今日はほんとにいろいろありすぎ。
その一部を書きとめておきたいと思います。
歓迎したくないお客さんが昼ごろ登場。
次男君がコジマ電気でPC購入にお付き合い。
炊飯器が故障したため、購入店まで搬入。
元日から盛りだくさん。
これからの一年間が思いやられる、、、
のんびりするつもりがハードです。
次男君のPCちょっと楽しみです。
あけましておめでとうございます。
雪のない元日って何年ぶり?
今年もボチボチと綴っていきたいと思います。
こうして文章を考えるのも脳ミソには悪くないと思うし。
「日々の記録として」残っていくのは良い事ですよね。
私のライフ・パステル君の中には長靴が入っています。
もちろん埼玉最南端で使用するような長靴ではなく、
雪の中を歩くための長靴、、、。
帰って、パステル君から降りるときに必要なので携帯してきました。
埼玉最南端では絶対に見たこともないような長靴をみると、
「も少し歳いったら、こんな長靴要らない所に住もう」、って考えちゃう。
夫さんと二人で埼玉最南端で暮らせたらいいなあ。
夫さんは長野最北端に生まれ育っているので、
こっちでの生活はストレスだろうなあ、とは思います。
私が長野最北端に慣れるのに時間がかかったように、
夫さんも大変かもしれない。
でも!、、、やっぱり雪国の生活は歳したらつらすぎだって。
こうして雪のないお正月を久々にも体験しちゃうと、
そんな風に考えてしまいます。
今年はどんな一年になるんだろう。
せめて、平和な世の中でありますように。
そして、みんなが幸せでありますように。
コジマ電気に行ってきました、この年末押し迫った大晦日に。
ヒマなのか?必要に迫られてか?店内は結構混んでいました。
次男君が「見てみたい」プリンタは品切れ。
私のipod shuffle 同期しないままなのでipodとかも眺めてきました。
結論として!appleストアで整備品を買おうかなと。
nano16GBなんかでいいかな。
電気屋さんは売る気たっぷり何だけど、
店員さんは買う人と買わない人をきちんと嗅ぎ分けているようです。
どうやら私たちは「買わない人」と判断したらしく、離れて行きます。
コジマ電気さん恐るべし。分かってらっしゃいます。
どこへ行っても混んでいるので、今日はもう出かけません。
煮物やら、酢のものやらお正月料理っぽいの作りましょう。
気が進みませんけどねえ、、、。
お正月料理に美味しい物ってないもん。
何にもしないつもりだったのに、そうはいかないんですね。
楽しそうなテレビ番組もあんまりないし。
紅白?魅力なくなったよねえ。
まるまるもりもりってしらなかった、、。
新人お笑い芸人の、コンビ名だと思ってた。
まるまるコンビ、よく働く子供たちだ、、なんか痛々しい。
長野県最北端から埼玉県最南端へ今日移動してきました。
そしたら、、まあ、なんてことでしょう。
雪もなく、よく晴れていて、洗濯物がよく乾いているじゃあ~りませんか。
これが同じ日本の風景でしょうか、にわかに信じられません。
父に頼まれたお正月の食品を買い出しに行ってきましたが、
スーパーの殺気立った雰囲気は長野とおんなじでした、ほっ。
そうそう、高速道路に大型トラックとかが極端に少ないせいか、
スピードがおよそ10キロくらいプラスされていました。
こうして、雪国ではないところでのお正月はゆめでした。
でも、雪国に夫さんを置いてきているので後ろめたいような、、、
今頃は雪と戦っているだろう夫さんを思うとね。
二日か三日には長野に帰ります。
雪のない生活を思う存分味わって。
サンタクロースのプレゼントは「雪をどっさり」でした。
夕べ寝る前に玄関先とか、きっちりと雪かたずけしたのですけど、
6時間後には40~50センチの新雪が積もっていました、、とほほ。
ただ、気温がそれほど低くはなくて助かります。
いまはチラチラとおとなしく降ってます。
関東は美しい晴天なんだろうなあ。
洗濯物もよく乾く事でしょう。
布団もホッカホカなんでしょ?
