うたた寝Cafe便り

山の暮らしと町の暮らし、そのときどきの思いを気ままな写真にのせて・・・・。

寒い朝・・・真っ白な世界!!

2014-01-23 23:59:08 | 日記

夫婦岩より向かいの山を望む!

 

今朝も外は真っ白! とは言っても雪ではなくて霜

今朝の冷え込みは今年一番 マイナス六度近くに

霜が解けてある程度乾くまで山焼き作業も始められない

そんな訳で成羽まで出か掛け野暮用を片付ける

 

時間にゆとりが有ったので少し遠回りして帰る

成羽から山道を登りアイスバーンに足を取られながら夫婦岩へ

村おこしのイベントなどで耳にしたことはあるが訪ねたのは初めて

夫婦岩は集落のはずれの断崖から少し見下ろす位置にあり

観ようとすれば岩場から身を乗り出して観るような気分に成り

チョッとスリルをおぼえる  

 

こちら側同様すぐ向かいの山の上にも集落が見える

さしずめ備中のマチュピチュ!!

どんな因果でこんな山の上に村を開いたのか

この辺り一帯の谷あいは狭く土地が無かったため

山の上に耕作地を求めて 山の上に村が出来たのかも

 

 

昼過ぎから栗山の山焼き落ち葉は何とか乾いた感じだが

イガ栗坊主は日に顔を向けている面は何とか燃えそうだが

裏側や埋もれたやつはカチカチに凍っていて手に負えない

その傍らでは水仙が葉を伸ばし始めている 急がなければ・・・

日没まで頑張ってみたが気持は焦るが作業ははかどらない

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒヨドリが少ないのかな!! | トップ | 今日も山焼き »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
匂い。 (吹田の暇人。)
2014-01-24 08:26:27
先日の炭焼きに続いて 今度は山焼き 幼少時に経験した田舎生活の記憶を思い起こすもので この種の写真には余韻が残るもので、自分が画面の中に入っていく様な感覚になります。キーワードは匂い、綺麗な風景の写真も良いけど 生活に密着した些細なことで感じる季節感は良いものです。 明日25日は奈良若草山の山焼き、この時期乾燥注意報が出るぐらいに枯れ草も乾いて、一気に燃えてしまうのが通常、そちらで山焼きにてこずってる様なのが不思議。若草山の山焼き、一度行きたいと思っていながらも いざとなると尻込みの連続。 東大寺二月堂のお水取り見物は 親切な案内人のお世話で、昨年ようやく宿願達成。
さて 明日の若草山は どうなることやら、、、、。
返信する
Unknown (Cafeの宿六)
2014-01-25 00:41:46
東大寺二月堂のお水取りには何度か寄せてもらいましたが
私もまだ若草山の山焼きには・・・・・。

昨秋 奈良公園を歩き何年振りかに若草山に行きましたがあまりにも整備され過ぎていてがっかり。
おまけに山頂までのモノレールの設置とか 何とも無粋な!!
便利になれば良いと云うものではないと思うのは私だけでしょうか。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事