goo blog サービス終了のお知らせ 

元白帯のブログ

FUCK YOU SEASIDE and SARUNOCCHI

本庄小学校方面

2008-08-20 22:03:12 | 小牧市
私が通っていた小学校です。校舎は1970年頃の創立の時から変わってないはずです。夏休みを使って塗り替え工事をしてました。
塗り替え工事中の本庄小学校
塗り替え工事中の本庄小学校 posted by (C)7000系元白帯車

これは本庄小学校が管理している“カケスの森”です。セミの大合唱が行われ、ヒグラシも鳴いていました。
15年ぐらい前まではこの森の周りは他の森で囲まれていたのですが、今や周辺は住宅地になってしまいこのカケスの森だけがぽつんと残ってます。
カケスの森
カケスの森 posted by (C)7000系元白帯車

本庄小の南側には20年ぐらい前に整備されたタウン本庄団地が構えています。この横には昔からある小松寺団地もあり、地元と言っても地図を見ないと道に迷います。
タウン本庄の坂
タウン本庄の坂 posted by (C)7000系元白帯車

この団地の南端からの眺めはそこそこです。桃花台のマンション群も見れます。
本庄の丘から桃花台方面を見る
本庄の丘から桃花台方面を見る posted by (C)7000系元白帯車

小牧市北部や犬山市南部は溜め池が多いです。住宅地の中にもこんな池が点在してます。
タウン本庄内にある池
タウン本庄内にある池 posted by (C)7000系元白帯車

本庄小の北側の道路から更に北に行くとすぐに犬山市に入ってしまいます。ただし車が通れる道路は尾関学園の横の道路しかないので、犬の散歩とかではこんな獣道が使われます。
・・・道の横には荒れ地があったり、畑があったりします。
つつじヶ丘団地へ通じる道
つつじヶ丘団地へ通じる道 posted by (C)7000系元白帯車

一宮と比べてやっぱり小牧市北部は緑が多いですね・・・

様変わりした小牧市北部本庄地区2

2008-08-19 22:32:47 | 小牧市
なんじゃこりゃ~~!!!です。
10年一昔といいますが、今や5年一昔といっても良いくらいです。5年ぐらい前まではゴルフの打ちっ放しと森しかなかった本庄小学校の北側ですが、今や公園を3つ抱える超巨大団地になってますnose4
森林保護とか言ってますが、完全に森林が多く伐採されていますyellow13
小中学校を合計して5つぐらい構える桃花台には適いませんが、かなり広いです。私も道に迷ってしまいました・・・・
本庄新団地
本庄新団地 posted by (C)7000系元白帯車

団地内の道路は細いのに歩道と車道がちゃんと分けられています。曲線部分があったりこの写真のようなところがあったりと複雑です。
本庄新団地内
本庄新団地内 posted by (C)7000系元白帯車

団地入り口にはロータリーまで造られています。
本庄新団地ロータリー
本庄新団地ロータリー posted by (C)7000系元白帯車

団地の北端には犬山市の土地と思われる森が残っていました。夜になるとタヌキとかが出来そうな感じです(←昔実際に何度か見たことがあります)
本庄新団地北の森
本庄新団地北の森 posted by (C)7000系元白帯車

様変わりした小牧市北部本庄地区1

2008-08-19 22:23:45 | 小牧市
暑かった盆休みも終わってしまいましたね。8月の頭頃は夜も暑かったのですが、盆明けの今では風も吹いて、過ごしやすくなってきました。
外ではコオロギの鳴き声も聞こえます。
今年の盆休み(私は14~17日)も帰省したり、ナゴドに行ったりとあまりゆっくり出来ませんでしたorz
9月頭の結婚式対策?として、髪の毛も大井川鉄道のちょっと塗装がハゲ気味の旧型客車のような焦げ茶髪?にしてきました。
プールにも行って、目の保養もしてきましたyellow16

ってな訳で、小牧市に帰省したときにはまた家の近くを散歩してきました。
七ッ池公園です。近代的な遊具が置いてあります。5年前までは草が生え放題のグラウンドしかなかったのですが、池を整備したときに公園も一緒に直されて、グラウンドと一緒に公園も出来ました。全てバリアフリー対応です。
七つ池公園
七つ池公園 posted by (C)7000系元白帯車

七つ池公園野球場
七つ池公園野球場 posted by (C)7000系元白帯車

これは小松寺団地内にあるいかにも昭和に造られたって感じの“児童遊園”です。私は普通なブランコや普通な滑り台があるこっちの方が好きです。
小松寺団地内公園
小松寺団地内公園 posted by (C)7000系元白帯車

タウン本庄の外れにある児童遊園です。除草剤散布の為にせっかくのお盆なのに立ち入り禁止になっていました。横にはゲートボール場があります。普段も多分人気はない公園だと思われます。
本庄児童遊園
本庄児童遊園 posted by (C)7000系元白帯車

入鹿用水おしゃべり小径が完成!

