庭の梅の木、たくさんの実をつけました。
だんだん大きくなる実を見てたら「梅雨」を思い出しました。
来月の半ばには梅雨入りかぁ、、。
梅の実は昨年も一昨年も、思いつく限り何にも使っていません。
例えば梅酒にしても誰も飲まないし、、(甘いお酒は嫌いみたい)。
梅干しは、手をかけてまで作るほどの物でもないかなと。
でも、今年は時間もたっぷりとあることですし、
何か作ってみようかと考えています。
頼りにしてるのは「クックパッド」
あのサイト大好きです。
今日もいいお天気です。
湿度のないからっとした暑さがとっても爽やかです。
次男君は大きなバイクに乗ってどこかへ出かけていきました。
多分そこらへん。ほんのそこらへんだと思います。
大型自動二輪に乗ってうれしそうに出かけていきました。
小さい頃「自転車に乗ってくる」と言って近くの広場で
自転車を乗り回していたあのノリと大した変化はないようです
男ってこんな生き物なんですね。私には理解できません。
長男君もそう、理解不能です。
さ、クックパッドで梅を検索してみよう。
小粒です。
これだけ節電だ、何だって時代なのにオール電化進んでますね。
まあ、太陽光発電パネルとか設置すればいいのでしょうね。
そのせいでしょう、ガス業界はシレツです。
25年以上置いていたプロパンガスの△△ガスから4年前に
「お願いしますよ、安くしますよ」って泣きつかれて
□□ガスに変更しました。
確かに2年間ぐらいは以前の業者より安かったんですが
知らないうちにグンと値上がりしていました。
値上がりのお知らせみたいな物も無くて気づきませんでしたけど。
そこで、以前の△△ガスが「お願いしますよ、安くしますよ」って
我が家にやってきたんです。
△△ガスも、今はかなりお安くしてくれていますが、
そのうち高くなるんだろうなあ。仕方ないか。
当面は安いだろうとの判断で△△ガスに戻りました。
基本料金 1500円 1立方当たり 280円
安いと思います。
うちは冬の間ガスストーブを使うので
使用量には敏感になります。
長野県最北端では考えられないくらいの安さのようですけど。
今日は雨ふりです。
自転車での散歩はむり。
荻原浩著「神様からひと言」を読みます。
今日、注文していた「ガール」奥田英朗著が届きました。
飢えたオオカミのように、がむしゃらに読書!
短編集なのはちょっと残念でしたが、、一気読み。
やっぱり奥田作品は面白いですねえ。
軽快な文章とテンポの良い展開が持ち味かなあ。
悲しいラストとか、割り切れない思いとか、そんなんじゃなく、
納得できる仕舞い方が好きです
そしてもう一冊、これはあした読む予定です。
「神様からひと言」荻原浩著 (有川浩と間違えてた。)
この2冊ともamazonの中古本です。
こうして家に居ながらにして安いお買い物ができるなんて、
本当にいい時代になったものです。
それにね、amazonの「あなたにおすすめの本」がわりと
いい線をついてくるんですよねえ、感心しちゃう。
本だけじゃないけど、お買い物はamazonがいい感じです。
楽天は品揃えもいいんだけど、ドンキみたいに乱雑なイメージ。
欲しいものがなかなか見つからないんですよ。探すの下手かも私。
二人の息子たちはまだ帰宅しません。
こうして待ってるのもきついもんですね。
早く結婚とかして彼女さんに託したいものだ。
自分のことで精一杯です、息子たちには内緒ですけど。
明日も読書。
年のせいかしらねえ。
楽しみにしてる番組があんまりない。
昼間なんて何一つとしてみたいのがない。
NHKの自然ナンチャラみたいなのは大好き。
例えば「ダーウィンが来た」とか「自然のアルバム」なんか。
BSで、シリーズ「宇宙なんとか」「世界遺産なんとか」も好き。
民放のクイズ番組も嫌いじゃないけど、うるさ過ぎでしょう。
それに、出演者がおなじみ過ぎる。
宮崎美子、ロザン宇治原、獏さん、やくみつる、、、ね?
