ナップこども自然学校・最新情報-ナップろぐ!-

ナップの何でも情報を掲載。
キャンプ中はこども達の様子などもお伝えしていきます!

7/29~チャレンジ富士山キャンプ

2015-07-29 09:45:34 | キャンプ
「7/29~チャレンジ富士山キャンプ」 を担当するナップこども自然学校の山内(ダー)です。
どうぞ宜しくお願いいたします。

キャンプ4日間の様子をお伝えしていきます。ぜひ、皆様ご覧ください!
また、コメント(感想)もお待ちしております!



最終更新:8/1 18:22


@18:22
新宿西口バスターミナル到着いたしました。
解散場所にてお待ちください。
宜しくお願いいたします。


@18:00
三鷹を通過いたしました。

18:40頃到着を見込んでいます。
解散場所にてお待ちください。
状況が変わりましたら再度報告いたします。
お迎えを宜しくお願いいたします。


@17:20
先ほど八王子料金所を通過いたしました。
ここより、新宿まで100分との掲示が出ていましたので、新宿到着は19時前後と見込んでおります。
大幅に遅れておりますが、こどもたちはお菓子を食べながら楽しく過ごしています。ご安心ください。


@16:50
現在、中央道相模湖手前を走行中です。事故渋滞のため、国立府中~調布間9㎞35分の渋滞となっています。
新宿への到着は17:30以降になります。
こどもたちはお昼寝中です。
気持ちよさそうにぐっすり寝ています(^^ )

また状況がわかり次第報告いたします。



@15:45
35分遅れで高速バスが到着し、河口湖駅を出発しました。
中央道にて渋滞が始まっているようです。また、詳しい交通状況がわかり次第報告いたします。




ー7/29の活動ー


11:10更新

バスは予定通り新宿駅を出発し、渋滞なく河口湖駅に到着しました!
宿のマイクロバスに乗り換え、宿を目指します(^^ )

バスの中で静か~に頑張った分、マイクロバスが出発すると、こどもたちのにぎやかさがすごいです(^^;)

具合悪くなる子はおらず、皆元気いっぱい(o´∀`)b
宿まではゲームなどをしながら過ごします♪





14:10更新

予定通り宿に到着し、野鳥の森で昼食をとりました。 
その後にキャンプのルールや目標を聞いてもらいました。

午後はレクゲーム大会の始まりです(^^ )こどもたちは大盛り上がり♪
みんな一緒に遊んでいます(´▽`)ノ

(みんな倒れているわけではありません(^0^;))









20:30更新

レクゲーム風景追加









様々なゲームをして遊びました!
グループ関係なく、みんなで一緒に遊んだゲーム大会(^^ )
少しずつこどもたち同士の距離が縮まってきているように感じました◎

こどもたちは真剣に遊び、悔し涙を流した子、嬉しさの雄叫びをあげた子(^^ )
キャンプ初日、こどもたちの緊張がほぐれてきています◎


宿に戻ってきたこどもたちは、富士登山オリエンテーションを行いました。




登山時の服装や持ち物、歩き方の注意点などを聞いてもらいました。
みんな真剣な表情で話を聞いていました◎

夕食風景

たくさん遊んだこどもたちはお腹が空いていたようです(^^ )
勢いよく食べていました◎
話題は富士山の話。
「ちゃんと食べないと頂上行けないぞ~」っとこどもたち同士話していました(^^ )

元気いっぱいなこどもたち!
明日に向け、気合い十分です!




夕食後、入浴をすませ、富士登山の準備を行いました。

登山時の服装をみんなで確認中…


持ち物をリーダーと一緒にチェック中…


20:30就寝です。
こどもたちはドキドキわくわくしながら布団に入りました。

明日は4時起床です。 
万全の準備をして、富士登山に挑みたいと思います!
保護者のみなさま、応援よろしくお願いします!!!



ー7/30の活動ー


5:30更新


おはようございます!
キャンプ二日目、富士登山当日をむかえました(^^ )

こどもたちは4時に起床し、準備を済ませ5時に宿を出発しました。
今は5合目を目指してバスに乗っています。
こどもたちはちょっと不安げな表情をする子もいますが(^^;)皆元気に出発しました◎

怪我なく、楽しい山行になるようみんなで頑張ってきます!



7:30更新

5合目に予定通り到着しました。
朝食や体操をすませ、最後の説明を聞きます。
きれいに見える富士山にこどもたちのテンションは上がります(^o^)






富士登山頑張るぞー!!!


7:30登山開始です◎
こどもたちは元気に出発しました!