2008-05-06 08:43:37 | 小牧市
豊年祭の時はまだ工事中だった入鹿用水おしゃべり小径もついに完成していました!
赤い部分は柔らかい素材で出来ており、足に負担が掛かりません。ちなみに一宮市の本町通も約10年前に電線を地下に埋めた際に緑色のこのような素材が歩道に敷かれました。
入鹿用水おしゃべり小径
入鹿用水おしゃべり小径 posted by (C)7000系元白帯車

名鉄小牧線の線路沿い、入鹿用水おしゃべり小径の横の公園にはトレーニング用の遊具が置かれています。地元の方にしか分からないような小さな公園ですが、文津の方にもこのようなトレーニングが出来る遊具があったはずです。もう久しく行っていませんが。
トレーニング遊具
トレーニング遊具 posted by (C)7000系元白帯車

その公園には撮影スポットに向いている場所があり、結構使えます。しかし一時間に上下線合わせて8本しか来ないのと、車種が同じってのが残念です。
300系
300系 posted by (C)7000系元白帯車

公園にあった藤棚はまだまだ養成中です。最初うんていかと思いましたよ(笑)
養成中の藤棚
養成中の藤棚 posted by (C)7000系元白帯車

入鹿用水おしゃべり小径の元となったのはそれより南へ100メートルほど下ったところにある名古屋上水道の直上を通る緑道です。約10年前ぐらいに完成しました。この緑道沿いにもいくつか公園があり、夕方になると犬の散歩道として使われています。
名古屋上水道
名古屋上水道 posted by (C)7000系元白帯車

入鹿用水おしゃべり小径ですが、SEIYUの前の道路を北進すると、その場所でとぎれてしまっています。そこから東へはこのような獣道状態です。入鹿用水おしゃべり小径も以前はこのような状態でした。左側の空き地が元入鹿用水です。
未整備の入鹿用水跡
未整備の入鹿用水跡 posted by (C)7000系元白帯車

(※後付)本当にこれどうするんでしょうか?
ピーチライナー高架
ピーチライナー高架 posted by (C)7000系元白帯車

・・・買って2年そこそこの私のデジカメがぶっ壊れましたorzorzorznose3 なんとか写真撮影は出来るのですが、ズームが効かず、撮った写真も見ることが出来ません。それ普通のアナログのカメラじゃん。。。
しかもこの記事の写真を含めて、撮影日時が1980年1月1日になっています・・・。私も当時5歳ですし、デジカメなんか発明されてないはずですnose4

新しくなった味岡駅

2008-05-05 21:54:52 | 小牧市
大型連休もついにあと1日となり、皆さん名残惜しいですよね。
私も3日~今日の夕方まで帰省していたりしていろいろ忙しかったです。今日大垣から一宮まで名神で帰るとき、いつもなら一宮インターのあたりで長時間詰まってしまうのですが、今日はいつもよりはスムーズに行けました。明日はゆっくり家で過ごすつもりでしたが・・・天気予報で “快晴!! 家に閉じこもっていては勿体ない” と言っていたので多分出掛けてしまうでしょう。

んで、今日は私の故郷・小牧市(北部)の様子をお伝えします。
正月に行ったときはまだ工事中だった名鉄小牧線・味岡駅の新入口ですが、3月末に小牧に行ったときは撮影が出来なかったので今回行ってきました。以前なら駅北側・無料駐輪場側から入るときは大回りして南側の道路に面した入口から入る必要がありましたが、東出口が出来たおかげで時間短縮が出来ました。
味岡駅新入り口
味岡駅新入り口 posted by (C)7000系元白帯車

それと同時に、駅前にはロータリーが整備されました。無人駅の駅前とは思えないです・・・が、人気(ひとけ)は全くありませんね・・・。
味岡駅前ロータリー
味岡駅前ロータリー posted by (C)7000系元白帯車

ロータリーには小牧市の巡回バスが発着します。
こまき巡回バス
こまき巡回バス posted by (C)7000系元白帯車

改札口も綺麗になりました。・・・しかし改札内の階段は薄暗いままです。
味岡駅綺麗になった構内
味岡駅綺麗になった構内 posted by (C)7000系元白帯車

ホームなどは相変わらずの状態です。昨年で高架化20周年を迎えましたが、対岸のホームは20年間ほったらかしです。今後も複線化の予定はなく、結局金の無駄遣いと言うか、宝の持ち腐れ状態になってます。
味岡駅構内
味岡駅構内 posted by (C)7000系元白帯車