日々是好日

7月3日(日)ブラタモリ:伊東の大室山へ。

朝起きたら、雨が降っていた。恵の雨だ。少し涼しくなった。
案外、早く雨が上がったので、美容院に行った。コンディショナーを買いに。
きれいなお花をパチリ。


スーパーに買い物に行くつもりだったが、寄り道をしてしまった。
昭和の雰囲気が漂う、馴染みの喫茶店へ。フルタイムで働いている時は、唯一の1人になれる場所だった。


美味しいコーヒーを出してくれる。


スーパーで買い物をしてから帰宅。

録画しているが見ていない番組がたくさんある。ビデオを見ながら、習字の練習。
まずは昨日の、ブラタモリ。今回は伊豆の伊東。興味ないわと思っていたら、大室山が現れた。
タモリさんたちは、なぜ大室山がこんなに美しいか考えながら、山頂へ向かった。


もちろんリフトで。


東京都大田区立御園中学2年の時、大室山に行った。1泊したと思う。中学1年の時に行ったと思っていたが、証拠写真が出てきた。写真の下の方に『伊豆高原学園にて(昭・43・5・14写)』の文字が見える。大室山はお椀を逆さにしたような形で、緑の美しい山だった。


そして、この時、真ん中のサングラスの先生と左のオシャレなお友達と大室山を歩いた、と思う。よく覚えていないが、サボテンがたくさん売られていたような記憶がある。


サングラスの芳賀先生は、とってもユニークな先生だった。中1の冬に大雪が降ったことがあった。休校になるのではないかと心配するほどの雪が降り積もった。学校に行くと、みんな雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、で大騒ぎ。興奮がおさまりそうにない。すると芳賀先生が、ハンドマイクを持って、始業を遅らせるとアナウンスした。みんな大喜び。

私は元教師だから、よくわかるが、芳賀先生は独断で始業時間を遅らせてしまったのだと思う。会議をしていたら、あんなにすぐに決定できない。他の先生は怒っていたと思う。スタンドプレーもほどがあると。先生は学校の近くの馴染みの釜飯屋の娘さんと結婚していた。この伊豆高原に行った年の夏休みに退職して、釜飯屋を継いだ。

芳賀先生は野球部の顧問だった。そんなに練習してないのに野球部は東京都で3位になった。その時のキャプテンでキャッチャーをしていたのが、私の兄だった。野球の強い高校からお誘いがきたそうだが、先生は兄に言わずに断ったそうだ。兄の性格だと、調子に乗って行ってしまいそうだったから。人を見る目がある先生だった。あんな先生もいたらいいと思うが、教員の間では、浮いていただろうな。

私が選んだ今日の一番マシな作品。明後日、先生に選んでもらう。今月の課題は、『蓮花の水に在るが如し』蓮花が泥の中にあって、けがれなきことから人の世俗に汚されないたとえ。


こんなYouTubeを見つけた。関東に住む『ニッポン街歩き紀行』さんが、大阪にやってきて、なぜか吉村知事のマンションを撮影した。大阪市北区与力町のあるタワーマンションは意外と庶民的だった、という結論だった。


知事になると家まで撮影される。公人だからプライバシーは保護されない?


ただ、私は大阪市民だから、知っている。吉村知事が大阪市北区にマンション2軒と一戸建て1軒を所有していることを。
公人なので、資産が公開されている。


これは2019年の報告だ。与力町のマンションは固定資産税の課税標準額が土地と建物を合わせて、1500万円くらい。天満のマンションが3900万円くらい。西天満にある住宅は3500万円くらいになる。与力町の『以外と庶民的な』マンションが一番、評価額が低い。

このYoutubeによると、この与力町のタワマンのおおよその売買価格はこうなる。


預貯金は0円だが、有価証券は額面で2800万円近くある。


公人になると私有財産まで、皆に知られることになる。
このYoutubeを作った人、もう少し調べてから公開してほしかった。







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る