goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかな日々

障害を持つ娘・介護の必要な父。
与えられた役割を明るく楽しく果たせますように
穏やかで やわらなか日々を願って♪

成人式

2007年01月08日 | 家族
1月7日

お姉ちゃんのアヤの成人式でした。

大学の課題やレポートが忙しいというので 3日に滋賀に送ったのですが
成人式に行くために 6日の夜遅く電車で帰ってきました。

7日の成人式当日は早起きして 髪のセットと着付けをしてもらいに
予約をしていた 近所の美容室へ連れていきました。
ここは わたしも成人式・華道の授与式・友達や妹の結婚式の時に
着付けをしてもらってお世話になっていて 母も私も そしてアヤも
親子3代に渡ってお世話になるという おめでたい美容室です。

今は わたしより10歳下の娘さんも一緒に美容室をしているのですが
その娘さんは な な な なんと~・・・ミイの担任のH先生と仲良しの
同級生だとこの時に知らされ 世間は狭いな~と ビックリするやら
うれしいやらで にぎやかに着せてもらいました。

これは お正月に私が髪の毛と 写真を撮るためにだけ着せたアヤです。
ロングを生かして髪を下ろしたのと アップにしたのと両方の髪型で
雰囲気を変えて撮りました。
若い頃に着付けも習ったのに ほとんど忘れてるから 外には着て行けないほどです;;;
また 習いたくなっちゃいました・・・着付け。


そして これがプロのできばえ!





ベッドで寝ていたおじいちゃんも アヤの振袖姿を見て起きてくれました。


ミイも一緒に! おばあちゃんも一緒に!
セルフタイマーをセットして 私もあわてて入って ハイ チーズ!!!


記念写真を撮って うれしい成人式になりました。


そして・・・この後が大変だったんです;;;

会場への送りはメッチャ渋滞だし 迎えも混んでて;;;

ところが 帰ってきて 着物を脱いで お風呂に入って
せっかくセットした髪も洗って 夜から また出かけると言うのでした。

会場で久しぶりに会った地元の友達と 意気投合して 居酒屋さんへ行く
約束をしたそうです。

またまた 駅まで送って・・・
帰りは最終の電車を迎えに行って;;;もう午前様((+_+))

お姉ちゃんの送り迎えに振り回された1日でした。
でも ミイはドライブできてうれしかったんですけどね;;;

1月8日

そんなこんなで ミイの冬休み最終日。
滋賀に帰るお姉ちゃんを駅まで送り や~~~と静かな日常が戻ったと言う訳です。

ちょっとトシくんちへ行って お昼を作って3人で食べて 今日から仕事初めの
トシくんを激励(笑)に行ってきました。

ふぅ~~~ そんな訳で お正月からの 楽しくもドタバタの毎日でした♪

さて 明日からはミイちゃんも新学期・・・ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!


冬休み 終わり~;;;

2007年01月08日 | 家族
や~~~っと 明日から新学期が始まります。
また ミイのスクールバスの時間に追われる毎日が始まります。
でも 規則正しい生活になるので 良しとしましょう~♪

新学期も元気で頑張ろうね・・・ミイちゃん♪


********* お正月の備忘録 **********

1月2日
お正月のおせち料理プラスお肉~;;;


トシくんに フランベのやり方を教えてもらってるアヤさんです。
トシくんにボーボー燃やしてもらって キャーキャーさわいで・・・
でもけっこう楽しんでいました(笑)

お姉ちゃんとトシくんが仲良くしているのを見るのは ホントにうれしいな~


1月3日

『近江神宮』に初詣に行き アヤを滋賀に送ってきました。


マンマンちゃんが大好きなミイは頑張って階段を登っています。


久しぶりの3人の写真です。>トシくんが撮ってくれました。

ガブリ♪





1月4日

とってもきれいなTVのCMを見て行きたかった 『なばなの里』に連れて行ってもらいました。

キレイでした~ 本当に感動しました~

まずは ベゴニアガーデンです



このガーデンテラスでお茶したかったんです~;;;
3度目にして おいしいコーヒーをいただけました。

すごい人の多さにミイちゃん疲れてます;;;


ミイちゃんはホットミルクティーをふ~ふ~・・・おいしい♪

では イルミネーション200m?の光のトンネルです




まだまだ続きます;;;

