goo blog サービス終了のお知らせ 

ボウリング日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

見てるだけのボウリングって・・・

2012-06-10 16:51:22 | 日記





いつもならば第二日曜日は投げ友さんらと別行動で過ごしますが今日は

シングルスリーグ打ち上げ+表彰式があり(初回2回しか出てないし・・)

役員会終了後、パークにて合流しました。

丁度、到着したときミーティングルーム(そんなのあったんだw)へ移動中でしたが

今日は参加者も少なく20人ちょっとくらいだった。

全参加者36名中26位(ブービーくらいだと予想が外れた)

前のリーグよりか期間も短かったせいか頂いた賞金も半分くらいでした。

そして市原プロ使用のボール3個、オイル拭き取りシート3組は全員でじゃんけん

勝負で決めましたがまったく勝てずH婦人のご主人がボールを獲得してました。

その後みんなは練習を始め私は後ろからずっと見てましたが・・・

退屈・・ つまんない。 

「ハウスボールで投げなよぉ」と言われたけどボールはともかくハウスシューズは

考えただけでも無理でしょ。

借り物のシューズ履いてまでは投げたいとも思わないし怖いもん。

K村パパが2Gだけで終わるというので途中まで一緒に帰ってきました。

次回からまたリーグが始まりますが私はパス、今の役員が終わるまではまったく

無理です。

まぁ一人練習に没頭します。









コロンビア スーパースィング

2012-06-07 21:03:02 | 日記



タイトルのボール、発売されてもう3年になります。

レッスン先のプロから新古品の形でいただきましたがドリルしたもののそのころの

自分はサム抜けに苦しんでたときで「抜けない」という恐怖心から

ずっと抜け出せない状況にいました。

その後数名のドリラーさんを経てサム抜けも克服し今に至ってますがこのボールは

捨てられずどうしたものかと考えた末ダメ元で自分でサム穴を削り(適当に)

かなり大きくしました。

そして高津のロッカーに入れっぱなし状態で冬眠常態。

実は高津にも5個のボールが入っていて実際レーンに持っていけるのは4個が

限界なので当然1個はそのまま留守番になってしまう。

その留守番ボールがSスィングとなってましたが今日、久々に投げてみて

ビックリするほど良い動きをしてくれた。

先日、インステップを指摘されそればかり意識してしまい出来上がってた部分の

(フォームなどが)ズレがかなり出てしまい今日そのことはまったく気にせず

(でも板目はしっかり確認して)かなりのびのびと投げれたような気がする。

練習と決めたときはスコアが悪かろうが良かろうが気にせず投げますが今日は

自分の中でも3拍子揃ってて高スコアに繋がったと思う。

160p 216p 171p 201p 225p 203p 213p 204p アベ199p

たまたま自分の投げ方にレンコンが合ってただけっていうこともありますが

まるでNEWボールを手に入れたような感じでした。

しかしサム穴はかなり大きく(たぶん2サイズくらい大きいと思う)穴にはテープも

張ってない状態で握らず、掴まず投げられたことに感激した。

普通なら落とすまい!と思い力が入ってしまうけど特に親指は意識しないで

ただただ真っ直ぐ投げるだけ、インステップも気にしない。

一つのことにこだわり過ぎると他の部分が崩れて良かったところまでダメになって

しまう場合もあるので自分にはある意味「こんなもんかなぁ」くらいが丁度良いの

かもしれません。

第三者からのアドバイスも時には助かる場合もあるけど逆にそれが原因で崩れて

しまうこともあるので私は人様には何も言わないようにしてます。

ただ人様のフォームウォッチングは無言で見させていただいてます。

この人は何が良くて何が悪いんだろうか?

手をこ~すればここで回転がついてあそこで曲がるんじゃないか?

などと勝手にイメージトレーニング練習♪









週末ボウリング

2012-06-03 20:37:03 | 日記



仕事中ケガをしたHさんのその後・・・

投げることは出来ないけどちょくちょく顔を出していたHさんですが・・・・

杖から松葉杖、そして何もなしで歩け自分で運転できるようになってきました。

そんなHさんが先週、いつものように顔を出したとき「投げようかなぁ~」

などと言い出した。

「気持ちは分かるけど無理でしょ」と言ったんですけど試しに1Gだけ

と言い結局4Gも投げてしまった。

家でかなりの暇な時間をボウリングのDVDなどを熱心に見てたらしく「ほぉ~

というくらいフォームが変化してる。

ちゃんと踏み込んでから投げてるし

「実はさぁ~ 木曜に投げたんだょ」と言う。

その後、その話を奥様であるK子さんが来たときに話していたら

「えっ、私週末は聞いてたけど木曜のは知らないょ」

ってことになり結局はバレてしまった。

最近、1投目のボールがGだったり思った板目に通ってなぃ。


その原因を単なる脇の甘さ? 手の返しの遅さ?