19:45更新

19:30無事、全員下山しました!!!
高山病により、頭痛や気持ち悪さを訴える子はいましたが、全員回復しています。
皆お土産を買いに、「お土産~!!!」と出かけていきました(^^ )

取り急ぎご報告いたします。



ー21:40更新ー


21:15無事、宿に到着しました◎
到着後、夕ご飯を食べています。
夕食後、入浴をすませ準備が出来たグループから就寝となります。

今日一日12時間の山行となりました。
お風呂に入ってゆっくり休んでほしいと思います(^^ )



23:00更新


お待たせいたしました。
本日の富士登山の様子です。
(遅くなりましてスミマセン。。)


5合目到着!
身体を慣らさせるため、約1時間5合目で過ごしました。
朝食や体操、登山時の注意点の再確認を行いました。



ドキドキわくわく(^o^)
5合目出発です!










6合目を出発!
まだまだみんな元気です(^^ )













7合目から岩場を登ることになります。
足下に注意をして登ります◎




金剛棒に焼き印を押してもらいました




途中、体力差が出てきたので、グループを分けて登りました。

高山病による頭痛や気持ち悪さを訴える子がいましたが、ペースをゆっくりにし、自分自身の山頂を目指して頑張りました。


山頂を目指すこどもたちは少しずつ高度を上げていきます。




ガスの中を歩くことが多かったですが、時々見えるきれいな空に勇気づけられました(^^ ) 


9合目から見える頂上の鳥居…
すごそこに見えるのになかなか近づかない( ̄。 ̄;)
こどもたちは足が重く、息が苦しくなるなか、一歩一歩前に足を進め、ついに登頂!



下山時の様子です







他の登山客の方と仲良くなり、途中話ながら降りることもありました(^^ )


5合目到着!
お疲れ様でした(´▽`)ノ



12時間の山行!!!
みんな一人一人頑張りました◎
全員一緒に…
「富士登山頑張ったぞ~!」



富士登山を終えて…
登山を通してこどもたち同士の関係性、こどもたちとリーダー同士の関係性がとても密になったと感じています。
登山中はみんなで声を掛け合って登りました。
「その石滑りやすいよ!」、「大丈夫?」、「頑張れー!」などなど(^^ )

途中みんなで歌を歌いながら歩くときもありました。
楽しい、苦しい、辛い、達成感など、みんな一緒に共有をしてきました◎

このあとの活動にどう影響するのか、とても楽しみです◎


ー7/31の活動ー


7:10更新


おはようございます!







キャンプ3日目をむかえました。
起床時間になるとこどもたちの声が各部屋から聞こえてきました◎
しっかり起床時間に起きれたようです。
今日は午前、午後とカヌーレッスンを行います!
天気は晴れ(^^ )カヌー日和になりそうです♪



10:20更新

カヌーレッスンが始まりました!
体操、パドリングの練習を行い、注意点などの説明後、入水です!




12:50更新

午前中は基本動作( 前進、後進、旋回、急停車 )の練習を行いました◎











午前中最後は水遊びです♪





昼食の様子






21:00更新

カヌーレッスン•水遊び風景 追加写真

















午後はカヌーでゲームを行ったり、ツーリングならぬ、カヌーリングに出かけました♪
少し遠出をして、気持ちよく漕ぎました(^^ )
午前中よりも上手に漕げるようになり、行きたいところに行けるようになりました(o´∀`)b

水遊びも大人気でした◎
勢いよくジャンプしてみたり、リーダーに投げてもらったり(^^ )
こどもたちは大はしゃぎでした(^o^)

宿に戻ってきたこどもたちは水着干しです。自分のことは自分で行うのがナップのキャンプです◎







入浴をすませたこどもたちは、夕食へ
今晩はバーベキューでした(^^ )
お肉に野菜、焼きそば、トウモロコシ♪
お腹いっぱい食べました(^^ )

ごちそうさまの号令はみんなで行いました!



夕食後、明日行う洞窟探検の準備を行いました◎












明日は氷で覆われた「富士風穴」に探検をしに行きます!

各グループ毎ポーズを決めてくれました(^^ )







こどもたちは今、就寝準備…は済ませてあり、みんなで恐い話をして盛り上がっています(^^;)

このあと就寝となります。

あっという間にキャンプ最後の夜をむかえています。
こどもたちはグループ関係なく友達ができ、どこにいてもにぎやかな声が聞こえてきます(^^ )
明日はキャンプ最終日です。
帰る前の大冒険!
樹海洞窟探検、思いっきり楽しんできます(o´∀`)b



ー8/1の活動ー


7:30更新

おはようございます!
早くもキャンプ最終日をむかえました。
こどもたちは今、朝食を食べています◎




みんな元気です(^^ )
今日は洞窟探検です!
朝食後、出発します!!



