
まずは浮御堂へ。琵琶湖に突き出たお寺。

この景色は喜んでもらえそう。

琵琶湖大橋を渡り、

湖東を車は進んだ。畑が多い。野菜の名前を聞かれたらどうしよう。都会育ちのもので、スーパーで見る野菜しか知らない。

次に多賀神社に行ってみた。御祭神はいざなぎの大神といざなみの大神。滋賀県第一の大社。檜皮葺きの屋根が美しい。

でも、アメリカ人はどう思うかな?

神社の前のお土産店へ。

名物の糸切り餅をいただいた。

「あら〜梅宮さん若いね〜」などと言っていると、米寿を控えた店主がやってきて、

長いお話しが始まった。楽天の則本投手は多賀町の出身だった。店主さんが後援会の会長をされているそうだ。

車に戻り、彦根城に向かった。お城の前にあるホテル・キャッスルでランチ。

全員、ステーキ重を食べた。おばんざいビュッフェ付き。

ビュッフェで、

こんなにおばんざいを取ってきてしまった。赤こんにゃくを含む。

ステーキ重とオニオンスープ。ゲストのお一人は塩分の制限がある。ステーキ重のタレを別の入れ物に入れてもらえることを確認した。

デザートとコーヒー。わらび餅が美味しかった。

いよいよ、彦根城に登城! ひこにゃん号を見つけた。

天守閣まではlong and winding road。

この橋には見覚えがある。ガイドになってすぐ、彦根城の無料研修が当たり参加した。その時の講師の方が、ここで止まって説明された。中身は全然、覚えていない。

天守閣が見えてきた。

ひこにゃんタイムが終わって、退場するときに、出会えた。「バイバイ」

天守閣に到着。でも耐震工事中なので中には入れない。

降りる道から見えた景色。山が見える。

海も見える。いえいえ海ではなく琵琶湖です。

車に乗って、琵琶湖の北端に向かった。こんな景色が続く。

北端の入江になっている人気のデートスポット『つづら尾崎展望台』に到着。この『どうぶつの森』は鮮明に覚えている。あまりに変なアトラクションだったので。3年前に来たときにも写真を撮り、ブログにアップしていた。


確かに景色は美しいが、ここまで来るまでにドライブ疲れしてしまいそう。しかもこれから、湖西をドライブして5時までに京都のホテルに戻るのは時間的に厳しい。

車窓から写した白鬚神社。

高速に乗って、大阪に向かった。空が燃えている。

夕食は平野郷の『がんこ』で。江戸時代に建てられた庄屋さんのお家を改造した建物。

やわらぎ弁当、天ぷら付き。京都三条のがんこで何度かいただいた。がんこはどこのお店でも同じメニューがある。

琵琶湖は大きな湖だった。天才ドライバーさんのおかげで、実り多い下見になった。感謝です。