今朝みたいにたくさん雪が積もると、
未明から大きなブルトーザーが出動して、豪快に除雪してくれます。
我が家は大きなブルが通る道に面しているので、雪の季節は早起きです。
ブルのタイヤチェーンの音が遠くから鳴り響いて「積もったな」って解ります。
除雪の方たちは一体何時の起床なんだろ、、、ごくろうさまです。
でも、出動回数が少ないと収入もがた落ちらしく、頑張りも報われるらしいです。
ま、ほどほどに豪雪じゃないと雪国の経済は回らないのかもね。
年末年始は穏やかなお天気でありますように。
除雪のオペレーターさんたちにお正月くらい、
ゆっくり休んでいただきたいものです。
雪はまだまだ降り続きます。
あと約2カ月、、、。
北陸地方に大雪注意報かなんか出てるみたいね。
なのに長野最北端はとってもいい感じに晴れています。
今日は言わずと知れたクリスマスイヴ、ブじゃなくていヴ。
夫さんがケーキを買ってくるそうです。
「切らなくていいのがいい」と注文しておきました。
デコレーションケーキは苦手です。うまく切れたためしがありません。
クリスマスって華やかでいいわ~。
仏教には華やかさが足りませんね。
全般にジミ過ぎやしませんか?仏教。
小さい子供がいない家庭にはあんまり関係のない日ではあるけど、
取りあえずケーキぐらいは食べておこうよ的な私たち夫婦です。
全般的に地味な家庭ですから、シ~ンとケーキを食べるんですね。
まあ、夫がクラッカーかなんか鳴らしても怖いけど。
クリスマスには鶏肉料理かなって話を昨日してたら
「焼き鳥食いたいなあ」って夫さん、一日早く夕べ鶏料理を
焼き鳥という形で食べちゃいました。しかも、ネギま。
ちなみに、今日は「さんまの開き」の予定です。あと、ケーキ。
そんなこんなでなんとなく今年も終わって行くんですね。
「良いお年を」な~んて、慣れた感じで挨拶されると
「よ、よ、よいお、おとしを」なんて、ドギマギしちゃう。
今時分はいつもと違う挨拶が多くなるので要注意です。
あ~、なんかめんどくさいわ。
「この冬一番の」とか「急速に発達した低気圧」なんて言葉が並んでる。
そんな予報が出ると必ず凄い事になりますよ、ここ長野最北端では。
もうすでになりつつあります、実際。風が出てきたら要注意。
雪って上から落ちてくるだけの物じゃあないんですよ、ご存知?
真横からも、時に真下からも容赦なく降ってきますのよ、ほほほ。
ブリザード、ホワイトアウト、年に何回かは体験しますわ、ほほほ。
軽トラを運転中、まっすぐに続く県道で美しく360度回転したり、
あり得ない角度で前進して行ったり、雪国では誰もが体験する恐怖のドライブ。
「よく生きて帰ってきた」なんてのは珍しい事なんかじゃありません。
そんな季節になったのね。気をつけよう。
そうそう、パッキンですが、なんとまあ夫さんが重い腰を上げました。
きっかけが凄いんです!洗面所の水道がいきなり全開ででたらしい。
私の居なかった時のこと。夫さんがいて良かったわあ。
水道の元栓をしめて点検したらパッキンが無くなってたみたい。
それってなくなるものなの?
