日々是好日

5月31日(月)「おんもへ出たい」が、まだ危険

今日もいい天気。紫陽花も元気。


だれだ、私を食べたのは?💢

虫なんかに負けずにたくましく育ってほしい🌻

明日から緊急事態宣言が再延長されるが、少し緩んで、大阪の映画館も平日のみ、客席を半分にして開けるそうだ。大阪では、4月25日から6月20日までが「緊急事態」ということになる。みいちゃんだけでなく、高齢者も「♫おんもへ出たいと待っている♫」でも大阪や兵庫の繁華街は、とても危険な場所のようである。

これは、札幌医大がまとめた5月29日付のデーター。人口100万人あたりの累積死亡者数の都道府県別グラフだ。北海道、大阪、兵庫が突出して多い。赤いグラフは直近7日間に死亡者が増えたという意味。


毎日、テレビでは感染者が増えた、減ったと大騒ぎしているが、私は死亡者数を重視すべきだと思っている。後遺症は困るが、ともかく回復すればいい。最悪の事態にならずに治る方法を専門家は研究し、政治家は対策を立ててほしい。エアロゾルは飛沫の10分の1の大きさだと聞いた。super spreader(スーパースプレダー:ウィルス量が多く、感染させる力が強い人)とたまたま隣り合わせたら、どうなるのだろうか。マスクは有効なのだろうか。そしてsuper spreaderの中には、無症状の人もいるという。やはり、大量検査をして、無症状の人を見つけ出し、保護するしかないのではないだろうか。英国の感染者が減ったのは、ワクチンの効果だけでなく、大量検査、厳しいロックダウン、ゲノム追跡があったからだと聞いた。

菅首相はどうしてもオリンピックをやるつもりらしい。それならどうして空港の検疫を緩め、go to~を促進したのか。無症状の人を検査をしなかったのか。ワクチンの供給が遅れたのか。できたことをしなかったことを「サボタージュ」と言う。






名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る