ふるさと便り

南海小学校の近所をお知らせします

続:日本セメント跡地

2007-01-30 17:19:52 | Weblog
ちょうどここに日本セメントの社宅が4棟建っていましたね。
裏山を登る階段があって、旧港中学校への通学路となっていました。
最近、エレベータが設置されて、誰でも利用が出来るようになったんですよ。
深夜は、使用禁止ですが。

日本セメント 社宅跡地

2007-01-28 00:31:58 | Weblog
日本セメントの社宅とFordの代理店だった近鉄モータース・プリンス自動車がありました。
近鉄モータースは、やがてホテル「都イン」になってましたね。
今は、全て買収されてこんな大きなビルが建っています。
三田という土地には、派手過ぎるビルのような気もしています。

昔の細かい情報を言えば、智福寺というお寺さんや、小金板金さん・宮本電池さん・・
加藤さん・田中さん・大塚さん・森下さん・森さん・梶取さん・青木さん他
沢山の住人がいらっしゃいましたよね。
どなたかご覧になっていますでしょうか?

南海小学校前

2007-01-26 17:00:40 | Weblog
学校の細い通路のような入り口にボイラー屋さんがありましたね。
(同級生でしたが)
その隣に百瀬さんの酒屋があったと思います。
今では小洒落た飲み屋さん(画像)が出来ています。
ここは、お昼も食べられますよ。

この付近は、お肉屋さんの稲毛屋・お菓子の尾張屋他、乾物屋さん・八百屋さんなどが並んでいましたね。
札の辻には、寿司の武蔵屋と、みさきや食堂がありました。
今は、全く無くなってしまいました。

東京に空はある

2007-01-25 00:45:51 | Weblog
最近、空を見上げると、綺麗になったもんだと思います。
高度成長期の幼少時代には、京浜工業地帯をはじめとする工場の煙突の煙が空を覆ってましたっけ。
環境問題を重視したことと、不景気と、異常なまでの駐禁の取り締まりのでいでしょうか?
東京の空は、綺麗になりましたね。

とらや

2007-01-23 22:36:13 | Weblog
たまに、足を伸ばして赤阪まで行きます。
虎屋の甘いお菓子と抹茶を買いに。
味は上品で美味しくいただけます。

でも、伊皿子にある松島屋さんの味が庶民の私に合っているのかもしれません。
豆大福を先頭に、草、キビ、豆餅、みたらし団子、栗蒸し羊羹と、沢山の味を楽しめます。

普連土裏道

2007-01-22 14:52:19 | Weblog
普連土学園の裏側は、お墓も近く暗い雰囲気でしたが、学園の改築と同時に綺麗になりました。
この先、左側にある旧港中の裏門が、建て替えを前に荒れています。

普連土学園

2007-01-20 04:47:48 | Weblog
普連土学園も、校舎を新たにしましたよ。
あの小林麻美ちゃんの学校ですね。
道を挟んで右と左にあった校舎も、虹の掛け橋で結ばれました。
悪天候でも楽に行き来できます。

フレンド学園ではなく、普連土学園なところがイイと思います。

オイル交換

2007-01-19 00:28:07 | Weblog
ケーヨーD2でお買い物ですが・・

私は、バイクのオイルをここで買います。
HONDA純正のULTRA-S9が、998円は嬉しい価格ですね。
廃油の処理もここのグッズを買って行きます。

ケーヨーD2

2007-01-18 04:47:34 | Weblog
数年前までこういうホームセンターは三田にありませんでした。
とても重宝させていただいてます。
郊外には多いですね、こういうお店。

場所は、旧港中の裏門側です。
事務用品から工具類、カー用品まで何でもあります。
助かりますね。

光希の坦々麺

2007-01-17 01:04:18 | Weblog
麺が続いてすみません。
大好きなものですから・・・
(光希ネタは、最後にします)

画像の坦々麺も美味しいですよ。

しかし、ココのお店のイチオシと言えば!
『セロリそば』だと思います。
三田3-3-・・・
聖坂登り口の光希に行ったなら、召し上がってください。