ドラマもねえ、、恋愛ものがふるいません。
「リーガル ハイ」は上出来かな。「梅ちゃん先生」もね。
父がよくTVを観ますが、なんと「国会中継」。最悪。
睡眠薬になるようです。観ながら器用に寝ています。
時々、よだれ垂らしながら
だもんで、読書することにします。
アマゾンの中古本を2冊注文しました。
有川浩と奥田英朗。ほのぼの系のヤツ
玄関までの間に飛び石をしいていますが、
年月を経て、だいぶ沈んでしまいました。
なので、昨日「ドイト」というホームセンターで
砂と敷石(砂利)を購入してまいりました。
今日は午後からその作業を黙々と、、、。
蚊に刺されながら頑張りました。
とりあえず、沈んだ感はなくなり石と石の
間隔もすこし狭くして歩きやすくしました。
でも、少し高くなったのが心配です。
というのも、父がつまずくんじゃあないかと、、、。
「このくらいで心配するな、大丈夫だ」っていうけど、
少しふらついてるよ、、。
まあ、砂利を敷いて高さを押さえるしかないな。
造園屋さんにお願いして玄関まで真っ平らに
コンクリとかにしてしまうとかも考えたんですが。
様子を見て考えましょう。
まだ、作業は完成した訳じゃないんですよ、、、。
あと約2.5メートルくらい残ってるんですよ。
あまり晴れてない涼しい日に取りかかることにします。
それにしてもこの作業って、どう考えても
男性の仕事ですよねえ?まあいいかあ。
今日も写真をアップできません、おかしいなあ
gooブログやめちゃおうかなあ、、。
このゴールデンウィークにヤマダ電機で3780円で買いました。
TOSIBA CUTEBEAT TYーCR20
CDラジオです。写真をアップできないのがつらいところです。
最近写真をアップできないことが多いんです。なんでかなあ。
jpgなのにjpgと認識してもらえないことがあってねえ。どうしてかなあ。
そんなわけで写真なしですが、このCDラジオがいいんですわ。
まず、薄いこと。台所の狭い出窓にも置けるところがいい。
そして、ラジオの選曲がラクチン。
乾電池も使えるってのも、いいよね。
今朝の新聞チラシに4780円で出てたけど、勝った。
薄いから壁にかけても使えるのですけど、
あちこちで使いたいので、わざわざ壁にフックを
作るのはやめておきます。
今日は晴れて気持ちのいい天気ですが、外は暑いです。
父はこんな中、狭い庭で大して生えてもいない草をむしっています。
こんな昼日中にやらなくてもいいのに、、、。
朝の涼しいうちとか、夕方とか、考えてほしいもんです。
年寄りって扱いにくいですね。
だから熱中症とかになって、迷惑かけることになるんだな。
昼寝の習慣がない人なので、よけいに苛つくんです。
これからうまく同居していけるのかなあ、、、。
なんか自信なくしてきた、、、、。
胃ろうの「ペグ交換」に行ってきました。
病院は10時の予約だったので、それに合わせて。
介護タクシーは「ワールドスカイ」って会社です。
海外旅行にでも行ってきそうなタクシー会社名でしょ?
担当の運転手さんがまたとっても感じのいい人でした。
いくら仕事とはいえ人柄はにじみ出るもんですよね?
まあ、介護タクシーに関わろうというあたりがもういい人です。
病院ではとてもスムーズに事が運び、
予定よりも30分以上早く終わりました。
なんでも、「金曜日はすいてますよ」ということです。
次回も金曜を狙うことにします。
次回、、、あるのかなあ、、、。
因に病院での支払いは2300円なり。
タクシーの方は後日請求書が届くらしいです。
前回は15000円くらいだったらしいけど、今回はいかほどか、、。
外はすごい風です。大輪のバラが今にも折れてしまいそうな勢い。
明日は兄夫婦が来ます。
「何時頃来るの?」
「昼頃かな」
、、、、。昼ご飯狙ってる?、、狙ってるよね!
めんどくさ~。
じいちゃん、たまには兄のところに泊まっておいでよ。
私がお昼頃に迎えにいくよ。いい考えでしょ。
捨てるの嫌いじゃないけど、物によります。
植物はなるべく育てていきたい主義です。
例えばこのミニバラ
父が昨年「もう捨ててしまえ」と言った物です。
確かにあんまりきれいな花じゃないし、ヒョロヒョロな枝振り。
「切り戻して、植え替えてみようよ」と、救ったんです。
この春、すくすくと育ちたくさんの蕾を付け、満開となりました。
「捨てなくてよかったでしょ?」
それからこのトレニア
花屋の片隅の片隅で処分品みたく追いやられていた物です。
ちょっとだけ手を加えて約10日で、この通り、いい感じでしょ。
あまり植物たちを増やしたくはないけど大切にしていきたい。
手を加えれば、それなりに、それ以上に答えてくれますからね。
あしたは母の胃ろうのペグ交換です。
気が重い、凄く重いです。
母に手を加えても何も答えてはくれません。
私的には、母<花、、、。
近所に気になる美容院があって、今日初めて行ってみました。
カット2300円、カラーリング(リタッチ)をプラスしても3900円。
キャンペーン期間中なので安いんですが、普段は4900円のようです。
シャンプーやら何やらとても丁寧で、店の雰囲気もよくて
次もまたそこにしようなんて思いました。
歯医者と美容院は飽和状態なのでしょうねえ、
埼玉県最南端のこの辺りはサービスはいいですよ。
さて、これから読書します。
吉田修一著「太陽は動かない」を。
昨日46Pまで読んだのですが睡魔に襲われて、、、
46Pの段階ではのめり込める感じじゃあないです。
一気に読みたくなるほどの作品であることを願いながら読みましょ。
次男君、今日は飲み会とかで帰りは遅くなるっぽい。
長男君はギリギリならないとわからないので、油断できません。
今夜のメニューは後ほどクックパッドで決めよう。
さあ読もう