goo blog サービス終了のお知らせ 

マッディ・シャロー・マニア

秋田県でのブラックバスチームの活動日記

なんの釣りをやるかな~?

2005-11-24 16:02:32 | バスフィッシング

前回は少し暗い話でしたが今回は気分も一新釣り話

秋田は雪に閉ざされる為、バスは無理(バスにとっては天然の禁漁期間)

まあやろうと思えば氷を割れば出来ますがワカサギじゃないんだから、ねぇ~!?

誰に言ってるかはともかくバス以外の冬フィッシングを考えなければいけないんだよね

そこで今までやったことがある釣りから流用できる感じの釣りを考えようと思ってます

それなりにやったことあるのは

バス、シーバス、ロックフィッシュ、ヘラ鮒、フライ、アオリイカ、サビキで鯵、サバ、鰯

そして来週のサーモン

さぁ~何が出来るかというと サ・ク・ラ・マ・ス

なぜかというとちゃんと理由がありまして、先日ですねぇ住んでるとこの釣具屋に

行ってきたんですよ。

なにしに?ってサーモン用のシングルフックを買いにです

レギュレーションで決められててだいたいどこもそうなんだけど

スプーンもミノーもシングルフックって決まってるんですよ

そこで購入しに行ってきたらものの見事にない!!!

店員さんに聞いたら明日サクラマス用のシングルフックが入荷予定(ホッ)

そこで聞いてみたんです「今時サクラマスなんですか?春じゃないの?」

そしたら「11月から解禁で12月からよくなって2月で禁漁です」だって!!!

僕 「タックルはシーバスとかサーモンみたいな感じでいいの?」

店員 「じぇんじぇん問題ないです。むしろ遠投するからOKです」

なんかヤターって感じでした

冬の日本海は激荒れでなんか「飛び込んでみる?浮かんでこないけど」

見たいな感じに見えるから正直きつい ワカサギかぁ~? うんん~?

って感じだったから出来そうで前からやってみたくておいしそうで

一石三鳥の釣りをハケーンした気になりました。(釣れなそうだし、寒そうだけど・・・)

冬にサクラを拝んで

春にはバス、シーバス、アオリイカ、ヘラ鮒 

夏はバス、渓流、フライ

秋はバス、サーモン、アオリイカ、シーバス

まぁあくまでバスは基本だから欠かせないけど季節ごとに楽しめそうな感じです

「東北も意外と沢山釣りできんじゃーん」な妄想と楽しみでちょっとうれしくなりました

って話でした


最近の夜釣りは・・・

2005-11-16 00:22:06 | バスフィッシング

何度か行ってる海夜釣りをまとめてレポート

場所はもちろん八森町漁港

最初は餌擬からスタート

時刻は深夜3時頃かなぁ~

2時間ぐらいのキャストの末、人生初めての餌擬でアオリイカがバイト

手前まで寄せて「おぉぉぉーーースミを吐いてますぞ、水も吐いてる」

テレビで見たとおりのグングンひくいい引きしてましたが

あと少しの手前で少し油断が・・・フックオフ・・・

「つ、痛恨のバラシ」本当に岸壁に崩れ落ちちゃいました

その後何度かやってるけど一切音沙汰なし

多分たまたま通りがかりのアオリが偶然抱いたみたい・・・はぁーーー

次はシーバス

何度かのバイトはあるもののこちらも一切のらず、見えシーバスは足元で

これ見よがしに元気にロール&ボイル

意地になってミノー、バイブ、ジグヘッドをキャストするけど

どうやら馬鹿にされているらしい

最後に行った日はテキサスくんの海デビュー戦だったのに前日の雨に

たたられ激濁り、強風、波浪

きっと誰かの日ごろの行いが悪いはず(多分俺だけど・・・)

しかーし何度かの釣りで激釣れしている魚がいる

「さば、サバ、サバ、アジ、アジ、アジ」

2度目まではおいしいがいい加減飽きた

近いうちテキサスくんの提案でリベンジ決行(いつ行くんだろ・・・)

ついでに青森でのサーモンの調査釣りに参加できるかも!?

アベレージ70cm以上の激ふといサーモンをゲットできるか!?

結果はまた近いうちにご報告しますよーーーー

はぁぁーーー最近バス見てねーなー

ちなみに僕の住んでるところは今日雪が降りました・・・はぁぁぁーー


そういえば・・・バスブログなんだっけ!?

2005-10-26 16:56:37 | バスフィッシング

バスブログなのに八郎潟は1~2行の↓のあれはまずいよね

え~八郎潟はですねー最初は狭い水路に入ったんですよ。水門がある水路で

毎回立ち寄るんですが(国道に近いから・・・)水門全開でもカレント無しみたいな

感じだったからいいかな~と思ったんだけど前日の風でなんかターンオーバー気味

弱気にというか簡単に釣りたくてしょっぱなからノーシンカーを葦キワキワにキャスト

そんなに甘くないですよ、バスも・・・

ほっとけメソッド(メソッド!?)でワンバイト(押さえ込む感じででかそうだったけどな)

空振り、空振り、空振り

ここで集中力不足&実力不足

ならばと3年くらいいってなかった河の上流に期待して行ってみた

きれいな水を期待してたのに予想以上のダダ濁り&激流

昨日まで雨でも降ってたんでしょうか?