元気に登校

2006年12月12日 | 家族
先週水曜日から風邪のために学校を休んでいたミイは
今日から元気に登校しました。

ミイのスクールバスを見送って 大急ぎで帰ってきて
大急ぎで 朝ごパンを食べ コーヒーを飲みながら風邪薬を飲んで
大急ぎで 朝食が済んだ父をトイレに座らせてウンチをさせて
大急ぎで お風呂の用意をして 父をお風呂に入れました。

頭も身体も洗ってさっぱり~。
ゆっくり湯船で温まっている時 わたしったら急にトイレに(小です;;;)
行きたくなりました。

「ひとりで浸かっててね。立ち上がったら危ないから 座って温まっててね。」

と 言い聞かせて 大急ぎで小をすませて戻ると・・・

「いっぱいしてきたか~?」と めずらしく父からお話してくれました。

「うん! いっぱいしてきたよ~」

「ミイちゃんは学校か?」

「うん!学校やで~。風邪も治ったから 今日から行ったよ!
 お父ちゃんは 明日病院の車が迎えに来てくれるね。」

「そうやな~ 誰が迎えに来てくれるかな~?」

お~~~~~ スゴイ スゴイ!!!
本当にめずらしく 会話がスムーズに続いたのです。

今日はなかなか調子いいな~!とうれしく思いながら
お風呂介助を続けていました。

よ~く温まったから さて 湯船から出ましょ~と
ヨッコラショ!っと 湯船から引っ張りだして
介護用のイスに座らせて タオルで身体を拭いて
さて お風呂場のドアを出ようと立ち上がりを介助したら
いきなり もう1度 湯船に浸かろうとするではありませんか;;;

「もう お湯には入らないよ!」

「うん 入らない。」 と言いながら 湯船をまたごうとします。

そんなやりとりが3回。

う~~~ん;;; 言ってる事と 行動が逆だわ~;;;

「もう入らないよ」が「入る」になっているから

「もうお風呂出るよ!」と声かけすると やっと納得。

ようやく お風呂場から洗面所のイスに移動できたのでした。


久しぶりに会話が成立していたから 油断したわたしが悪かったのですね。
わかって会話をしている時でも すぐにわからなくなる時もあるんですよね。


明日はデイケアサービスの日。
お世話してくれてるヘルパーさんに うまくお話できてるのかな~?
やって欲しい事を うまくお願いできてるのかな~?

でも 「行きたくない!」って1度も言わないから 父にしたら
週に1度の 楽しいお出かけなのでしょうね~。

ミイちゃん おじいちゃん!明日も元気にお出かけしてね!


ランキングに参加しています。
ご訪問された皆様 ポチっとお願いしますねm(_ _"m)ペコリ
   ↓



日記じゃなくて月記です;;;

2006年10月01日 | 家族
アッという間に10月になってしまいました;;;

全然「やわらかな日々」ではありませんでした;;;
うんとこしょ どっこいしょ って感じで
なんとか毎日 毎日を やり過ごしていました。

ようやく父も落ち着き 母のお許しも出て この土曜と日曜は
ミイとトシくんと3人で ドライブ~お散歩~お買い物~食事 と
楽しい時間を過ごせました。

夏休みに父が入院してからというもの ミイはず~っとお留守番。
食べて~TV~お昼寝・・・そんなダラダラの毎日で
お散歩にも買い物にも連れて行ってやれずに 体重も重くなりました。

それで 久しぶりに お天気のいい土曜日ですし ダイエット目的で
大きな公園をお散歩して 広いショッピングセンターでお買い物して
知らない間に 長い距離を楽しく歩いて ダイエット作戦が決行できました。

やっぱり こんなふうに楽しく の~んびりの時間は必要ですよね。
久しぶりの夕陽です。
きれいな夕陽を見ながら トシくんの家にミイと一緒に帰りました。

元気を充電したら また父の介護や家事も頑張れます。

本当に このまま父が落ち着いてくれる事を願うばかりです!!!

【父の経過】
8月10日  40℃の高熱で 呼吸困難 肺炎の為入院

8月28日  前立腺肥大症で尿道が圧迫され おしっこが出なくなり
       内視鏡で尿道から前立腺の肥大部分を削ぎ落とす手術をする。

9月 1日  削り取った細胞の病理組織検査で 前立腺癌が見つかる。
       でも PSAの値が 1.42(4以上は摘出)なので
       高齢ということもあり 進行はめったにないだろう
       ということで 経過観察で退院許可が出る。

9月 4日  念願の退院~~~♪

9月 5日  夕刻から 手・足・顔面(口元)がけいれんのような
       不随意運動が 起こってくる。
       おしっこが詰まった?肺炎?かと心配し 夜 救急で
       診察を受ける。
       膀胱 肺 血液検査の異常はなく 頭部CT検査の結果 
       パーキンソンの疑いがあるから 神経内科での受診を
       勧められ この夜は お薬もなくそのまま帰宅。

