goo blog サービス終了のお知らせ 

プチ・ギャラリー CoCo Hyunjae

CoCoとquiltとJo Hyunjaeさんを…
画像で綴る小さな小さなアルバム作り

聖徳太子と幸村と…

2016-11-13 14:56:36 | 日記
穏やかに晴れわたり陽ざしが心地よい一日
大学時代の友人たちと一緒に
四天王寺を訪ねました♪



推古天皇元年(593)に聖徳太子が建立した日本仏法最初の官寺
幾多の戦火天災に見舞われながらもその都度再建され今に至る


西重門の後ろに金堂と五重塔


本尊・救世観音を祀る金堂





南から北へ向かって中門、五重塔、金堂、講堂が一直線に並ぶ
四天王寺式伽藍配置(あいにく中門と講堂は修復中でした)



同じく聖徳太子ゆかりの法隆寺も創建当時はこの伽藍配置(若草伽藍)
先日ご紹介した扶余の「定林寺」も同じ
わが国に仏教を伝えた百済・聖王の時代の影響が大きいですね(たぶん)

四天王寺のすぐそばに
放送中の大河ドラマ「真田丸」ゆかりの地があります。


幸村終焉の地と伝えられる「安居神社」






さなだ松…幸村はこの松を背に力尽きたとか
(当時の松が枯死したため植樹されたと書かれていました)


真田幸村戦死跡の碑と幸村像

さて、そろそろ溜まりに溜まった「真田丸」を視聴しなければ(^^ゞ