goo blog サービス終了のお知らせ 

オカメな生活

オカメインコのピーヨちゃんとのゆかいな生活

遊ぶ鳥

2020-01-12 21:05:02 | ピーヨちゃん

 

ピーヨちゃんが毎日寝る前にする遊びがあります

鳥カゴに布をかけると

それは「もう寝ようね」という合図

 

通常は布をかけられるとベッド(と呼んでいるブランコ)に移動して

寝る体制に入りますが

まだ寝たくない、遊びたいというときは

餌入れをガチャンと揺らして

音を立てて飼い主を呼びます

親バカの飼い主は

「なあに」

といってカゴをのぞくのですが

そのときには彼はベットにいて

「何もしてないよ」的な顔でこっちを見ています

ガチャンという音を聞いて飼い主がカゴをのぞくまでの間に

ベッドに戻るわけです

ある時、ガチャンを予測してカゴの前で待機し

音がしてすぐにのぞいてみたら

ピーヨちゃんがベッドに急いで戻る姿を見てしまいました

その時のピーヨちゃんは

「しまった!見られた」的な表情!

 

何度か「ガチャン」、ベッドに戻る、飼い主のぞくという遊びをして

ようやく寝に入るピーヨちゃんなのでした

 

コミュニケーションバード、おそるべし

 

 


ピーヨちゃん20歳

2019-12-02 18:12:58 | ピーヨちゃん

2000年2月に我が家にやってきたピーヨちゃんですが

購入した小鳥やさんが「12月生まれですよ」といっていたので

誕生日は1999年12月1日ということにしていて

この度、めでたく20歳を迎えました!!

白内障で左目が不自由になりましたが、

その他はすこぶる元気にしています。

感謝なことです🎵

 

yahooさんのブログが終了してしまうので

これからはこちらを使っていきます。

例によってあまり検索、シェアされないように

こっそりやっていきたい所存ですので(笑)

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 


あまおう

2013-03-10 21:47:05 | ピーヨちゃん
ちょっと前の写真ですが
クリスマスに妹サンタからもらった
「チロリアン」とピーヨちゃん。

ビニールの「カシカシ」音が大好きなので
興味津々の顔です。
とさかが立っていないので
落ち着いていますね。。。

今日はRがいない間
ずっと一緒に遊びました。

楽しかったねー




お風呂入ってくるね

2013-03-09 22:20:00 | ピーヨちゃん
久しぶりにgooブログにきたら
動画再生機能が一年以上前に
終わっていた。。。
ガーン。

ま、動画許可したらサーバー重いよね。

たしかに。



ピーヨちゃんの
最近のお気に入りは

「お風呂はいってくるね」

です。

Rがお風呂に入る前に
必ず

「ピーヨちゃん、お風呂入ってくるね」

といっていくので
覚えてしまったのですがー。


順番としては

1 「お風呂が沸きました」という合図が流れる
2 R「ピーヨちゃんお風呂入ってくるね」
3 ピーヨ「お風呂入ってくるね」(Rのマネ)

ということなんですが
今日はRがいなかったのですが
1 の音が聞こえると

3 「ピーヨちゃんお風呂入ってくるね」
といってました。



彼の中では
1と2と3が
もうセットになっちゃってるんですねー

すごいわー


今日の体重96グラム。
いい感じです。

春の健康診断

2010-04-22 20:10:23 | ピーヨちゃん
ピーヨちゃん体重の変化
2/1  102
2/8  101
2/15  98
2/22  96
3/1   93
3/8   94
3/15  95
3/22  98
3/29 101
4/5  102
4/12 105
4/19 107

一度減って、また増えた。
しかし、前回の尿検査2/1のときには
102グラムだったから、今週の107グラムはプラス5g

先生との一問一答。
私「ペレットを加えてただ外に捨てているだけのようなんですが」
先生「下の網をはずして、落としたペレットも拾って食べられるようにしてみましょう」

私「体重が増えてきたのですが」
先生「オカメの10g程度の増減はよくあるのであまり気にしなくていいです」

私「水っぽい糞をよくするのですが」
先生「飲水量が変わらないなら精神的なものでしょう。発情期は便が水っぽくなります」

私「尿に砂粒が出ているようです」
先生「あぁ、出ていますね。飲水量が増えて、タンパクが高くなったら
  お薬を処方しましょう。今は砂粒だけだから、様子を見ましょう。」

続いて触診。
*内臓脂肪:増えている(体重増加の原因はこれだろう)
*皮下脂肪:腰の皮下脂肪が増えている。つまめる。
*つめ、くちばしの色:相変わらず良くはない。

最後にえさ量、あげ方のアドバイス。

*朝起きてから夜寝るまでの餌の量は
 からつき3グラム。ペレット5グラム。(1グラムは透明のスプーン1杯)
 おかわりをあげるまえに、ペレットをまず食べさせる。
*ひとり餌への切り替わりが遅かった子は
 甘えん坊が多くて、食事制限のダイエットは難しいことが多い。
 ペレットを食べないでいるとからつきのおかわりをくれると
 わかっているのでそれを待つ。


先生は今までのカルテをみながら
「この子はずっと問題ありの子なのに
 よく10年いきましたね。でも
 体重がこれ以上増えないようにすることで
 あと10年生きられます。
 がんばりましょう」
といってくださいました。

お誕生日おめでとう

2010-02-01 23:18:23 | ピーヨちゃん
ピーヨちゃん、今日で10歳です。
正確にいうと、我が家にきてから10歳。
生まれて約1ヶ月でうちにきました。

今日は病院へ尿検査とお薬をもらいに。

尿検査は◎

体重は△ 増えてました。。。

理由はわかっていて、この一週間、ペレットが切れていたので
からつきえさだけを食べていたのです。
でも、ペレットを食べないだけで、すぐに体重が増加するのだから
やっぱりピーヨちゃんは太りやすい体質なんだなぁ。

今日は午後からという予報だったからか
病院は誰もいなくて、先生とゆっくりお話できてラッキーでした

先生が10年前のカルテをみながら
「10年前の2月1日に初来院ですね。お迎えになったその日に
 こられたんですね」とか
「あートリコモナスがいっぱいあったんでしたねぇ」とか
「大人のえさになかなか切り替わらなかったですよね」とか
いろいろ思い出させてくださって
「はじめて飼った病気のオカメちゃんをよく10歳まで
育てられましたねぇ」といってくださって

うるうるしました。

「トリコモナスのとき、糞の異常に気づかなかったら
 この子はこんなに長生きできませんでしたね」

といわれて、またまた
うるうるしました。

「夫が甘やかして困るんです」

というと

「みなさん、そうみたいですねぇ(笑)」と。

「奥さんが診察に連れてきて、私に叱られるパターンが
 多いですからね」

どこのおうちもそうなんだー。と愚痴をいってちょっと満足。

ペレット(肝臓用)
M7(サプリ)
黄色(ビタミン)
白(カルシウム)
無農薬からつき(人間が食べる用)

をいただいて帰ってきました。
ピーヨちゃんとの11年目がはじまります