goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

秋晴れ中の山芋掘り

2011年10月29日 20時26分03秒 | 山芋堀

 

2011年秋とある山へ山芋掘りワープします。

秋晴れの里山に到着

さっそく蔓を見つけ掘りこみますが、髭のあるほずまでがとても長~い~です。

深く掘りこみましたが、こんな小さな山芋でした。

掘りはじめに、緑色した冬眠初めのガマガエルを掘り上げたのにはびっくり仰天!あんなにも緑色したガマガエルを見たのは初めてで仰天!

快調に土を上げていますね~。

こちらはス~パ重機、大きな山芋3本掘り上げていました。

私というと先ほどの細い芋1本・・・・・それも75パーセントエネルギーを消費してしまいました。

山芋の蔓を探していると何か分かりませんが獣の洞穴がありました。中を覗いてみましたが奥が深~い。

そのすぐ脇で3mmほどある蔓を発見し掘ってみるとグローブ芋でした。グローブ芋は石ころなどに邪魔され下へ延びることができないのでしょう。

コンロとガスを用意してきたのですが肝心なカップラーメン忘れてきてしまいました。このおにぎりと、ゆでたまごで腹ごしらえします。

エネルギー補給中の周囲の景色です。山の中のこんな感じ好きです。

山芋の蔓です。節のところがトコロ芋と違うところです。(左側が上です)

山芋の葉は細長い。トコロはハート形をしています。

また、木に絡まるには反時計方向に絡みついています。

この芋の蔓も太かったですが、グローブ芋でした。

本日はグローブ芋ばっかし、この調子で宝くじを掴みとりましょう。

風もなくとても静かな山間です。 

この山芋は忍法モグラ掘りを使う弟子2号のKAZU山です。

腕をメキメキ上げてきています。山で密かに練習をしているようです。

こちらは器量はよくありませんが、大きな大きな山芋です。師匠が猪の上前を撥ねてとった芋です。

そして、本日師匠の収穫した山芋です。どこからあんなパワーがでてくるのでしょうか。

明日の天気は下り坂だとラジオがしゃべっていますら。

でもトラックの荷台に寝ころび見上げた空は透きとおっていました。

 

夕飯温かいご飯にかけて食べましたがおいしかった~。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コスモス | トップ | 天城山/大人の休日(H23/1... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいなあ~ ()
2011-11-11 16:37:37
掘った穴はちゃんと埋めてきましたか?
私も連れてってほしいなぁ~。
返信する
いつでも (M)
2011-11-12 06:47:48
s山さんお元気ですか。

いつでも連絡いただければお供しますよ。
返信する

コメントを投稿

山芋堀」カテゴリの最新記事