今日は通級です。
先生に通級から
支援学級への
引き継ぎ書を
見せていただきました。
困り感という
項目があり
動作がゆっくりで
時間がかかること
整理整頓が心配など
書かれてます。
集中力が途切れやすく
指示理解が弱い。
体の動かし方が
ぎこちない。
手先が不器用。
通常級では
困難だらけだ。
やっぱりなんにしても
理解ができないのは
痛い。
支援の手だてとして
具体的な物、図で
視覚的支援。
少しずつ繰り返し学習。
やることの確認。
SOSを出しやすい環境。
継続的指導。
コミュニケーションも
弱さがあり
自信がないため
行動ができないと
書いてありました。
それは私もそうだったかな。
先生に思いが伝えられ
先生にお友達の橋渡しに
なってもらえるよう
書いてあります。
ある意味よかったかも。
こういうことを気づいて
いただける環境に
いられることに。
あと2回。
せっかくいい先生に
教えてもらえたのに
残念だな。
今日は来週の小集団の
みんなにお別れの
プレゼントつくり。
本当に最後なんだね。
先生に通級から
支援学級への
引き継ぎ書を
見せていただきました。
困り感という
項目があり
動作がゆっくりで
時間がかかること
整理整頓が心配など
書かれてます。
集中力が途切れやすく
指示理解が弱い。
体の動かし方が
ぎこちない。
手先が不器用。
通常級では
困難だらけだ。
やっぱりなんにしても
理解ができないのは
痛い。
支援の手だてとして
具体的な物、図で
視覚的支援。
少しずつ繰り返し学習。
やることの確認。
SOSを出しやすい環境。
継続的指導。
コミュニケーションも
弱さがあり
自信がないため
行動ができないと
書いてありました。
それは私もそうだったかな。
先生に思いが伝えられ
先生にお友達の橋渡しに
なってもらえるよう
書いてあります。
ある意味よかったかも。
こういうことを気づいて
いただける環境に
いられることに。
あと2回。
せっかくいい先生に
教えてもらえたのに
残念だな。
今日は来週の小集団の
みんなにお別れの
プレゼントつくり。
本当に最後なんだね。