goo blog サービス終了のお知らせ 

しどろもどろ。

日々の記録として

支払い

2012-05-14 16:18:43 | 日記

今日は母の入院費の支払いにいってきました。
毎月およそ14万円代です。
その中の30%はクリーニング代かな。
そして年に2度ペグ交換というのをします。
今月がそのときなんですが、入院先では外科がないため、
介護タクシーを使ってほかの病院に行かなくてはなりません。
結構、めんどうです。半日はシッカリかかってしまうでしょうね。
考えるだけでも気が滅入っちゃいます。

母のイロウ生活も1年半になります。
1200キロカロリー(バランス満点)を注入されてますから、
顔色もよく、いい感じでいつもいびきをかいて寝ています。
こうなると、尊厳もヘッタクレもないですね。
「あんな風にはなりたくない」の典型ですから。
母をみてるといつも腹立たしくなってしまう。
誰よ、イロウシステム考えたのは、、。
また、イロウについて説明も大してしないうちに、
イロウにすれば今のところ”死なない”って薦める医者も
かなり問題があると思います。
受け入れた家族も間抜けってもんですけどね。

だから母の病院に行くの嫌なんですよ。
病院の看護師たちの質もいまいちだし。
ああ、わかっています、言っても仕方がないことは。

母の日の翌日にこんな話でごめんなさい。





風が強いです

2012-05-12 15:03:59 | 日記

気温も低いですねえ。

やっと、やっと点滴は終了しました。
計6回、長かったです。病気って根気が要ります。

病院での待ち時間を利用してちょっと小難しい本を読んでました。
内田樹 著「寝ながら学べる構造主義」って本なんですが。
かなり意識を集中しないと何を言ってるのかわからなくって疲れます。
思い切り集中して一気に読破することをお勧めします。
でも、読んでいてこんなに哲学を身近に感じたことは初めてです。
まあ、つかみ所があるようなないような不思議な分野でしょ?哲学って。
少しだけ利口になった気分は確実に味わえます。


あしたは病院に行かなくてもいいと思うと、なんかうれしい。
でもまだ完治したわけじゃないのは自分でもわかっています。
息苦しさが残っているので。
来週の水曜日あたりにも一度行けば終わると思います。


そうそう、さっき夫さんからメールで
「お山のてっぺんに雪が積もった」と、ありました。
寒そう、、、長野県最北端の朝の予想気温は、3℃、、
北海道なみですわ。夫さん風邪引かないようにね


 


5回目です。

2012-05-11 12:08:24 | 日記

今日も点滴してきました。5回目。
明日も行かなければなりません。

ところで、今年3月に年老いた名無しの
ウチの猫が老衰のため死亡しました。
死んだばかりの頃は猫のいない生活が想像できなくて
「寂しいからまた飼おうか」
なんて、誰か言い出すんじゃないかとヒヤヒヤでした。
ところが、「猫がいないと、家の中がきれいだ」
という意見が占めてきて、猫のいない生活って
思ったよりも快適ということに。しめしめ。


   (この子に何の罪もありません)


長い間、我が家に楽しいひとときと癒しと退屈しのぎを
提供してくれた大切な存在でした。
性格も穏やかで、猫の風上におけるヤツでした。
ただ、いない暮らしに慣れてみれば
それもまた何てこともなく、、ってことです。


   (お行儀よくそろった足)


おそらく、もう二度と猫を飼うことはないでしょう。
猫の写真たくさんとっておいてよかった。


しつこいようですが、明日も点滴です。







ブルームーン

2012-05-10 11:56:13 | 日記

庭にバラが咲き始めました。

       

「ブルームーン」という名前の少し大きめの花です。
昨年父が深大寺のバラ公園で買い求めた物ですが、のびのびと育ち
4個だけですが花をつけました。
つぼみはまだいくつかあるので、楽しみです。