9月 6日  今の体力で これ以上大きな病院での新患受診は無理だと
       判断して 家の近くで 入院施設のある脳神経外科で
       リハ科もデイケアサービスもしている病院をネットで検索し
       受診。
       CT・MRI検査の結果 パーキンソンではなく 小さな脳梗塞
       脳出血の古い傷があり老人性の脳委縮もあり 血流が悪く
       なることによって けいれんのような不随意運動が起こった
       との事で お薬をいただき その日のうちに不随意運動は
       おさまる。

       1ヶ月近い入院生活で ほとんどベットで寝たきりに近い生活で
       歩行困難になっていたので すぐにリハビリを開始して下さる。

9月12日  デイケアサービス初日。
       先生の診察 機能訓練 昼食 入浴(この日は嫌がったので
       入ってきませんでした。) リクリエーション。
       朝9時に迎えに来て下さって 4時半に送ってきてくれます。

9月19日  デイケアサービス2回目
       シャワー浴で帰ってきて 37.8℃の発熱。
       疲れと水分不足のせいだったのか たくさん水分を
       とって ゆっくり休ませたら 翌日には熱が治まる。

9月26日  デイケアサービス3回目
       入浴は中止してもらって 1日デイで穏やかに
       過ごしてくる。



こんな風に 毎週火曜日にデイケアサービスを取り入れました。
母も少し息抜きができ ゆっくり買い物や通院 庭いじりも出来る
ようになりました。

もっと早くデイに行って欲しかったのですが 肺胞蛋白症という
肺の持病があり 肺炎の心配をして 外出を控えていました。
でも 家に居ても肺炎になる時はなるんです。
今回そのことで母を説得して まずは 週に1回からデイケアを
取り入れてみました。

父にしても 生活の変化を楽しめるのですから お互いに
いい事だと思います。


そんな訳で ようやく少し落ち着いてきました。

前立腺癌に肺胞蛋白症 脳委縮;;;
病気は進行していくでしょうが 命ある限り
ぼちぼち頑張ってもらって わたしも母も 後悔のない介護を
してあげたいと思います。


ご心配して下さっていた皆様 ありがとうございました。

自分ができる事を トシくんやミイを支えに 頑張りますね。
p(*^-^*)q がんばっ♪

ランキングに参加しています。
ご訪問された皆様 ポチっとお願いしますねm(_ _"m)ペコリ
   ↓




やっぱり 一緒!

2006年06月24日 | 家族
少し父の調子が悪いので 今週はトシくんちにはお泊りせず
我が家で過ごしました。

金曜には ミイの小児神経科への受診にトシくんに乗せて行ってもらい
土曜には お昼にチキンライスを食べに来て 買い物に連れて行ってもらいました。

そして やっぱり ガレージのアルトを見て 大爆笑;;;

こんな古いアルト 久しぶりに見たな~ ですって。

仮免を取ったお姉ちゃんが練習するのに ぶつけてもわからないくらいだね(笑)


日曜日 久しぶりにお姉ちゃんがアパートに居るって言うから
冷凍食品やデザート そして ママの手作りオムライスを
クール便で送ってやりました。
翌日に届けてもらえるので 便利ですよね~。

ミイも カートを押してお買い物 楽しかったね。
ちょっと疲れたから ソフトクリームとアイスコーヒーで
お茶タイム♪
ソフトクリームの季節やね~・・・バニラが好きです。

敏くんちに居なくても わたしの家で一緒に居たから 
結局 週末は 一緒だったという訳ですね。

ランキングに参加しています。
ご訪問された皆様 ポチっとお願いしますねm(_ _"m)ペコリ
   ↓


すっきり~

2006年06月02日 | 家族
うちの母は とってもとっても せっかちです。
っていうか~ 何でも前もって 手回し良くしておく性格なんです。

それにひきかえ わたしは 小さい頃から ぐずぐず;;;だらだら;;;
ギリギリのセッパ詰まらなければ動けない性格です。
でも この歳になると ずいぶん手回し良く 段取り良くなってきましたよ~。