仕方なくあちこちの蛇口を開けながら交換したようです。
3年も前から「交換してね」とお願いしてたのに、
1000日経たなきゃ行動しないのね、、心底嫌いな作業なんだね。
まあ、取りあえず交換完了ということで。
長野に嫁いではや30ウン年、初めて実家でお正月を過ごすことに。
埼玉最南端ではどんなお正月を?覚えてないんですねえ、困ったことに。
のんびりすることにします、ひたすらのんびりと。
おせち料理は?、、、作りません。
黒豆だけでも煮ましょうかねえ。ああ、お雑煮も。
豚角煮とか、あとは出来合いのもので。
うう~ん、ひたすらのんびりって出来ないもんだわ。
父は喜んでくれるでしょうか。
親孝行もホント楽じゃありません。
孝行と言うほどのもんじゃないけど。
一杯と言ってもアルコールじゃありませんよ~。
コーヒーですよ、朝はコーヒーから始まるのでございます。
そんな生活もはやウン十年、、。思い出せないくらいながい習慣です。
その間、いろんなコーヒーを試してはやめの繰り返しでした。
でも、ここ数年は「加藤珈琲」に決めています。
その加藤珈琲の一番安い「とっておきのグルメブレンド」がお気に入り。
送料は商品3500円以上無料なんで、500グラムを6個買わなきゃなりません。
総合計3キログラム、、。結構な量です。
品質の劣化を最小限にするために冷凍保存しときます。
今あるコーヒー豆も残りわずかなので今日注文しました。
おそらく来春まで使える事でしょう。安心です。
私がまだ小学生だった頃はコーヒーと言えばネスカフェでした。
もちろんインスタントです。砂糖とクリープをたくさん入れて飲んでましたね。
その前って何飲んでたんだろう。
、、、お茶?、、、、ミロとか無かったしなあ。スキムミルク?、、、あんまり記憶ないなあ。
昭和40年代ってどんなだったのかな。あんまり思い出せないもんですね。
今も長野県最北端は雪が降っています。
今夜も降り続くのかなあ、、、
ホワイトクリスマス、ホワイト大晦日、ホワイトお正月。
私の注文した加藤珈琲が底をつくまでホワイトです。
長野県最北端は大雪注意報発令です。
毎年突然やってくる この大雪。
早くから準備しようと思いつつも、やっぱり今年も準備不足。
夫さんは今頃、畑の真ん中の小屋から除雪機を出してる真っ最中。
昨日の、雪が降りだす前にどうして、どうして運ばなかったのさ、、、。
毎年こんな感じ、、学習能力ないな~、、私よりひどいよね。
もちろん気温もかなり低いわけです。
水道が心配。凍結しないように不凍帯とかは撒いてありますが、
もう古いので、能力が落ちてきてます。心配の種です。
しかも、パッキンも痛んでる。
夏のころから夫さんに 「パッキン交換よろしくね」 って言ってたのに、、、。
本当にパッキン交換がお嫌いなようです。心底嫌いらしい。
設備屋さんお願いした方が早いかも、、いくら出せば出来るんだろう。
しかしまあ、寒いの大雪だのって困っても雪解けとともに忘れて
「春っていいなあ」かなんか言って、また呑気に過ごして、、冬になって、
の、繰り返しなんです。性懲りもなくね。
埼玉最南端の生活しか知らなかった頃は雪国がこんなに
めんどくさいもんだとは考えも、想像もしなかった。
愚痴ってたって仕方ない。
まず、パッキンをどうするかだ。
私がやればいいのか!そうだ。そうしよう。
ちょっと調べて、私にもできそうだったら私がやる!
ますます夫さんがやらなくなるのは確実。
でも、そうしましょ。
関東以南に住んでる人々には想像もできない厳しい気候。
関東以南に住んでる人々には想像もできない激しい出費。
長野県はそうゆうところです。
ただ、春の素晴らしさに惑わされてしまうんです、、。
雪景色の美しさ、澄んだ空気ゆえの星の美しさに惑わされ、、。
高断熱で、薪ストーブとかのある家で、マイホームパパが
いるような生活だったら長野県はいいところです。
あっという間に一日が終わっていきます。
既に夕焼けモード。冬は夜が長くってね~。
本を読んだり、手芸を楽しんだり、、と楽しい事もある。
なのに、ついつい早く寝ちゃうんですね~。
す・る・と・・・
困ったことに、夜中に目覚めてしまうんです。
真っ暗な中、考える事はあんまり楽しい事じゃなくって、
普段は考えないようにしているイヤな事ばっかりが浮かんでくる。
そうなるともう眠れやしません、、。必然的に朝がつらくなる。
だから無理矢理に夜更かしするようにしてるんです。
昨日も今日も編み物で時間をつぶします。
編み針を使う時右手の中指、ちょうどペンだこが出来る所が
なんか赤くはれてるので、今夜は無理かなって言うよりも~、
編み物飽きたかも、、、、、早い、早すぎでしょ?飽きるの。
歳すると根気がなくなるって言うじゃな~い?まさにソレ。
気に入った毛糸をちゃんとお金を出して
で、本かなんか見て「これっ!これ作りたい!」ってことで
作り始めなくちゃあダメね。適当に編んでいても充実感ないもん。
そう、いい毛糸を手に入れたい。
そしたら、楽しく夜更かしできるかな。
飽きたからって、なんか言い訳してるみたい。いい訳でしかない。
それに、借りたdvdがたくさんあったんだっけな。
今日は「のだめカンタービレ」でも観ましょう!
編み物は今日はお休み。そうしようそうしよう。