goo blog サービス終了のお知らせ 

ナリのウォーキング

カメラと歩数計をともに歩きます。

スマートホン

2013-06-07 10:24:00 | Weblog

携帯電話もスマートホンに替わりつつあるらしい。私も興味が

あるので、S販売店をのぞいてみた。愛想のいい店員に迎えられて

私の顔をみるなり、あなたにはこれが最適ですと「シンプルスマートホン」

を薦めてきた。これはいわゆるシニア向けで文字が大きくて取り扱いが簡単

です。ただし、アプリの取り込みはこれ以上できない、使用制限もかかる

が料金が安いと説明を受けた。あまり理解できないうちに、買う気になってしまった。

あれから半月経過、いまだに完全にマスターしていない。

 電話とメイルしか使用しない者にとっては必要なかったかも!

 → 昇格       

携帯電話            シンプルスマホ


横浜見物(2)

2013-05-27 16:22:02 | Weblog

夕食は中華街で中華料理のフルコースを戴き、宿泊は

ミナト未来の横浜グランド・インターコンチネンタル

ホテルでこの二つだけは豪華でした。

翌日は山下公園を散策し、クルーズ船で横浜港内を

観光した。楽しい旅でした。

    

ホテル17階からの眺め

    

山下公園

       

クルーズ船   

    

クルーズ船からの眺め

 

 


さくら満開?

2013-03-25 15:36:15 | Weblog

今日は肌寒く、朝から小雨がぱらついていた。満開の桜もびっくりしていることで

しょう。テレビの騒ぎにつられて、近隣の桜を見て歩くまだ8分というところです。

増尾駅前

増尾駅前

加賀第三公園

加賀第三公園

新柏駅前

新柏駅前

 


ちりめん細工展

2013-02-03 11:11:03 | Weblog

ちりめん細工は、江戸時代からの歴史をもつ伝統手芸です そのちりめんの小さな残り布を縫い合せて、花、鳥、動物、人形、玩具などを作ったのがちりめん細工です。柏市のデパートで「つるし飾り作品展」が開催されました。

私の身内も文化センターでこれを習い、展示に参加しました。

 


ふるさと祭り・東京

2013-01-17 15:29:48 | Weblog

東京ドームで現在「ふるさと祭り・東京2013ー日本の祭り、ふるさとの味」

が開催されている。全国各地の「祭り」と「食」を集めたイベントです。

会場全景

仙台すずめ踊り

出店風景

 

ねぶた

牛深ハイヤ踊り(鹿児島)

たちねぶた 高さ 23m  重さ 19t

 

 

 


干支の引継ぎ式

2012-12-28 09:46:02 | Weblog

政治の世界でも「野田政権」から「安倍政権」に引き継ぎが

行われました。

大阪の通天閣においても「干支の引継ぎ式」が辰にちなんだ

タツノオトシゴと巳にちなんだヘビ:ゴールデンパイソン

(体長3メートル)の引継ぎが行われました。

我が家でも「干支の飾り物」間で引継ぎをおこないました。

来年は良い年でありますようにお願いします。

 →     

     辰                  巳


イルミネーション

2012-11-25 10:09:10 | Weblog

恵比寿ガーデンプレースのイルミネーションがクリスマスに

備えて、すでに点灯しているということを聞きました。午後3時

30分に現地に到着しました。予定通り午後4時に点灯され

ましたが、周囲はまだ明るいあまり映えません。残念ながら4時

半にここを離れなければなりません。

トワイライト・イルミネーションを見たという感じです。

   

     

                 世界最大級のバカラ・シャンデリア

                  L5m×W3m


昔のままのレストラン

2012-09-27 15:33:45 | Weblog

私事ですがに、定期健診のため月1度、表参道の病院に通院して

います。午前中に出かけ、昼食は近くのとんかつ「まい泉」という

レストランでとることにしています。安くておいしいとんかつです。

実はこのレストラン昭和初期に建てられた銭湯を一部改装して使用して

います。高い格子戸天井やプロペラ扇風機に男女別の扉・・・

また奇遇にも、私が40数年前にこの近くに住んでいて、大変お世話

になった公衆浴場です。本当になつかしく私のお気に入りの場所です。

          

銭湯の外部は改装    格子戸天井・プロペラ扇風機    レストラン内部           

            

  番台?        女性入り口        ランチ定食      


ツタンカーメン展

2012-09-19 14:35:55 | Weblog

上野の森美術館に「ツタンカーメン展」を見に行きました。大変混雑して

おりまして、10時に到着したのですが、11時30分からの整理券で

1時間30分待ちの入場です。上野の森の木陰でそよ風にあたりながら

待ちました。中に入っても混んでいて、なかなか作品にちかずけません

でした。ツタンカーメンは幼少で王位につき19歳で病死したといわれている。

ミイラ、黄金のマスクその他の副葬品がたくさんあり、特に第三の人形棺

は輝くばかりの純金製で重さ約1トン以上もあり目を見張るものがありました。

これは紀元前1330年代ですから、日本では弥生時代です。

中は撮影禁止です。

   

ツタンカーメン・ホームページより

  ツタンカーメンの黄金のマスク

純金製人形棺

ツタンカーメンの墓