先日植えたトマトの苗も、ペチュニアも元気に育っています。
この時期は狭い庭が花盛りで気分がいいものです。


ところで、明日も点滴です。
「もういいんですよね?」
「血液検査の結果をみてからね」
こんな会話の末「肺炎ですから」と。
(肺炎だったのかあ)

生活環境が変わり、父との同居が原因でしょう。
風邪が治らず苦しかったけど休めなかったからね。
父との距離感がつかめないまま疲れがたまっています。
きっと、父も窮屈感はあるでしょうねえ。

時間が経てば解決すると思う。

やっぱり私はこんな風景のところで暮らしていたい。
       ↓

     〈5月3日頃〉

長野県最北端の千曲川の風景です。素敵でしょ!



 


点滴生活

2012-05-09 20:21:25 | 日記

点滴生活も、今日で3日め突入。
気分はそんなに悪い訳じゃないのですが、
咳がますます出るようになってしまいました。


今日で終わりかと決めつけていたのですが。
「明日も点滴しましょう」と、先生。
「えっ?」
嘘でしょう?私そんなに悪いのですか?余命何日とか?

ちょっとだけ疑ってしまうのは、、、
その病院、新築したばかりなんだよねえ、、、
待合室なんてまるでホテルのロビーみた~い。
3日ぶんで良かった点滴を一日延ばしてローンの返済に、、
なんて考えていませんか、先生?

でも、3日も連続で点滴しても、なんか治らないのは
結構重症なのかも知れない、、。
白血球の数が2万越えだったしね。

そんな体ですが今日は障子の張り替えをがんばちゃった。
10枚もありました。そのうち6枚はロングサイズ。
こんなだから治らないのかもしれません。
明日は、明日こそは、ゆっくりしよう。

明日も退屈な一時間をiPodで楽しくやり過ごします。
(明日は左手を差し出します)



やまい

2012-05-08 08:41:14 | 日記

日頃、とっても丈夫な私ですが体調を崩すとひどいことに。
この連休の半ばに発熱、いったん回復と思いきや
6日からはどうしようもないほどの体調不良。
昨日、重い腰を上げて病院に行ってきました。
バセドウ以外では数年ぶりかな。
レントゲンと血液検査、肺に炎症 ん肺炎?で点滴を一本。
薬を数種類。

点滴すればすぐ良くなると期待してたけど、
一晩寝て今ようやく熱が収まって気分もいい感じに。
「明日も良くならないようでしたら、も一度点滴しましょう」
そう先生に言われたけど大丈夫みたいです。
まあ、今も湿った咳とねばる鼻水が不快ですけど、
熱がないので楽なもんです。

体調不良になった原因はおそらく疲れ彼だと思う。
長野県最北端と埼玉県最南端の行ったり来たりやらで
思いのほか疲れがたまっていたと思う。
しかも、父を連れて長野に行ったのは想像以上につかれた、、、。
父のペースにあわせるのは疲労間倍増です。

今日はゆっくりします。







もらっちゃった!

2012-04-29 20:43:25 | 日記

そう、凄い物を貰っちゃったのよ。
次男君からのお下がりだけどMacBookを!

今日、時間をかけて私仕様に手直ししてくれました。
おかげで以前のダイナブックと同じように使えます。
うれしいっす。マジで。←ちょっと無理がある言い回し。

これを持って、明日長野最北端に帰ろうかなあ

夫さんに自慢しちゃおうかしら。
だけど羨ましがらないと思う。PC使えないから。
そう、結局教えてる時間はありませんでしたから、、。

ハローワークへ失業中申請に行く以外に何の予定もありませんが、
長野県最北端はいろいろな花が咲き誇ってるらしいのです。
桜に菜の花に、、。
父を連れての旅なのでゆったりのんびりと気長に。
気持ちを落ち着けて、心して優しい気持ちで。

 

なんか、キーボードにはまだ慣れません。
それでなくもタイピング遅いからね。
50過ぎてApple製品を手にするとは思ってもいませんでした。
iPodに続きふたつめということで、、、。
iPadを手に入れることも夢じゃないかもねえ、、、。ふふ。

