物がいっぱいの我が家は備蓄しすぎです



倉庫には毛布・肌着・防水シート・水などがいっぱい!
チキンラーメンの山です



お湯をかけるだけで出来るし、そのままポリポリもOK

お湯またはお水を掛けるだけで出来る五目御飯の試食体験です。



それがね、椎茸も沢山入ってて、なかなかいけるお味です
缶詰のパンも食べたけど、オレンジデニッシュ風で美味しかった

お土産に賞味期限ま近の五目御飯を戴きました。



備蓄してるので、賞味期限まじかの食品はイベントで配ってるらしいです。
廃棄じゃなく色々活用されてるみたいで良かった

因みにアルファ米のご飯はホームセンターやスポーツ用品やさんで売ってます。








切り落としマグロ料理

2011年01月28日 | 旬のもの



今日も晴れ
何となく昨日よりは暖かいような・・・

マグロの切り落としが冷凍庫にあったので、2品作りました。

『マグロと白菜・葱の炊いたん』

火を通す時のマグロはスジがいっぱいあるのが美味しいね。
スジのところがモッチリとしてパサつかないねん。
赤身はお造りで無いとね。

『ネギマ串』




同じような材料やけど、煮るのと焼くのとでは全然違うね。
これも勿論、スジがいっぱいあるのを使ってね。
塩コショウしてフライパンで焼いてん。

どっちも違ったお味で美味しい

少しだけ残ってたキンピラをかき揚げ風に。



おつまみにピッタリ





三色きんぴら

2011年01月17日 | 旬のもの



昨日より今日の寒さは少しマシやけど、あちこちで相当雪が降ったみたい。
新幹線も止まったり遅れたりで大変やね~

私は通勤してないので楽チンやけど、皆様ご苦労様です。

昨日飲み会から帰ってきたら、お風呂のリモコンパネルの表示がおかしい。
エラー表示が出てチカついてるねん
修理を頼もうにも20時までなのでアカンやん
お風呂に入れないけど、お湯が出たのでそれだけでもマシかな。

今日 修理に来てもらって、給湯器の電源を一旦OFFにして入れなおしたら復旧
とはいっても、多分すぐエラーになって使えなくなるらしい。
でもねぇ~~原因と思われる圧力スイッチを交換するとなると、4万円くらいかかるって
そんなに高かったらイヤやん
『とりあえず様子を見ます』といって出張費の2205円(2100円に消費税)のお支払いに
しました。

今ね~ネットで調べたら外部のノイズを拾って誤信号が発生の場合もあるらしい。
20分~30分後にもう一度エラーコードが出たら圧力スイッチの異常との事。
今のとこ正常に動いてるので交換しないで良かったかもね
4万円得した気分。
ネットさまさまです
皆さん、何でもネットで調べてから修理を頼みましょうね。

前置きが長くなったけど
色合いの綺麗な『三色キンピラ』を作りました。
 
 赤は金時人参(お正月用に買ったのがまだ残ってた)
 白はレンコン
 緑はブロッコリーの茎



ちょっと面倒やけど、一種類ずつ炒めると色が綺麗です。
自然の甘味が好きなので、塩コショウだけで炒めてるけど、最後に全部フライパンに入れて、味醂と
ごま油で仕上げています。

『ヤズの味噌漬け』



『ヤズ』は『ハマチ』と『ぶり』の中間のお魚らしい。
頂き物を味噌漬けにしてました。
少し小さめのお魚やから、ちょっと脂の乗りが少なめやけど、
味噌漬けはいつ食べても美味しいね