などと思っていましたらど~もインステップが原因かもしれない。

踏み込み足の横からボールが出るのが理想ですがど~も私は間が空きすぎてるかも

しれません。

そのせいか狙った板目よりも5枚ほど外へ出てしまってるようです。

つまり真っ直ぐには投げているけど間が空いてるせいで斜めに投げてるってことに

なります(それもガターに向かって

自分では一本の線の上を歩く感じで最後インステップしてるつもりですが

出来てないんですね。

ボールの行方を追わず少し目線を下げて感覚の練習をする。

もちろん歩くスピードはゆっくりです。

脇の甘さはいつも気にしてたけど足元まではまったく無防備、そういえば最近

まったく自分のフォーム撮ってません。

Sさんが2歩目をど~とか3歩目を・・とか言うけどたぶんそれをしたら全部の

タイミングとリズムがズレてしまうようで怖い。

一度崩れると立ち直すのが大変です。

来月末あたりに店舗代表戦を控えているので正直それをやりたくないなぁ・・・

で、リリース時に足元の確認でタイミングを計り(実際目で見て)補正することにした。

来週、東京の南砂で男子Aクラスの大会があり知り合いが何人か出るので

ぜひ見学したいと思っています。

予選→本戦(二日間)→準決勝→決勝 昨年度からハンデなしのガチンコになったから

かなり上級者たちの参加です。

昔はハンデ込みの店舗代表戦でしたからすごいハンデの持ち主がたまたまラッキー

にも打てちゃって代表になったり代表戦まではのほほ~~~んとハンデ稼ぎをして

一気に打ち出す人などいました。

明らかに「ハンデ稼ぎ」が見え見えでも実際それを証明するのは難しい。でも

心臓の強い人はそれをやっちゃうという事実もあった。

初心者でも上級者でも対当にプレイするためにハンデがあるわけですがそれを

逆手にとってするのも何だか理不尽なスポーツかもしれません。












週末ボウリング(ボール)

2012-05-27 17:51:53 | 日記





以前、投げ友さんのMさんからいただいたブランズウィックのラトラーです。



そしてその後すぐいただいたのがレボルーションのスピードスターです。

ラトラーがナス(まさにナス色だから)そしてスピードスターはスイカと周りから

そう呼ばれています。

このスイカボールですが見た目はキレイな色とは呼べませんが走り方は私にピッタリ

かもしれない動き方をしてくれます。

そもそもこのボールは発売して丁度一年ですが私が3人目の持ち主です。

一番最初にこの子を買ったのはHさん(♀)もともと縦回転の強い人でどちらかと

いうと遅いレーン好きで「まったく曲がらなぃ!」とMさんに格安で譲った。

Mさんもプラグ+ドリルで自分の手に合わせたのですがど~も動きが自分に

合ってるとは思えず家に放置してあったそうです。

前者2人合わせても50Gは投げていないと思うんですが・・・。

確かに大きく曲がるボールではないけど最後まで腕を振り切り回転を掛けてあげると

ピン直前でグッと食い込んでくれます。

ただ④⑦など左側の残ピンに関してだけは立ち位置を注意しないとピン手前でキレ

過ぎてしまいます。

私にとっては投げやすいボールです。

そしてHさんが以前買ったDV8のネクサスを久々に持ってきた。

このボール、ドリルを失敗しており(ずっと前に書いたと思う)本人も積極的には

投げておらず本当に久々にお目にかかりました。

でも放置しっぱなしの状態からやっと日の目を見たネクサスはビックリするほど

良い動きとなり1スペアで後はストライク連発の高スコアを叩き出した。

そして、今日は「あら!」と思うくらい久しぶりのK島君も来ました。

一応、K村パパからボウリングを教わってるんですが・・・

投げるのを見て唖然、まったく変わってないっていうか・・・

初めのころと同じじゃない? ボールが落ちてるょ><;;(ワンバウンドしてる)

落とさないなぁ~と思うと今度は引っ張ってるからボールは裏ばっかり。

どちらにしてもボールが1番ピンに集まりません。

当然スコアも悪い、本人はボウリングが好きで頑張ってるらしいけどいくら練習とは

いえ低スコアじゃやる気もないだろう。

おぃおぃも~ちょっと人のフォーム見てごらん?

どこ投げてる? 手はど~なってる? とにかく狙った板目に通らなければストライク

どころかスペアさえ狙えないょ。

あれれ・・?? これって確か一番最初に言われてたんじゃないかな?

あれっていつ頃? 半年以上前だっけ?