ということで あさっての日曜日の早朝に 団地の一斉溝掃除と
草引きの清掃作業があります。
ドロと草木を分けて 集積場に持ち寄ります。

まずは庭の木の剪定をして欲しいと母からの 業務命令です。

うちの小さな庭も 父が倒れて3年。
松の木や金木犀 きんかんの木も大きくなり 毎年この時期に
母と二人で庭師さんになります。

その母も 口は元気ですが 身体はついてきませんので
わたしが 高いところの枝を ノコギリや高枝バサミを使って
ギコギコ バッサバッサと切り落とします。

母に 「わたしの下に居ないでね~。ハサミが落ちて突き刺さったら
ニュースになるよ~」な~んて にぎやかに作業をしました。

ミイを送り出してお昼前までかかって 見違えるほどスッキリの庭になりました。

切り落とした枝を短くして 袋に詰めると 大きなゴミ袋に10袋;;;
母と二人で頑張りましたよ~。

頑張りすぎて 今日は腕が痛いのと 何箇所も虫に刺されたようで
カユイ カユイ;;;

長袖のパーカーを着て 手袋して 首にはタオル・・・
完全武装して作業したのにな~;;;

松の木に 大きな毛虫が たくさんたくさんいたからな~;;;
ホント かゆいです~。。。

でも すっきりの庭を見て 自己満足の庭師リサです♪

ランキングに参加しています。
ポチっとお願いしますm(_ _"m)ペコリ
      ↓


届いたよ~

2006年05月26日 | 家族
昨日の夕方 久しぶりに ひとり暮らしのアヤがわたしの携帯に電話をしてきました。

先日送っておいた 住民票が届いたと言う電話だったのです。
6月から 大学の近くの自動車教習所に免許を取りに行きたいというので
まだ戸籍簿は実家の住所なので わたしが取ってきて 住民票を送っておいたのです。

そして 次の言葉・・・「ムカつくんやで~:::」

「どうしたん?」

いつもはモニターで確認するのに この日に限って
ピンポーンの玄関チャイムの音で ドアを開けてしまったら
NHKの集金屋さんだったそうだ。

何度目かの訪問で もう断れなくて 半ば強制的に申し込み用紙を
書いてしまい 受信料を払ったらしい。

「あ``~~~ 玄関開けなきゃ良かった~  ムカつく~~~。」

 大学の学部 クラスまで書かされたそうです。

「ね~ぇ それって ホントにNHKの集金屋さんなん?」

「うん ちゃんと説明はしてくれて 学生だから夏休みと冬休みは受信料免除なんだって。
振込みにしますか?って聞かれたから 集金でいいです。って言ったよ。
そしたら 今度は居留守を使うから。
あ~~~ 玄関開けなきゃよかった~~~ ムカつく~~~」

「ねえ アヤちゃん。本当は 払うもんなんやから 払って堂々とTV見たらいいんやで!」

「だって~ 忙しくて TVなんて見る時間もないのに~ ムカつく~;;;」

「はい はい もうわかったから。
せっかく 久しぶりに声聞けたのに ムカつくの連発はイヤやわ~(苦笑)
6月の生活費に受信料プラスして 通帳に入れてあげるからね。」

「は~い でも大丈夫。やりくりできるから!」

「そうなん? そうしてくれたら お母さんは助かるけど。」

「次は絶対 居留守使うわ!」

「それより 誰が来ても すぐにドアは開けるな!っちゅう事やで!
女の子の一人暮らしなんやから 開ける時も チェーン越しに用件を聞くんやで!
せっかくのモニター付きのチャイムやのに;;;」

「よ~く わかりました!絶対居留守使ってやる~!」

「おいおい;;;」

5月の連休に送り届けてから お互いに忙しい毎日でした。
久しぶりに声が聞けたと思ったら そんなやりとりの電話でした;;;


物騒な世の中での 女の子のひとり暮らし。
安否確認のための1日1回のメールは ひとり暮らしを始める時の約束でした。

 朝大学に出かける時に

「行ってきま~~~す!」って 送ってきてくれています。

「おはよ~ 
        ↑
 ここは その日のお天気で絵文字が変わります。
 行ってきま~す(*^▽^*)」
           ↑
   ここも その日の気分で顔文字が変わります。


今日は3時間目からの授業の日です。

もうそろそろ出かける頃かな~?って アヤの事を思ったとたんに
わたしの携帯に大好きなカノンの着信音・・・アヤからのメールでした。

「おはよ~行ってきま~す(^_^)ニコニコ」

「今日はちょっと肌寒いね~。気をつけて行ってらっしゃ~い(*^▽^*)」

そんなささやかなメールですが とってもうれしい娘とのメールです♪

ランキングに参加しています。
ポチっとお願いしますm(_ _"m)ペコリ
      ↓
人気blogランキングへ



お帰り~♪

2006年05月02日 | 家族
今日はアヤが帰ってきました。

春休みぶりですから 1ヶ月ほど・・・
その間の話を たくさんたくさん 話してくれました。

とってもうれしかった話は  4月28日のアヤのハタチの誕生日に
大学の友達がサプライズパーティーをしてくれた事!
16人でのバースデイパーティー そして 朝まで大宴会。