まずは付いてるからとノーシンカーをそのまま橋脚横のよどんでる場所にキャスト

そこはそれ激流のためにあっというまに3,4mほど流される

「キャストの意味ねーーーーー」って感じ

テキサスに変更上に同じ

バイブレーションに変更ラインごと流される始末

ここで心がポキッとへし折れた(さみーし、実力ないしいいよ、もう・・・)

ざっと八郎潟はこんな感じ

でも収穫は道に迷ったおかげで見たこともないワンダフルな野池を2個発見

(2個とも沖の葦島とかゴロタで護岸されたシャローとか広さも申し分なし)

春になったら行くかなーっていうか八郎潟まできたらハチロー行けよと

どこからともなく声が聞こえてきそうな感じでした


はるばる来たぜ八森オール決行 夜釣り後編

2005-10-25 17:11:27 | バスフィッシング

お待たせしました(待ってない!?)

後編のスタートです。

温かいものを食べた後、ポイント移動しまして再度シーバスを狙ってみようかと・・・

懲りないんですが釣りたいんですよ。いやほんとマジで

するとその場所には釣りとはあまり縁のなさそうなB-BOY風のおにいちゃんが

二人いるではありませんか

それでも僕は大人です(見かけだけは・・・)邪魔しないように「こんばんは」

しかし、以外「あ、こんばんは」普通に挨拶が返ってきて少しうれしいかも

「何狙ってんですか?」の問いに「ヒラメっす」

おぉぉぉーーー以外にふつうの答えになんか毒を抜かれちゃいました

でも一緒にできるほど広くもないので少し隣の突堤に移動して暗闇の中で

パワーシャッドをフルキャスト、ボトムの根にコンタクトと同時に「コツコツ、コツコツ」

ファーストキャストでファーストコンタクトですが・・・

空振りなんだったのだろう?ヒラメ?ソイ?

しかし、それ以来音沙汰なし

次の場所へ移動  しかし時間は3時30分

寒さのせいで眠気はまるでないが気のせいか体が震える

能代港に到着

奥へ奥へ進むと今まで湾内でやっていたせいで気がつかなかったけど

外海は波が激高1.5m

自分の5~6倍あるテトラポットに上がってみるものの

強烈に怖い、けど投げたい、投げる、波にさらわれて何がなんだかわかんない

「落ちたら死ぬゾ」とおじさんの団体に脅かされながらあえなく戦略的撤退

火力発電所そばのサーフに到着(時間は5時30分)

強烈に寒いし、ひとつも釣れる気がしない

時間は6時ジャスト

「バスなら釣れるかも?せっかく来たんだから八郎潟?」「うん!!行こう」

友よ!?オレをとめてくれ。ただ悔しかっただけなんだよ、あんまり釣れなくて・・・

しかし、バス天国の呼び声高い八郎潟で1時間だけだったけど

痛恨のノーフィッシュ

エリア選択ミス&集中力不足&実力不足

えーえー凹みましたとも、バスも触れないこのさびしいこと

帰りの車は後部座席でふてね&爆睡

起きたらもう家でした

友よ!!ありがとう。こんな大人気ない俺に付き合ってくれてありがとう

でも釣り人なんかこんなもんじゃない?やっぱ魚に触りたいじゃん、ね!ね!

そんな友よりメールにて入電

「木曜日にこの前やれなかった2ndポイントでリベンジOK?」

やりましょう、やりましょう、今度こそ、次こそは鈴木の野郎

食らわしてやりましょうというかルアーを食わしてやる

でも小鯵のフライはうまかったなー

またサビキでもやるかな~


バスではないけど・・・

2005-10-19 20:57:44 | バスフィッシング

2日前に久しぶりに夜釣りに行ってきました

満月っぽいよる親友から1本の返信メール

「明日仕事休み、十和田湖行かない?」

ん~寒いしな~冗談交じりで「僕はこれから夜釣りを提案します」と返信

「そっちのほうがいいね~」予想外の反応をみせる親友

実はホームの野池に昼頃少し行ってノーフィッシュで帰ってきてたから

少しウズウズしてました「行きます」

親友宅に集合!!!おっ親友の彼女もおるではないか。

行こう行こう、でも落ちないでね(泳げるけど暗くて怖いからね

ハタハタで有名な八森港に到着

「さ、寒くないマジで」気温9度

これからもっと寒くなるぞーでも月明かりが明るくてすごくいいロケーションだなー

これぞ雲ひとつない「ザ・満月」ってかんじ

とりあえずシーバス狙いでジグヘッドにエコギアのパワーシャッド5インチ

をセット、あともう1本は邪道のクルクルをセットしていざ久々のソルト開始

ベイトはモワッといるんだけど追っかけてくるのはときより50cmくらのダツのみ

1回バイトくさいのはあったけど多分ベイトにあたっただけだとおもうんだよなー

堤防沿いも外もボトムもぜ~んぜんダメ!!!

すると隣で親友と彼女がサビキ用ー意!!!(深夜のファミリーフィッシング開始)

彼女のロットには小あじとコサバがボコボコ釣れる、悔しいぐらいに釣れる

「うっ、たのしそう。僕にもやらして

そうある意味ルアーマンとして心が折れた瞬間でした(エサにはかないません

しかしこれまた楽しい(細かいバイトが微妙にうれしい)

クーラーボックスはみるみる魚で埋まっていく

時間は24時過ぎ彼女が携帯コンロでお湯を沸かしてカップラーメンを作ってくれた

やっぱこうゆう時には女の子がいるといいなー楽しいなーを満喫

しかーしここからキツイ修行のような釣りが始まるとは!?

長くなったからここからは次回「はるばる来たぜ八森オール決行 夜釣り後編」へ

ご期待あれ「だれか秋田でのシーバスの釣り方教えてーーー」