ニュースのインタビューで。
「いやー 暑いですね。水分とらないと死んじゃいますよ。
……いや、死なないかもしれないですけど、まあ、そのくらい暑くて……」
とかなんとか言っている人がいました。
『暑くて死にそう』→常套句&気分
『死ぬ暑さではないかもしれない』→論理と理性
きっと、最初は感覚で口にしたものの、
話しながら、
『そこまで言っちゃっていいのか?
論理的に考えて正しいのか?』
とか考えて、思考の基準が変わったんでしょうねえ。
知性のひらめき、正しくあろうとする姿勢に
なんだかほほえましくなりました。
「いやー 暑いですね。水分とらないと死んじゃいますよ。
……いや、死なないかもしれないですけど、まあ、そのくらい暑くて……」
とかなんとか言っている人がいました。
『暑くて死にそう』→常套句&気分
『死ぬ暑さではないかもしれない』→論理と理性
きっと、最初は感覚で口にしたものの、
話しながら、
『そこまで言っちゃっていいのか?
論理的に考えて正しいのか?』
とか考えて、思考の基準が変わったんでしょうねえ。
知性のひらめき、正しくあろうとする姿勢に
なんだかほほえましくなりました。