goo blog サービス終了のお知らせ 

なわて仮説サークル

 仮説実験授業の話題を中心にいろいろなことが毎回話題に上がっています。ぜひ,参加してください。

なわてサークル2023.6.17例会

2023-06-18 14:08:50 | 例会

6月のなわてサークル

1 笠井 吹管分析法とは
   〈爆発〉の授業=「たのしい/役にたつ」の両方がある授業
2 水口 「医者や弁護士、科学者など専門職に特化したユダヤ人」「ノーベル賞のグラフ」「科学的繁栄の推移」
   「屋久島の森」「(板倉)直感と直観となんとなく」「(横山)海外から日本を訪れた人びと」
   「(板倉)『模倣の時代』あとがきの追加の追加」「エピクロスの手紙」「(森戸)植物たちのフシギすぎる進化」 
3 木村 学校の騒音どうする?
4 音田 「原子の中をのぞくと…」シュミレーション版,もしも原子が見えたなら,電子レンジであそぼう、
   かがやく10円玉、ドライアイス、スーパースピンボール、和風ペン立て作り、二酸化炭素で遊ぼう
   スライム
5 井藤 仮説実験的認識論とは何か
6 猪塚 謎のアイスクリーム理論? ー相関関係と因果関係ー
     「中性脂肪」と「脳梗塞/心筋梗塞の発生率」との関係は、薬を飲むと発生率は下がるか。
7 石本 「義務教育学校」とは、まだ完成された学校ではない。チャレンジしている。刺激的。視察が多い。
    「らんまん」
8 中島 「午後のおしゃべり、小川さやかさん」「チリの息子と考えた20」「ベップワニアン」 
     「(プラン)赤ちゃんのたんじょう」「(お話給食)ぐりとぐらとすみれちゃん(英語)」
9 北村  大雨警報の中の遠足
     (前日,当日のバスのキャンセル料,50%取られる)

10 永岡 「笑顔で元気(参観ありがとうございまいた)」「笑顔で元気(足はなんぼん?を楽しんでいます)」
11室元  「お買い物モニター」や「アンケートアプリ」,「歩くのをポイントに変える…」などのアプリを使って
     みなさん,スマホのアプリですが,知っていますか?

2人、勉強している人、眼鏡、病院、テキストの画像のようです水管分析法

 

 

 

 


なわてサークル2023.3.18例会+ハイキング

2023-03-19 09:53:20 | 例会

サークルで発表された資料名です。

なわてサークル2023.3.18例会

永岡 「なわてサークルの予定」「授業通信, 笑顔で元気」〈空気と水〉、
絵本作り「たあんき ぽおんき たんころりん」

音田 高齢者大学校で講師に力点、「シミュレーション版、もしも原子が見えたなら」「自由電子とイオン」
「ドライアイスと液体窒素で楽しもう」「たのしいドライアイスの実験」
「子ども教室グループ会・会則」「ものづくり水面花」「くずは北小科学教室の感想」
「四條畷環境フォーラスの結果」「高大の教室日記」科学教室子どもプラザは「5月第2(土)高槻PM」「第4法円坂PM」

西村 〈動物地理学〉ヒグマとツキノワグマ

井藤 「国債残高が多いのは問題か」『わくわく漢字1026』

水口 「中さんの講演内容一覧」「はぜの実」

笠井 「災害で電池がなくなったら、どうする?」「IC回路(昇圧)で電圧をあげると」
「中さんい学ぶ会Zoom配信に関して」IC回路プレゼント

岡部 1年間で楽しかったこと、マジックショー、マッキーノ、ドッジボール、
「親から離れられない子」と「自由電子が見えたなら」

雁金みさえ 「私市ハイキング資料, 獅子窟寺」

北村 6年のクラスに臨時担任として、現在副担任に、

室元 「東殿塚古墳の墳形やいかに?」 

 

 

午前中,有志で私市ハイキングということで行ってきました。
(コース; →天田の宮神社 →獅子窟寺 →八つ橋(ラクウショウ群生地) →睡蓮池 →月の輪の滝 →Caféミオ)

5人、複数の立っている人、滝の画像のようです

6人、複数の立っている人、室内の画像のようです雁金さんのカフェで

 


