日々是好日

8月1日(月)姫路ツアーの下見に

朝から暑かったが、ガイド用の荷物も持って、姫路ツアーの下見に行った。大阪から姫路まで新快速の電車の中でガイド友達に、お酒の造り方について教えてもらった。当日ガイドをするときのヒントをたくさんいただいた。ようやくこの表がだいたい理解できるようになった。


姫路駅、到着。駅前から姫路城が見える。ガイド友達2名が下見に付き合ってくれた。


姫路城には午後から行く。まず、書写山に向かった。バスに30分くらい乗り、ロープウェイの駅に着いた。待合室に、トムクルーズと渡辺謙のサインがあった。


5分ほどロープーウェイに乗ると、書写山についた。書写山の圓教寺(えんぎょうじ)は映画『ラストサムライ』のロケ地になった。ガイドだと言うと入山料500円はまけてくれた。ガイド証、見せてないのに。

ここから摩尼殿(まにでん)までは上り坂、800メートルくらい。マイクロバスもあるが歩くことにした。

道の両側に観音様がいらっしゃる。
これは大阪の葛井寺(ふじいでら)の千手観音を模したもの。本当に手が1000本ある。葛井寺に行って、本物を見たことがある。


また、観音様。


ようやく気づいたが、西国三十三所の観音様のレプリカを30分くらいハイキングをしながら拝めるようになっている。私は5〜6年かけて、三十三ヶ所を巡り、御朱印を集めた。スタンプラリー感覚で回ったので、極楽には行けないかもしれない。

途中、見晴らしの良いところがあった。一番奥に見えているのが淡路島。


昼食は『はづき茶屋』で。昆布うどんとおでんを食べた。おでんにはしょうが。これが姫路の流儀。


はづき茶屋の真前に、この摩尼殿がそそり立っている。清水寺の同じような崖に建っている。懸け造りという。釘は使わずに建てられている。元々は、上人が生きている木に観音像を刻まれたので、山の中腹に建てられることになったそうだ。


さらに10分くらい歩くと、ラストサムライのロケが行われた三つのお堂があるところに到着した。写真を撮り忘れた。

この写真は、お堂の中にあった不動明王様。ユニークなお顔だったので、思わず写真を撮った。


また、ロープウェイ、バスに乗り、姫路の町に戻ってきた。友人にアドバイスしてもらいながら、どこで何を言おうかばかり考えていたので、写真はこれ1枚。でもとてもいい写真が撮れた。写真スポットとしてお勧めしよう。


お城から15分ほど歩き、駅に到着。冷たいものを食べずにはいられない。マンゴクレープアイスを食べながら、おしゃべりをしていると、なんと7時。慌てて帰路に着いた。友人たちの経験談やアドバイスは大変参考になった。ありがたい。これまでの雑談中心のガイドを変えなければ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る