goo blog サービス終了のお知らせ 

夜は平気で寝てる小鳥

気がつくと、ゆずっこ老人会を開催してしまう人。ゆずのリーダー北川悠仁とサブリーダー岩沢厚治の歌が大好き。

ゆず 「図鑑」ツアー初日の感想(ネタバレ有)

2024年10月21日 | ::ゆず::
2024年10月19日(土)
長野ビッグハットで、ゆずのライブを観てきました。
アルバム「図鑑」をひっさげた、ツアーの初日。

北川さんも話していたけど。
長野ビッグハットは、2020年に開催予定だった「YUZUTOWN」ツアーの初日の会場だった。
ツアーの初日を、こうして長野ビッグハットで無事スタートできたことが嬉しい。

個人的には、「リボン」ツアーで参加した思い出深い会場だった。
あのとき、最後列の後ろのスタンド席だった。
たしか、初めてビッグハットでゆずのライブだったから、すごく盛り上がった記憶がある。
お客さんの(ゆず、会いたかったよー!!)の勢いがすごくて。みんな、熱かった。
2006年か、、、けっこう前で、震えてしまう。

会場に集まったお客さんを眺めてみると、若い子が少ないね・・・。
男性客も多い。お子さん連れも多い。
初日だからか、昔のグッズTシャツを着ている人が多いかんじ。

ゆずの輪で指定席を購入。
アリーナで一番後ろのDブロック。正直、ゆずの二人は見づらかった。
それでも、スタージをかなり高くしてくれているように見えた。
左右にある、大きなビジョンも縦長で、後方席にはありがたい。
でも吊るされたスピーカーで、そのビジョンも隠れたりして、残念だったり。

映像、光の演出がとてつもなく綺麗だった。
これは一番後ろから観るのが迫力ありそう。
進化している!と、素人ながら感動。

(インストゥルメンタルは未カウント)
歌は「図鑑」からスタート。予想内の1曲目。
どんな図鑑の世界がはじまるのだろう?
ツアーの初日に参加できる幸せを噛みしめる。

2曲目「かける」予想外。

3曲目「RAKUEN」好き、歌ってくれて嬉しい!!

冬の曲を用意してきたけど、長野はまだまだ冬っぽくないね、と北川さん。
選曲間違えたかなあ?って笑ってた。

なになに、冬の曲とな?
では、「いつか」か。その他だとなんだろう?しんしん?チョコレート?ってことは無さそうだけど???

イントロ聴いて、あ~!ってなった。
「みぞれ雪」か!嬉しいびっくり。懐かしい。
「いつか」
「シャララン」嬉しい。サビの岩沢さんに、全集中。
また聴けて嬉しい。寿命が伸びた。

トキメイた気持ちのまま、
「つぎはぎ」
この歌を楽しみにしていた!
途中で”音が止まって”のところ。
何か演出が入ったりしないか心配していたけど、しっかり最後まで聴かせてくれた。
さらに言うと、セトリに入っているかどうかも心配していた。
ライブで聴けてよかった~!!

「SUBWAY」
「十字星」
横アリで氷艶を観てから、好きになっていった歌。
ゆずの歌の良さを再確認できた氷艶。急だったけど、観に行ってよかった。
あのときの感動が思い出されて、さらに、光の演出が素晴らしかった。
生で浴びてほしい演出、これは会場で圧倒された。

「青」
思わずガッツポーズ、これは、嬉しい。懐かしい。
血が湧き上がる。体は衰えたけど、気持ちは一瞬であの頃に戻れる。
音楽ってすごい。
恥じらいもなく拳を振り上げ、ララララー♪を叫ぶ。最高。
最後の北川さんの「オイ!」の掛け声に、胸が熱くなったよ。

御当地の映像、初日は北川さんが運転で、長野名物「おやき」が紹介されてました。

伏線回収のダンスレクチャー映像。あのダンス、難しい。
レクチャーがあったから、すぐに伏線回収を歌うのかと思ったら、
「スミレ」
歌うと予想していたけど、やっぱり歌ってくれた。
ああ懐かしい。もしかして、ここであのグッズのボディミストを使う予定だったのかな?
もう真相を知ることは、できなそうだけど。

