トマトのしまいどき 2023年11月26日 | 畑 今年は中玉3本ミニトマト3本植え付けて、残ったのは、中玉。ミニは全て立ち枯れしてしまい、残念な結果に終わりました。梅雨時に屋根を中玉だけにかけたので、そのせいなのかな?と思ってみたり。で、只今11月も後半。まだまだ元気で色は緑ですが実も付けます。何もつかないならまだしも、頑張って実をつけてくれるので倒すに倒せない(TT)もう少しこのままで。
白菜 2023年11月26日 | 畑 今年は早生の苗を3つとオリンピア85日を3っ植え付け、そのほかでダイソーで白菜の種を購入し苗を育てて植え付けました。女心となんとかで、晴れたり降ったり。それでもしっかり巻いてくれたので、本日収穫。ダイソー苗はまだまだですが、暖冬ならば玉になるかな…手前にあるたいなは、本日嫁に行きました^ ^
種芋の冬越し 2023年11月24日 | 畑 今年の畑仕事もあとわずかとなりました。 里芋も今年の暑さでなかなか数がとれなかったので、親芋を来年の種芋にできたらと地中に保存してみることにしました。 ついでにサツマイモとショウガとこんにゃく芋に長芋も実験で各2個一緒に畑に穴を掘り埋めてみることに。 籾殻をいれて種芋をいれ もみがらでおおい、 落ち葉があったので上からかぶせ、 発泡スチロールをかぶせて土をかけました。 どうか来年まで無事でありますように
玉ねぎ植え付け 2023年11月11日 | 畑 今年もプラグトレーで種まき。ダイソーの2袋110円のお手頃価格の種です^ ^まく時期が遅くなり、心配しましたが、なんとかここまで育ちました!15センチ間隔で上穴を作りポンポン入れてきゅっと手で押さえて完了です。後日籾殻をかけたいと思います♪大きくなーれ!
ポテチの芋 2023年07月15日 | 畑 今年の5月下旬、ホームセンターで売れ残っていた2個98円に値下がりしていた特売品。初めての品種。茎が枯れて来たので、本日収穫です^ ^芋になった!そして、親芋からまた芽のようなものが!芋自体もしっかりしているので、どうなるか?ですがまた植えてみました。
自作支柱結束バンド 2021年07月08日 | 畑 毎回縛るのがめんどくさくて、バラバライライラしてたので、ペットボトルのキャップと、昨年の今頃マスク作った時に余った中途半端なゴム達を使い、作ってみた。で、早々試しにペンを束ねてみた。ゴムをくるっと回してキャップに引っ掛けるだけ(〃▽〃)なかなか良い(^^)
2019長芋 2019年05月25日 | 畑 いつも一本まっすぐに溝を掘って塩ビパイプを埋めてたんですが、今年はそれと別のやり方を試してみようと思います。 1 スコップで土を掘り30度位の斜度を付け塩ビ&雨どいを横に並べ土を戻す。 2 芋を置く 3 畝を立てマルチをかける。 完成!こっちのほうが掘るのは大変だけど畝を立てるの楽かも。後は秋までこのままです。
さつまいもその後 2018年07月21日 | 畑 今年3月に発芽したさつまいもで今年の秋には沢山収穫出来る!っておもっていたのに… 「さつまいも掘り返されていたよ」って母からの電話…(-_-;) その時はさほど大ごとだとは思ってなかったのですが、実際畑にいってみると、 完全に1畝すべて掘り返されて、種イモ全てもっていかれてました。 ショックのあまり写真撮るのも忘れ(/_;) サルか狸か猪か?熊??? それにしても匂いするのか?結構深く埋めたのに。弦はどうやらいらないらしく 散らばっていたので、ダメもとで畝を立て直してさしてみました。 悪あがき。<`ヘ´>
長ネギ落とし込み栽培 2017年06月04日 | 畑 2017年の長ネギ栽培はこれやってみたいと思います(^^) 長ネギの根っこを切ってスタンバイ。 深さ30センチの穴へポンポン入れて終了。 家の隣の畑は5センチ間隔で1列。50本植えて、土寄せの代わりに板、もしくはマルチ で囲う予定です。 そして、ちょくちょく行けない方の畑には100本。 こっちはマルチで防草対策もバッチリ‼15センチの間隔で同じく30センチの深さの穴をあけて。 で数ヶ月後が楽しみです(^^)‼