Sさんが

「手を前後に振りそのまま投げてごらん、もちろん手の向きは変えないょ」

と言うと

「これって投げにくいですねぇ」

つまり彼は自分の負担にならない投げやすいフォームで投げてたわけですから

アドバイス受けても前進どころか後退してるのかもしれない。

今度逢ったとき少しは前進してくれてるといいんだけど。







週末ボウリング

2012-05-19 18:15:13 | 日記



午前4時・・・ 15組1時間30分待ち

とりあえず順番待ちメールを送る。

その30分後さらに待ちが増え5時前の時点で2時間も待ちが出てる

予選会&ハウストーナメントがある日は当然のように朝からとんでもないことに

なってます。

Sさんが「7時に予約入れてあるよ」とメールをくれたけど・・・。

予約を入れててもレーンが空いてなければ当然待たなければならずこれは各店に

よって違うため全国シェアならば統一しなければならないことだと思う。

まぁ駅前の繁華街にあるボウリング場なんて終電に乗り遅れた若者たちが行く場所と

いったらカラオケかボウリング場、朝までやってる飲み屋くらいしかなく混むのも

当たり前かもしれません。

朝から酔っ払いも多く(彼らからすると夜通しなので夜の延長だろうけど)もぅ

気分的には超ハイテンションでやりたい放題である。

黒のスーツ姿の数名の団体さんもたまに見かけますがホスト?のような?水商売関係

のような? たぶん店が終わったあと投げに来てるんでしょう。

しかしボウリングに対してはマイボール(キャンペンボールですが)持参で楽しんでる

ようですがマナーやルールもしっかり身につけて欲しいです。

そんな朝から満員御礼みたいな週末2日間、土曜は予選会 日曜は団体予約のせいで

夜も明けないうちから2時間もの待ち時間が出ており時間指定予約&順番待ちと

二重の努力を重ねなおかつ早朝より行く羽目となりやっと1ボックス確保できました。

私が一番に到着したのですがメンテ前ならば1レーン空いてて入れるけどお勧めは

出来ないとスタッフ君が言う。

「あんまりお勧めじゃないです・・・ 動物園ですから」

少し待てばメンテが終わり常連さんが降りてくるので1ボックス確保できるというので

20分ほど待つ。

珍しくハウスボーラーのいない全員マイボーラーで1フロアーが埋まりました。

隣に入ったKさん、右足に↓のようなものを履いてる。

新しいものには目が行く私としては何だかすごく気になり聞いてみました。



ブランズウィックのパワーステップトラクションソールと言います。

右シューズ裏のゴムの部分が薄くなりそのため蹴りが十分出来なくなったときに

履くものだそうです。

これ私も経験があり前のシューズが思うように蹴れなくなり滑って怖い思いをした

ことがあります。

シューズ自体は何でもないけど裏のゴム部分が磨り減ってしまいそのため思いっきり

蹴れず体重移動がスムーズに出来ない。

今、履いてるs-4300も裏側を見るとちょっと危ない状態だしつま先部分も少し欠けた

常態で(直しがきかず・・)テープを張って投げてる><;;

調べてみたらnoshiroであるので備品と一緒に送ってもらおう。

知り合いボーラーさんがかなりいたので久々にアイスマッチをしました。

参加費200円 11人参加 ①位②位③位 スクラッチ勝ち抜け 残り8人の中から

くじ引きで2人勝ち組となります。負けて買出しに行くのも何なのでくじ引き2人のうち

低スコアが行くことにしました。

何か目標があると人って変わるもんでそれまでイマイチだった人があらら・・て

思うほど打てたり面白いです。

そんな自分もかなり真剣で(たかだか200円のアイスで^^;;)

隣レーンのお二人が236pの並び①②位確定、③位はこれまた同じボックスのOさん

これで③位までは決まりあとはくじ運の強さが問われラッキーにも女子2人私とH夫人が

引きました(H夫人は買出しです)

200円のアイスとは高級アイスであるハーゲンダッツ♪

隣のコンビニで買うと300円近くするが先の西友は195円です。

勝ち組はアイスGETしたうえ参加費200円がバックつまりタダでハーゲンダッツが

食べられるわけです。

一説によるとボウリングは消費カロリーが高く痩せるなんて言われてますが嘘とは

言いませんが当てはまらないと思う。

まぁ汗もかくし身体も動かすけどその分飲むは食べるはで消費した以上に摂取するので

ボウリングをやって痩せた!!って人を見たことなぃ。

さて右から腕の故障でレフティーになったMさんですが先日安くなったスーパー

ランサムの15pを購入しました。

それまではKさんのお下がりボール13pで練習してたわけですが・・・

利き腕とは違い逆手は重さにもすごく敏感でこの2ポンドの差がメリットとして

いくつか現れてきました。

それは軽いボールによくある「引っ張り癖」2ポンドも重くなったわけですから

たやすく引っ張れるわけがなくそれが逆に素直なリリースとして出てきました。

スコアは気にせず投げてますが確実にマークが増えてきてます。

元右投げが左で⑦ピンカバー出来るなんてすごいことだし一緒に投げてて順々に

上達するのがよく分かる。

私はというと課題をかなり絞りゆっくり歩くこととバックスィング→リリースまでを

肘から手首に意識を持っていきそのまま投げるということをやってます。

無意識でやってるとどんどん早くなりレンコンが速かったりするとまたまた力が

入ったり挙句はメチャクチャ。

それとサム穴が最近ちょっと大きく感じます(といっても始めから1サイズ大きい)

あえて大きくしてもらいましたがサムクッションを背側に張り課題を意識しながら

投げる。 しばらくはこんなことの繰り返しでやっていこう。