 ←因に古い方のPCです。

(背景が凄~くちらかっていてワオですね。




ガングリオン

2012-04-28 21:40:25 | 日記

聞いたことありますか?ガングリオン。
一般的には、よく使う関節付近に、ゼリー状のような物が、
皮膚の下に溜まってコリっとした感じになるやるです。

   ←(写真中央のぽこっとしたヤツ)

こんな風にね。

うちの長男次男のお二人はガングリオン体質です。
長男君は中学高校のころに、次男君は高校~現在にかけてよくできました。
上の写真は次男君の手首のあたりにできたガングリオンです。
今回のガングリオンは痛みとかないらしいですが。
神経に触るような部分にできるとかなり痛いらしいです。
自然と消える場合もありますが、長男君は病院でゼリー状のものを
注射器で抜き取って貰ったこともありました。
ウイスキーの水割りのような色のゼリーが注射器の中に溜まっていきます。

せっかく抜き取ってもまた同じ所や、その近くにまた出来たりします。
しょっちゅうできて、その上痛みが伴う場合は手術ってことも。

怖がりなうちの息子たちは手術なんて聞いただけでビビってます。
「手術するくらいならこのままでいい」らしいです。



明後日、長野県最北端に帰りますが(一時的に)、あちらは桜が満開のようです。菜の花もいい感じらしいし、とても楽しみです。



どんどん膨らんでいくバラの蕾もとっても楽しみ。






散歩、さんぽ、サンポ。

2012-04-27 15:16:48 | 日記

歩いてみました。
徒歩5分あたりにある運動公園で。30分くらいですけど。
野球場、400メートルトラック、サッカーグラウンド、体育館などがあります。
散歩するにはいい環境だと思います。
同じ敷地の中に児童公園やら遊歩道やらあります。

   

こんな感じです。どうですか?結構いいでしょ?
八重桜が満開、シャクヤクもね。ほんとに綺麗です。

この運動公園に面した道路には自転車専用レーンがあります。

 

こんな感じです。新緑のケヤキ並木が素敵でしょ?
自転車同士で、すれ違うにはチョイ狭いんですけどね。
とりあえず、自転車でここまで来てから歩いてみました。
ヒマ人だらけ、、、、
歩いたり走ったり、案外たくさんいるもんですわ。
ほとんどが60歳以上だろう感じの人々ですが、、、。

デジカメもってパシャパシャ撮りながら歩いてると、
今まで気がつかなかった風景に「へえ」「ほお」の連続。
こんな散歩もいいものです。



でも、やっぱり暇なことには変わりなく、、、、
明日は何しようか、、、困ったものです。



 


ごみだし

2012-04-26 11:01:55 | 日記

長野県最北端と埼玉県最南端では、ゴミの出し方に違いがあります。
しかも、かなりの違いが、、、。

1.燃やすごみの袋がなんでもOK。
2.ガラス瓶の色分け無用。
3.燃やさないごみの袋もなんでもOK。

そう!袋を買わなくていいんですよ!
これってかなり嬉しいですわ~。
長野県最北端では50円~90円(一枚当たり)してるもの。
埼玉最南端太っ腹です。
今朝はプラと燃やさないごみの収集日でしたけど、
袋がタダですから小さいレジ袋にチョビットだけプラ入れて出しました。
長野県最北端では考えられませんよ。
袋が有料なのでパツパツに詰め込んでから出します。
家の中には燃やすごみ箱と燃やさないごみ箱と
茶色瓶透明瓶その他色瓶、それぞれの箱、ペットボトルの箱、プラの箱、
・・・ゴミ箱だらけです。場所をとってます。
長野は広い家が多いから苦情も少ないかもですけどね。

さてさて、今日も今日とて暇です。
外は小雨なので散歩もね、、めんどうだし。

 

クレマチスの蕾がこんなにたくさん付いていました。
大輪系なので咲けば、かなり見事です。

あ~、これから何しましょう。