~NANSUの部屋~

航空祭や日常訓練など航空自衛隊を主に書いてます。

~松島基地見学2018.4.11~

2018年04月21日 17時04分26秒 | その他
4月11日、松島基地見学に行ってきました!
約1か月前に基地に電話して予約しました。

見学は10時からだった為、ブルーインパルスの2ndは基地から見れることになりましたが
残念ながら2ndは基地上空訓練は予定にありませんでした。

基地正門に集合し広報の方が来られ基地の中に入りました!
見学者は7人でした。

広報の方から色々説明があり、
「写真についてですが、、、基地で働いてる隊員は撮らないでください。
 しかし、ブルーインパルスに関しては機体も隊員もバシバシ撮ってください!」とのこと!
見学コースについては
11飛行隊(ブルーインパルス)の屋上にてブルーが洋上訓練に行くの見てもらって
そのあとはブルーの格納庫に行きます。と説明が、、、、

いや、、、最高すぎます!!!
もう説明を聞いただけで興奮MAXですwww

説明を受けて最初に行ったところは
正門からすぐの地上展示機が置いてある場所。
震災の津波の影響で今は3機しかいません。
T-2、F-86、F-104でした。


そして、11飛行隊の屋上へ、、、、
屋上出た瞬間思わず一番前まで走ってしまいましたww
もう最高です。

屋上には観覧用の座席もあります。

パイロットが機体に乗り込みエンジンを掛けチェックしていきます。
この光景が撮影できるなんてマニアにはたまらないと思います。
航空祭では中々最前では見れません><


準備が終わった機体から滑走路に向かいます。
しっかり手を振ってサービスしてくれます!


そして、洋上訓練の為離陸していきました。




11飛行隊の横には震災で被害にあった
804号機の垂直尾翼が記念碑としてあります。


そして11飛行隊入口


中に入るとツアーメンバーと歴代のメンバーのプレートがあります!

そして、2000年に起きてしまった墜落事故で亡くなってしまった
3名の名前もしっかりありました。



6番機の一嶋さんは長野オリンピックのドキュメンタリーで飛行ルートを
地図上で計算していた人ですね。

次にブルーインパルス格納庫へ移動



この景色は普通は見れない景色ですね
エンジンパネルを外してる機体は撮らないでと言われましたので
その部分は写していません。

格納庫で初めてタンク付きのブルーを撮りました!

格納庫に置いてあるT-2ブルーがT-4ブルーを見守ってる感じがします。

訓練から帰ってきたパイロット


そして11飛行隊の1階にあるブルーインパルスミュージアムに行きました!
ここは、ほぼ撮影禁止。
ここではブルーのパイロットになりきって記念撮影できます!
パイロットスーツ、救命胴衣、Gスーツ、ヘルメットなど揃っています。

こちらがパイロットになりきった方!

パイロット気分を味わい方は是非!!!

最後は基地売店に行って買い物をし見学は終わりです。
売店から正門に向かう間、ブルーの隊員が自転車で2列の編隊を作り食堂に向かっていきました。

帰り際に見つけた施設隊の部隊マーク
これかっこよすぎます!


松島基地見学、とても充実し最高の見学でした!
皆さんも松島に行かれる際は是非基地見学を!







最新の画像もっと見る

コメントを投稿