大阪を7時に出て、賤が岳SAで休憩した。ここでは雨は降っていなかった。


12時過ぎに金沢に到着。外は雨☔️。 金箔体験のできる『金沢かたに』 電話予約していた。

私たち3人と外国人家族3人が、ここで金箔体験をした。

私が選んだ銘々皿とシール。絵の黒い部分に糊を塗った。

金箔を貼るのが一番難しかった。金箔にシワがよったり破れたりしないように注意が必要。

シールを剥がして、不要の金箔をシンナーで落とす。

ラメを塗って完成!

近くにお蕎麦屋さんがあった。『くら』で昼食

私は鴨南蛮そばを食べた。

他の2人はそば定食。

この辺りは、昔ながらの工芸品のお店が多い。

創業慶応3年の酒見銘茶店。加賀棒茶を買った。棒茶とはお茶の茎の部分だけをお茶にしたもの。

雨の中を忍者寺へ。正式名称は『妙立寺(みょうりゅうじ)』加賀藩第三代藩主、前田利常が創建した日蓮宗の寺院。複雑な建築構造と外敵を欺く仕掛けから、忍者寺と言われているそうだ。

20人くらいのグループを女性のガイドさんが案内してくれた。外国人は自分の言語で書かれたガイドブックを持って、見学した。タイ語のガイドブックもあった。床板をはずすと階段があったり、井戸から外へ通じるトンネルが掘られていたり。面白い仕掛けがたくさんあった。

雨は降り止まず、寒いのでとりあえず、ホテルに行った。ホテルSANRAKUのロビー。

床にも金箔?

外に出る元気がなくなったので、ホテルのレストランで夕食をとった。コース料理しかなかった。
白エビと春菊のカクテル

前菜 盛り合わせ

刺身三種 盛り合わせ

椎茸のスープ ミルクフォーム

旬野菜と魚介のアクアパッツァ


前菜 盛り合わせ

刺身三種 盛り合わせ

椎茸のスープ ミルクフォーム

旬野菜と魚介のアクアパッツァ

バイオリンの生演奏

能登牛の煮込み マルサラ酒ソース

栗と茸のおこわ 香の物

本日のデザート

明日はお天気が回復してほしい。