これど大学生~・・・青春真っ只中やね~。

親元を離れての一人暮らし2年目。
美大というカラーの中で 目標をしっかり持った仲間たちに囲まれ
楽しく元気にやってるようです。


今夜 トシくんもお祝いに来てくれて 4日遅れのお誕生会をしました。
20本のローソクで燃えそうなケーキでしたが 久しぶりに家族そろって
楽しい笑顔がいっぱいの にぎやかな夕食でした。

20歳 おめでとう~。
あなたの笑顔がいつも輝いていますように!

ランキングに参加しています。
ポチっとお願いしますm(_ _"m)ペコリ
      ↓
人気blogランキングへ





こけちゃった・・・

2006年04月19日 | 家族
中学の3年間不登校だった甥っ子のリョウちゃんが 夜間の定時制の
商業高校に入学して1週間。

リョウからメールが届いた。

「学校へ一週間行ってみました。しんどかった。
 今日から自転車で行ったら こけてしもた。」


「お疲れさま~。偉いね~ 頑張ってるやん。
  自転車でこけて ケガは大丈夫なん?」

「ありがとう~ 大丈夫。自転車はしんどかった。」

「良かった~ ケガ大した事なくて。
 自転車 やっぱり遠いやろね~;;;
 無理しないで お母さんに送ってもらったり
 元気な時は自転車で行ったり ぼちぼちでいいんやで!
 明日は夕方から雨やし 気をつけてね。」

「ありがとう。明日は雨は降らない気がする。
 おやすみなさい。」

「わぉ~ 天気予報士さんやね~♪おやすみ~。」


3往復のメール・・・

高校の入学祝いに買ってあげた携帯電話。
うれしいのと お友達がいないのとで わたしにメールをくれるようになった。

「早くも学校に行きたくないみたい。」と妹から様子は聞いていたから
「頑張れ!」なんて言えないし 頑張らせたら またつぶれてしまうのが
目に見えている。

リョウちゃん あなたにはいっぱい可能性がある。すばらしい未来がある。
ミイは障害があっても いっぱい頑張ってるんよ。
リョウちゃんにも 本当は やっぱり頑張って欲しいって思うよ。

でもね 今は ゆっくり ゆっくりでいいよ。
いっぱい周りを見渡して 自分を探していいんだよ。

こころの中でちっちゃく応援してるね・・・ガンバレ・・・


ランキングに参加しています。
ポチっとお願いしますm(_ _"m)ペコリ
      ↓
人気blogランキングへ

良かったね~♪

2006年03月24日 | 家族
年度末の決算に向けて バタバタとした日々を重ねています。

今年度は 無認可だった 知的障害者の通所作業所が4月 
グループホームが11月・・・NPO法人として申請手続きをしました。 

わたしは理事として 会計担当 労務担当 行政との事務全般を任されました。
初めての書類ばかりで ひとつひとつこなしていきながら今日まできました。
これまた初めて迎える年度末決算;;;
その準備に 四苦八苦している 気持ちだけあせっている毎日です。

そんな中 うれしい知らせ!!!

高校受験をした 不登校だった甥っ子のリョウが 見事合格!!!
オメデト~(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・☆

さっそく お祝いにフルーツたっぷりのデコレーションケーキと
お寿司を買って 届けてやりました。

「おめでとう~!!!」

「・・・・・・アリガトゥ;;;」←声が沈んでる。。。

大丈夫かな~?
もうプレッシャー かかっているのかな?
とってもナイ~ブなリョウには いまから始まる高校生活は
未知との遭遇・・・不安がいっぱいなのでしょうね。

また不登校にならないかな~?って 心配でしかたがないリョウの母(私の妹)

うんうん わかるわかる その気持ち~。
でも 今は信じていよう。
新しいスタートに立ち向かっていけるうよう。

リョウの初めの一歩を見守ってあげよう~!!!


リョウくん 合格おめでとう。
よく頑張ったね。
ゆっくり ゆっくり 歩いて行こうね。

ランキングに参加しています。
ポチっとお願いしますm(_ _"m)ペコリ
      ↓
人気blogランキングへ