

だんだん広葉樹が色づき出した2ヶ月ぶりの芦ノ湖です。
ネットで各船宿の釣果を見てみると数は箱根湾の辺りが良さそうなのですが、大きさでは九頭竜が良さそうなので場所は九頭竜にしました。よってボートはおおばさんで借りることにしました。



九頭竜のポイントまで曳船してもらいました。
九頭竜のポイントはボートでいっぱいです。
私はチョッと離れた所にアンカーを入れてもらいました。

深さは20mから23mが良いとの事なので、始めは22m辺りで釣り開始です。魚探を入れると底に群れが入って良さそうな感じです。


今日もワカサギをエサにムーチングもする予定です。
早々に仕掛けを入れるとすぐにアタリがあり、もどれも10cmから13cmのジャンボサイズが上がって来ます。
困った事に釣れるワカサギがどれも大きいので中々ムーチングに良いサイズが釣れません。
何とかエサになりそうなのが釣れたのでムーチングを仕掛けました。
しばらくしてムーチングのロッドを何気なく見ると何かが掛かった様で竿先にあたりが出ていました。
渓流ルアー用の細いラインなので、ドラグをゆるゆるにして魚とのやり取りを楽しみましたが、取り込みにドラグを締めた途端にニジちゃんが一気に潜りなんとラインブレイクで逃げちゃいました。40cn位はあったかな・・・ ガ━━Σ(゜Д゜|||)━━ン!!
もうエサになるような丁度良いワカサギがいません。しょうがないので、ワカサギ釣りに集中する事にしました。

SAGISHI道さんのエサ入れもサシも逃げ出すことも無く使い勝手も良いのでとても気に入りました。
ワカサギの反応も無くなり群れも魚探に映らなくなったので朝食タイムにして、しばらく休憩する事にしました。そして魚探を良く見ると深さが20mとなっていました。いつの間にか少しずつ流されていた様で気が付きませんでした。アンカーを上げ魚探を見ながら今度は23m辺りに移動しました。深いのでアンカーを上げるのも一苦労です。
ココで釣れるワカサギもジャンボです。14時頃まで23mラインで釣っていましたが、群れも来なくなったので、15時で上がる予定なのでラスト1時間浅場に移動する事にしました。魚探を見ながら浅場に移動すると17mラインに大きな群れが入っていたのでアンカーを落とし仕掛けを投入すると、すぐに当たりがあり釣れますが、サイズは6cm位のが殆どなので今日はこれで終了としました。
そして、電話をすれば迎えに来てもらえますが、気持ちが良いので自分で漕いで帰る事にしました。しかしこれが失敗、風が向かい風なのでボートが岸に寄せられ汗を掻きながらやっとおおばさんの桟橋に着くことが出来ました。いい運動になりました。 (;´ρ`) グッタリ


今日の釣果は149匹、重さは丁度1kgでした。殆どがこのサイズで山中湖では考えられない大きさのワカサギですね。
天気にも恵まれ朝の気温2度でしたが、日中は17度まで上がり気持ちの良い中釣りが出来ました。
また行っちゃおうかな。
九頭竜のポイントまで曳船移動中
遊覧船の引き波の揺れが心地よいです。
芦ノ湖ローボートでのワカサギ釣りは楽しいですね。