
今日は、月に1度の通院日。大阪赤十字病院に行った。

百日紅。文字通り、長く咲いてくれる花。

診察の前に、血圧や体重を自分で測ることになっている。点滴の前に、看護師さんに、ふらふらしないか尋ねられた。「ずっと血圧が低かったし、この体しか知らないので、特に困っていることはない」と答えた。答えてから、最近、体がふらつくことを思い出した。

点滴中、今日は眠らなかった。ベッドではなく椅子だったので。PBS Newsを見た。巨大ハリケーンがノースカロライナ州などで大きな被害をもたらした。100人以上の人が亡くなったそうだ。日本のニュースは総裁選一色。
会計を待っている間に病院内のタリーズで食事をすることにした。時間の節約。

ピッツァセット、1174円。このピザ、スーパーなら300円くらいで売ってそうな代物だった。

赤十字病院をあとにして、

地下鉄で最寄りの文の里駅に到着。改札を出ると新しいかっこいい自販機が置かれていた。キャッシュは使えない。水ボトルは180円。なぜアルミ缶にするのかわからない。リサイクルするといっても、ボーキサイトからアルミニウムを作るのにどれだけ電気を使うのかご存知でしょうか、大阪メトロさん。


ピッツァセット、1174円。このピザ、スーパーなら300円くらいで売ってそうな代物だった。

赤十字病院をあとにして、

地下鉄で最寄りの文の里駅に到着。改札を出ると新しいかっこいい自販機が置かれていた。キャッシュは使えない。水ボトルは180円。なぜアルミ缶にするのかわからない。リサイクルするといっても、ボーキサイトからアルミニウムを作るのにどれだけ電気を使うのかご存知でしょうか、大阪メトロさん。

夕食。イカのように見える白いおかずは山芋。塩昆布で和えた。

桃ヶ池市民活動センターに行って、書道の展覧会に出品する作品を先生に選んでもらった。
公園から見えるあべのハルカス。

書画展は11月2日と3日。東住吉区の法楽寺内の会館で行われる。このハガキを10枚いただいたが、友人にわざわざ来ていただくほどの作品はできなかったし、そのための努力もしなかった。時間がなかったのは言い訳。


書画展は11月2日と3日。東住吉区の法楽寺内の会館で行われる。このハガキを10枚いただいたが、友人にわざわざ来ていただくほどの作品はできなかったし、そのための努力もしなかった。時間がなかったのは言い訳。
