goo blog サービス終了のお知らせ 

なわて仮説サークル

 仮説実験授業の話題を中心にいろいろなことが毎回話題に上がっています。ぜひ,参加してください。

2022/10 例会

2022-10-16 11:34:42 | 例会

2022年10月15日、なわてサークル
1永岡「笑顔で元気 生活〈おもりのはたらき〉が終わりました!」
2音田「佐人研(泉佐野市人権教育研究会)だより、子どもの学びを創造する授業〜仮説実験授業〜」「教室日記〈こころの天気図〉」N0.13~16
3猪塚「ピジョンの誘惑 〜最後の晩餐の謎〜」
4室元「電気泳動」「最近の様子」
5笠井「交野のリス」「アクティブラーニングとは」
6井藤「知恵の歴史、[子]の真実」
7水口「死体から発生するCO2分子数の計算」
8西村「昆虫の性別」
9岡部「トランプマジック3つ、ねたと実演」
10北村「近況」
11雁金美佐枝「平林〈イオンが動けば〉の紹介」

 

 

9月例会

2022-09-19 10:31:51 | 例会

井藤さんにまとめて頂きました。

 

9/17(土)なわてサークル
永岡さん 「全研[仮説実験授業について]を終えて」「あいさつことば」
笠井さん 「ロボット研究」「記事,タリバン支配苦しむ子供たち」「ペシャワール会報 No.152」
井藤さん 『仮説実験授業1963』から「あとがき(西村)」「あとがき(井藤)」「板倉,民主主義の旗を高く掲げよう」
水口さん 1板倉「科学と〈デマ宣伝〉」『学生通信』三省堂,1964の原文、後に『科学と方法』に.  2「高校生に[死んだらどうなる]を読んでもらいました」, 3「いるか」
岡部さん 「教師になっていつのもまにか42年」「手作りおもちゃ、アルミホイルとばし」
雁金さん 人生雑学クイズ「性と生と死」「学校で背の低い順に並ぶのは差別と主張する現役教員の納得の理由」
北村さん ぐるぐるプリント
石本さん 「教頭日記」「ウクレレ,北酒場」
西村さん 「地球と水」
中嶋さん 「〈もしも原子が見えたなら〉ロイロノート版のこころみ(阿部徳昭)」「思考停止を避けるには(Time Space 2022 8.31)」「絵あわせパズル(分子編)」


20220618

2022-06-19 10:16:22 | 例会

6月例会

1 水口
「現代仮名遣いについての問題集」4ぺ分
「広田虎之助という教育者の話」4ぺ分
「鉱物は電気を通すか?」4ペ分
「仮説実験授業研究会の会員の年齢」1枚
2 井藤
戸倉則正さん「指南魚?をつくる」4ぺ分
由井宏幸さん「こんなことをしました、たのしい授業のヒント」7ぺ分
3 猪塚
「燃えよドラゴンズ、負けるなホークス(日本シリーズと数学)」
4 西村
「やじろべえ」
5 雁金
トランプゲーム「マウント・テン(10の補数)」「ピラミッド・テン(10の補数)」
「気体の溶解とその利用」
6 笠井
「〈世界史入門〉おひろめ講座、板倉講演(2022.6研究会ニュース)」

7 北村 算数専科としての悩み
8 室元 4月からの働き方は正しいのか
9 永岡「笑顔で元気 6月」