持ち物がピンク色になるのはセレッソのせいです。'2018

主にセレッソや海外の日本人選手所属チームの試合観戦記です。

コメント募集中~

【第3弾】トラッキングデータから振り返る2017シーズン前半戦のセレッソ

2017-07-06 22:39:03 | セレッソ
さて、いよいよセレッソにとって初体験でもあるトラッキングデータについてです。

サッカーについて考えると直感的に「走るチームは勝つチーム」という印象を持つと思います。
私もそういう仮説を立てていましたが、色々とデータを見てみると思いがけない発見がありました。

18チーム×17試合=述べ306試合のデータをウォッチした結果で紐解いて見たいと思います。(ちょっと大げさ)

先ずは順位表の横に、各チームの総走行距離と総スプリント回数、1試合平均の走行距離、スプリント回数を算出し、それぞれを順位付けてみました。
まずはこれでチームの特色を見てみましょう。



順位の列は濃い緑>黄色>赤>濃い赤となっていて、緑の方が走っている・赤いほど走っていないとみることができます。

この一覧を見る時、他チームとの値の比較だけじゃなく、走行距離とスプリント回数のバランスも見る必要があるかと思います。
以下、雑感です。
セレッソ、柏、ガンバは距離もスプリントも高順位で相当走ってるチームという印象。
なお、距離では鳥栖が群を抜いてます。
意外なのは川崎と浦和。この2チームはいずれの順位も低く、脚よりボールを走らせるパスサッカーの色が濃いとか、サボる時はちゃんとサボってるという傾向とも見て取れます。
鹿島もそういう傾向が少し感じられますね。スプリントはいい順位だし。
また、F東と神戸はチームの試合運びとして対戦した印象も加味するとスプリントは出ているけど「終盤に脚が止まってしまう」ということが距離の順位に出ているような気がします。
逆に、仙台・清水・札幌は、スプリントの順位が低く、距離が長いのですが、これは「走らされている」という一面もあるのではと思います。
守備でどこからはめるのかという約束事が曖昧で走り回るしかないということに繋がるのかもしれませんし。
そしてやっぱり気になるのは広島。
いくら何でも走れなさ過ぎでしょう。
特にスプリントはダントツ最下位です。
寿人やジャガーなど走力があるFWの不在も数字にはねているのではないでしょうか。。。
(確か1試合90km台の全く走れていない試合もあったかと…。入力ミス?かと目を疑いましたもん)

次に試合毎のランキングを見てみましょう。
どのチームがどの試合でよく走ってて、その試合勝ったのか負けたのかというランキングです。


走行距離トップテン、3位と4位は13節の札幌vs鳥栖の両チームがランクインしてます。まぁよく走る試合だったんでしょうね〜苦笑
でも、意外なことに負けた試合でもランクインしています。
やはり「無駄走りさせられた」試合なのかもしれません。

一転、スプリントランキングは全て引き分け以上です。
「抜ける」「追いつける」時の瞬発力は勝利に欠かせないのかなと思います。

また両方のランキング上位には、ガンバの大宮戦6-0が入っています。
フルボッコでしたもんね…。

この2つのランキングと現時点でのアベレージを見る限り、走行距離が114〜115km、スプリントが170回前後というのが1つの目安なのかなと思われます。
この太字のとこは試合後のトラッキングデータを見る時の参考にしていただければ幸いです。

無駄走りや脚が止まるのは良くありませんが、一定のハードワークができるスタミナと試合終盤までスプリントできる瞬発力は重要だと感じました。

手前味噌ですが、このような試合をできているのが今のユン・セレッソ。
数字から見てもランキングから見ても、ブロックじゃないことは明白だと思います。

お付き合いいただきありがとうございました( ̄∇ ̄)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