わたしは、すみれツアーであった、”香りの演出”に感動したので、どんなふうに使う予定だったのか気になる。

人によって、不快に感じることもあるんだなって、勉強になった。

「花言霊」
これはライブでさらに好きになった歌。
アルバムで聴いていても、わりと好きだったけど。
生で聴いたら、とても良かった。
また聴きたいな。

「ワンダフルワールド」

「栄光の架橋」
今回は全部歌ってくれた、感激。
ずっとゆずが歌うバージョン(なんだそりゃw)を聴きたかった。
お客さんと歌うのも駄目じゃないけど、私はライブでは二人の歌が聴きたいんだ。
盛り上がって、一緒に歌うのが嫌いなわけじゃないけど、この歌こそ、二人の歌声で聴きたかった。
ありがとう。嬉しかった。

バンドメンバー紹介は数少ない岩沢さんも喋りが聴ける、貴重な時間。
岩沢さんの紹介、好き。
今思ったけど、「この時間があるから喋らなくてもOK」とか思っていそう。
岩沢さんも喋ってほしい。相槌でもいいからマイク通して聴かせてほしい。

長野で何か喋ってましたっけ・・・・?岩沢さん。
私の記憶が消えているだけ、忘れてるだけだといいな・・。


「Frontier」
グッズの旗がかわいい。

「夏色」
途中で、アリーナの通路を北川さんが歩いてました。
あまりよく見えなかったけど、後ろでも通路に近い人はチャンスがあるかも。

嬉しいサプライズだけど、安全にライブが行われるように、最後まで無事に配れますように、と願っている。

こんな偉そうに書いてるけど、仮に岩沢さんが歩いて来てきたら、取り乱してしまうだろう。

ライブ後、帰り道に北川さんから嬉しいサプライズをもらった子がいて。
たまたまお話聴かせてもらったんだけど、すっごく嬉しそうで、私まで幸せな気持ちになった。
なんてしあわせだろう。
ゆずはすごいな。


「Chururi」この歌、大好き!
アルバムで一番好きかも。
こんな素敵な歌を、今もこうして新曲を聴けることが、どれだけスゴイことか!
いろいろ不満ばっかり言って申し訳ない。
CMもとってもいい感じで、見かけると嬉しい。

「ビューティフル」

たくさんのお花や、カラフルなチョウチョは舞い降ってきたり。華やかな演出に心も明るく、暖かくなる。

「伏線回収」

アンコールなし!驚いた。
まさかと思ったけど、「愛する長野 また会おう」の手書きの文字が映し出されて、確定。

いろいろ変えたい、のかな。
さみしいけれど。
変わらなきゃ、なのかな。

16時00分頃開演、18時15分頃には終了。

正直あっさりと終わったなあ、という感想。
今までのツアーは、がっつりテーマを決めて挑んでいるかんじだったから、今回そう思ったのかな。

まだ、始まったばかり。
これからきっと、新たな図鑑の1ページが増えて、進化して行くのでしょう。


あと、ゆずのライブ何回目?ってのがありました。
冬至ライブやフェスはカウントしていいのか教えてほしい。




〈ほぼ当たらなかった、わたしのセトリ予想〉※願望強め

「花」とか「食」の図鑑メドレーがあるのでは?と予想し、
「花言霊」で花・植物から連想されたタイトルで、
スミレ、ゼラニウム、ねこじゃらし、気になる木を歌うのでは?

食べ物で連想した、いちご、LOVE&PEACH、シシカバブー、ニンジン、かまぼことか歌ったらいいんじゃない?

動物なら、飛べない鳥、カナリア、カナブン、赤いキリンとかどうですか?

色から連想して、イロトリドリ、青、夏色、ムラサキ色が聴きたい。

SUBWAYがあるから、駅とか地下街、改札口とか聴きたい。
時刻表、聴きたい。超特急も、電車っぽいし歌ってほしい。

ぜんぜん当たらなかったな~。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。