13:05更新

樹海洞窟探検の様子です。

樹海に到着後オリエンテーションを行い、探検が始まりました。 
富士山原生林はまだまだ若い森です。
土は少なく、木の根がむき出しになっています。
「森」と言われて想像する姿とはちょっと違う風景が広がります。
こどもたちは面白い根っこの曲がり方に興味津々な様子でした(^^ )





富士風穴に到着!


防寒着を着込み、いざ出発!


洞窟前で記念撮影~(o´∀`)b


注意点を聞き、早速洞窟内に入ります。はしごを使って下へ


地面は氷です。
天井や壁、いたるところに氷がついています。温度は2~3℃くらいです。
立って歩くのは危険なので、しゃがんで歩きます。


ツルツル滑る足元に苦戦しながらも、無事帰ってくることが出来ました!




今年は氷が多く、氷柱、氷筍(ひょうじゅん)を見ることができました◎
神秘的な世界にこどもたちも興奮気味でした(^o^)(^o^)





こどもたちは今、昼食をすませ帰る支度をしています。
早く準備が終わったら、みんなで遊ぶ予定です◎



14:20更新

予定通り宿を出発しました。
時間ギリギリまでみんなで遊んできました(^o^)

これから河口湖駅に向かい、高速バスに乗り換えます。
復路の交通行程についてはブログのはじめにアップしていきます。
ご確認を宜しくお願いいたします。

最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パワー全開?! (優&信ママ)
2015-07-29 16:02:49
暑さも吹き飛ばし?!みんなの笑顔最高です!
いいな~楽しそうだな~~
行きたくなっちゃうな~~~♪♪♪
明日もみんな一人ひとりの元気パワーを合わせて
がんばって!!!
暑い暑い(++;)神奈川から
応援してまーーーす!!!
Unknown (リクママ)
2015-07-29 20:38:38
お世話になっています
みんなすっかり仲間になったみたいですね!
楽しそうな笑顔に安心しました。
明日は励まし合いながら自分の目指す頂上まで行ってほしいです。
だぁもリーダーも子供たちも頑張れd(@^∇゜)/ファイトッ♪
優希さん、信之介君保護者様 Re:パワー全開?! (ナップ山内)
2015-07-29 22:17:50
コメントありがとうございます!
二人とも元気いっぱい、今日一日を過ごしました◎グループの仲間たちとすぐに仲良くなり、就寝前の時間もゲラゲラ笑いながら過ごしていました(^^ )
明日の富士登山、みんなと一緒に頑張ってほしいです。応援よろしくお願いします!
陸君保護者様 Re:Unknown (ナップ山内)
2015-07-29 22:23:09
コメントありがとうございます!
陸君のキャンプネームは「くり」 です(^^ )
みんなから「くり~!」と呼ばれ、グループの仲間たちと楽しく過ごしていました◎
明日の目標は?と聞くと、「8合目!」と答えていました(^^;)
目標を突破できるよう、自分自身にチャレンジしてほしいと思います!
応援、引き続きよろしくお願いします!!
こちらも緊張してきたw (K&N父)
2015-07-30 06:41:16
下界は雨は心配無さ目。曇りで逆に過ごしやすいかな。一年楽しみにして、ようやく本番。楽しんできてね。ちなみに、山は時として諦める勇気も大切。
安全第一で…! (りく母)
2015-07-30 07:04:39
お世話になっております。今日は一日中富士山の天気をチェックすることになりそうです。
暑い千葉から見守っています~(^_^)v
いよいよ (優&信ママ)
2015-07-30 07:16:55
ですね!
みんながそれぞれの富士山をめいっぱい感じられる一日になりますように!!!こちらから富士山見えるかな~、、パワー送りますっ!!!
りくがんばれ~! (りくの母より)
2015-07-30 11:28:57
楽しみにしていた富士山でのおやつタイムはおいしかったかな?
お菓子の袋、ふくらんでいたかな~?
Unknown (Unknown)
2015-07-30 20:05:05
わぁ みんな頑張ったね。おつかれさまでした。
今夜はゆっくり休んでね。
スタッフ、リーダーたちもお疲れ様でした。
一番のヤマ場、お疲れさまでした (K&N父)
2015-07-30 21:55:35
写真が毎回楽しみです。しかしスタッフの方々のテンション維持には脱帽します。本当にお疲れさまでした。また安全に下山出来た事が何よりも冒険の最大の収穫であります。ゆったり体を休めて早起き分も取り返して下さい。本日、下界は午後に局地的に落雷があり、少なからず混乱があったのではないかと危惧しておりました。ただスタートの写真は美しい富士山麓を表していますね。素晴らしい。

コメントを投稿