2023.1.21例会

2023-01-24 11:49:29 | 例会

なわてサークルの例会, 2023.1.21


音田   「2022年度法円坂子どもプラザ科学実験教室12月」光とむしめがね+エコカメラ、ごみと環境+すっ飛びストロー遊び、「子どもプラザ堺、自由電子が見えたなら」おり染め、音の授業書はすばらしい
笠井 練られたプランはすごい! 
西村 本「動物の動き」の紹介
木村 近況、帯状疱疹になりました。
水口 「不登校の児童生徒数の推移」「ガリレオの温度計の仕組み」「節分の日にこったら豆こ」
猪塚 銅板の上に磁石を滑らす実験
永岡 五味太郎「ことばあそび」「サークルの日程」
岡部 物作り「たこ」「スチレンヘリコプター」、マジック
井藤 pdfファイルをOCRにする方法、日経新聞に舟橋さんのことが掲載された
宮内 循環小数、A『さん9」の話、輪投げ
雁金みさえ 「スーホの白い馬」より「うごき言葉のたし算」

2023年度なわてサークル日程表

2/25.26「中一夫さんに学ぶ会」
4/22、
5/5山本正次さん〈生誕110年〉の会 
5/20 6/17 7/15 9/16 10/21 11/18 1/20 3/16(12月、2月はなし)
12/26or27なわてサークル周年の会、竹内三郎講演
3月18日のサークルの前に雁金喫茶の見学ツアー

 

最近はサークルがある日の午前中,喫茶店で日頃疑問に思ったことを調べたりといった研究会をしています。

 

2022年7月16日例会

2022-12-19 11:28:25 | 例会

2022年12月17日、なわてサークル

永岡「笑顔で元気」音楽会の練習がんばっています、ふしぎな石じしゃく「宇宙の謎を探究」

西村「動物や虫の死んだふり」、由井宏幸さん「感想文について書いてみました」の紹介

笠井「10万円の望遠鏡を買いました」、「自動導入」「自動追尾」60万円以上する
水口「サッカーワールドカップのグラフ」GNPとランキング、「砂糖の消費量と国民性」
雁金「ころころコインと磁石」、坂を硬貨が回転して落ちろとき、硬貨はどうなるか
猪塚「恐怖のスイーツ〜糖化反応〜」
井藤「英語教育の歴史と仮説実験的認識論」
岡部 水野雅友著『校長の仕事』の紹介、「かんたんクリスマスツリー」の紹介
山崎 サントリーで青バラの研究の後、理科専科8年目、岡部先生との出会い
石本 教頭日記、学校行事「マジ? もし! フェス」で授業プラン「流れ星の不思議」、クリスマスソングメドレー

 

 


2022/11/19例会

2022-11-20 15:42:02 | 例会

 午前中は大人の社会見学ということで,大阪公立大学付属植物園に行ってきました。

 
 
 
そして,お昼は私市駅近くの雁金さんの新しいお店で昼食。来年の4月1日にオープンします。

 

11月の例会   (井藤さんの記録より)

 

永岡 「笑顔で元気〈じしゃく〉の学習を始めました」まだまだパソコン授業は広がっていない
音田 「2022.11.1 子ども事業部会議・議事録」
 「佐人研だより」→中学校に呼ばれている
 「授業記録、音の不思議を科学する」→小峰の本を使って、とてもおもしろかった、
 「授業記録、生物と細胞」パワーポイントで、道具があればぜひやってください。
 「大阪公立大学等、職員との〈コラボ〉」
西村 「あなたの学校の下は・・?」N値、おもしろい。50mの地下まで杭
水口 〈人類と感染症〉「1天然痘と種痘法」「2感染症予防のための消毒法の発明」峰尾『汚れた手』より、「死んだらどうなる」「きくことがもと(山本正次)」「近くの星にはいつ着ける(中一夫)」「肥満」
猪塚 板倉聖宣「予想分布の7段階予測法」の解説
笠井 山田芳子さんの「尿素で冷え冷えと結晶の2つ楽しめました」の追
井藤 板倉さんの「ゆいごん」で「仮説実験的認識論を広める」とは
石本 「菜の花や月は東に日は西に」「ウクレレ, 上を向いて歩こう」
岡部  漢字のマーキーノを始めました。
北村 
雁金美佐枝