goo blog サービス終了のお知らせ 

那須高原のおすすめ

那須高原みんみんネットがお薦めする 那須の遊び処 食べ処 そして宿泊施設などを紹介するサイトです。

那須の新しい施設の御紹介

2018-06-06 14:06:09 | ニュース

2018年の夏休みを前に みんみんネットの仲間で 最近できたレジャー施設や 数年前に出来ていても 未開拓だった人気の施設を 見学させていただくことになりました。

まず最初は りんどう湖の近くの「昭和レトロ館」さんです。

いなせなスタイルで 元気にお客様をお迎えしてくれるオーナーさんが特徴です。

館内は オーナーさんが買い集めたという ピカピカの人力車の展示に始まり 昭和の東京の横丁を再現したセットや 昭和の遊びコーナー(パチンコやジュークボックス)東京オリンピックの映画上映など。

60代の私たちには 懐かしい物ばかりです。

もともとは お客様が 「面白いから 是非行ってみてください」と 紹介してくださったので 行ったのですが 本当にすごいコレクションでした。

 

 

 

次は 数年前に出来て 大人気の「トレジャーストーンパーク」さん 宝石探しという キャッチフレーズで 休日は超満員の 人気の施設です。

いつも 駐車場がいっぱいで 90分待ちが常識と この人気ぶりを うらやましく 横目で見ながら通り過ぎていましたが 今日初めて見せていただいて 納得です

水の中から あちこち場所を変えながら宝石を探すコーナーと 区切られた1坪位の砂の中から見つけるコーナーに分かれていて 制限時間内に 宝石を探すそうです。

館内の通路も 写真のように 炭鉱のトンネルのようになっていて 遊び心をくすぐります。

どんな人が経営しているのだろうと 考えていたのですが、想像したより 若くてやさしくて控えめなオーナーさんで 親切に案内してくださり

人気の秘密がわかった気がしました。この施設 若い世代にSNSなどで 広がって 超人気の施設です。 

 

そのあと、大島地区の那須山を背景に菜の花畑と鯉のぼりが見えるスポット!

ゴールデンウイークごろ 地元の新聞記事にでて 初めて知った 素敵な場所。

一目見ておきたくて 車で通りすぎてみました。でも 今日は 午後から雨の予報で あいにくこいのぼりは 畑の中に横たわっていて たくさんののぼりだけが 立っていました。

 

次は おなじみの 「那須どうぶつ王国」です。奥の王国ファームで 「バードパフォーマンスショー」を見て感激。

 

そして ここが目的!新しくできた「ウエットランド」で 人気の「ハシビロコウ」と ご対面!

 

そのあと 午後は 「那須渓流パーク」さん。

広い敷地内に 釣り堀や水遊びのコーナーがありますが 本格的な ゴーカートコーナーもあって 私たちも 思わず 童心に返って ゴーカート遊びをさせてもらいました!

近くに住んでいても こんなに楽しい遊び場があったとは知らなかった!

今度 お客さまに 御紹介して 自分の孫たちも 連れて来よう!と 話しました。

 

最後に 藤和ピユアコテージでやっている 「nozaru」です。

森の中の 高い松の木に 張り巡らされたアスレチックを 命綱をつけて 野猿のように 飛び歩くということなのかな?

でも この日は あいにくお休みで 体験はできませんでした。

とっても 高い 高い 木ノ上 考えただけで 足の裏が ゾクゾクします。

どうぞ 楽しみに お出かけください!

 

あちこち視察させていただき それぞれの施設さんで 大勢のスタッフさんが 一生懸命 イキイキとお仕事なさっているのに 感激しました。

改めて 那須って 良いところだなと 見直しました!


研修旅行2017

2017-03-01 15:54:17 | ニュース

毎年 みんみんネットの仲間で 研修を兼ねて 県内や近隣の県の魅力を訪ねていますが、

今年も 研修旅行に行ってきました。

今年は 県内の中心地 「宇都宮の魅力を探る」を テーマに

①清原工業団地「カルビーの工場見学

    

カルビーの工場で 美しい案内係のお姉さんに 説明を受けながら工場内を 一周し 

お土産を買ったり 人気の「えびせん」や「フルグラ」などの試食をしたりと 楽しく過ごしました。

とても楽しいところですが 事前の予約が必要です。

(いつも 学校関係の団体予約が多く なかなか予約とれないようですが・・・)

②栃木県庁15階 十五家で昼食

ランチが1000円くらいで食べられるとのことで ここで 頂きました。

頂いたのは とり飯御膳1,180円。写真のほかに 天ぷら(エビ天とかきあげ)

デザートとコーヒーがついてました。

また 栃木県パスポートというのを持参したので ソフトドリンクまでついてきました。

美味しくて お得でした!(^^)!

予約してあったので 全員座れましたが 安くておいしいので さすがにお昼時 満席でした(*^_^*)

八幡山公園見学

宇都宮タワーやアドベンチャーブリッジなどを 見たり体験したりしました。

宇都宮城址公園見学

宇都宮城は 天守閣はできておらず やぐら土塀、土塁、お堀のみですが 

芝生の庭は災害時避難場所に位置づけられ、防災公園にも指定されています。管轄は宇都宮市 都市計画部 公園緑地課です。

大谷資料館

  

の順に 訪ねる 中身満載の一日でした。

大谷資料館は パンフレットなどでは見たことがありましたが 初めて入ってみて

あまりの壮大さに 圧倒されました。

いろんな有名ミュージシャンのコンサートや 撮影などが行われているそうです。

私達が行った日は 平日なので 特にイベントはやっていませんでしたが 写真のイルミネーションなど

思わぬ美しさに うっとりしました。

写真では 大きさが伝わらないと思いますが 天井までの高さが20メートルくらいはあるので

イルミネーションも オブジェもとっても 大きいんですよ(^_^)/

 

すごく良いところなので 一見の価値ありです。

宇都宮は餃子で有名ですが 餃子を食べによったら 是非 大谷資料館なども ご覧ください!


工場見学2016

2016-02-18 21:01:22 | ニュース
みんみんネットでは 商売の勉強の為 毎年 皆で近隣の企業やお店に 見学に行っています。
ここ3年 工場見学などもしています。
今日は 群馬県の桐生の有鄰館→織物記念館を見学。
桐生の織物の歴史を勉強しました。


機織りにチャレンジ!

その後太田市に移動して 地元でも人気だという 太進寿司というお店で 寿しランチをいただきました。

このボリュームで1,050円?とかで 安いのに 味・量ともに二重丸のとてもおいしいランチでした。
幹事さん よくぞ こういうお店を見つけてくださいました。

その後 今日の一番目標の 富士重工業矢島工場を見学。
さまざまなロボットや 工員さんの 細かい素早い手作業によって
すごいスピードと 分業で 車が出来あがっていく有様をみて びっくりしました。

息をつく間もないほど、次々と流れてくるライン作業を てきぱきとこなしていく工員さんに
一同 びっくり

自分達だったら 一日で首になっちゃうね・・・と思う位 すごかった・・・

今日の感想。
工場の見学用の 場内バスまであったり 説明のお姉さんの 隅々まで行きわたった応対にびっくり。
そして何より 大変なライン作業を 1秒も遅れることなく 完璧にこなしている 大勢の作業員さんに 感服しました。

見学させていただき ありがとうございました。

とても勉強になった1日でした・・・