
風邪を引いている間に、録画していた番組を全部観た。『京コトはじめ』の映像を使って、パワーポイントを作ってみた。京友禅の工程をまとめてみた。本当は26工程あるが、主なものだけにした。それぞれの工程で職人さんが腕を奮う。

テレビでは主な工程はこのように、まとめられていた。蒸し・水洗いは2回する。鴨川で洗うのが、かつての京都の風物詩だった。映像もあったが、白黒だったのでパワポには入れなかった。手描き友禅、こんなに素晴らしい芸術品を人間が着ているなんて。

昨日録画した新ドラマ『ばらかもん』を観た。若き書道家のお話し。

『ばらかもん』は五島列島の方言。元気者という意味らしい。

この景色を見たくて、このドラマをみている。五島列島、いつか是非行ってみたい。

庭の雑草、大葉がまた生い茂ってきたので、今日は手巻き寿司。


『ばらかもん』は五島列島の方言。元気者という意味らしい。

この景色を見たくて、このドラマをみている。五島列島、いつか是非行ってみたい。

庭の雑草、大葉がまた生い茂ってきたので、今日は手巻き寿司。
