goo blog サービス終了のお知らせ 

多分なにもない日

口下手な清掃員が、ひっそり静かに生活しているブログです。

現実の姿と折り合いをつけながら。

2022-09-30 12:00:00 | 日記
年齢を受け入れることは難しいもんですね。

すんなりいくかなと思ったのですが、昨夜自分の顔を鏡で見た時に、目の下にシワがありまして、悲しみが。。汗

いや前からシワはあったんですけど、己の顔をちゃんと見てなかったので、改めて見ると、ちゃんと歳を取っておりました。。
( ´;゚;∀;゚;)

こんなことを言うとイタイかもしれませんが、心はまだ若いでございます。。


今日は仕事が終わってから、急いでドラッグストアにある「なめらか本舗 リンクルアイクリーム」を買いに行こうと思っています。

YouTubeとかネットで検索して、色んなアイクリーム、、初めは資生堂のアイクリームもいいなぁと思ったのですが、クリームをなめらか本舗にしているので、アイクリームもなめらか本舗に合わせようと思いました。

シワに乾燥はよろしくないそうなので、目元、口元は念入りにしようと思います。
秋冬は乾燥する季節ですもんね。


思い出したことがあります。
老人ホームに勤めている母がよく言っていた言葉。
「可愛げのあるおじいちゃん、おばあちゃんがいいねぇ」と。

私はまだ若い気分でおりますが、それでいいのかもしれません。

若い気分のまま、可愛げのあるおばあちゃんになりたいです。
心と顔の人相は繋がってますので。。

無理に受け入れなくてもいいのかなって思いました。

現実の姿と折り合いをつけながら、魅力的な私でいたいです。





掛け布団なし!寒い!

2022-09-29 12:00:00 | 日記
寒くなってきたので、押し入れに仕舞っていた掛け布団を出したら、カビ?臭くて、今日クリーニングに出しに行ったんです。

本当はコインランドリーで洗おうかと思ったのですが、この掛け布団、洗濯不可マークになってたので、クリーニングなら安心かなと。

先ほどクリーニングを出しに行ったのですが、な、なんと!1ヶ月~1ヶ月半かかるらしいです。
(⊃ Д)⊃≡゚ ゚どっぴょーん!

お会計済ませた後に言われたので、
(会計済ませたし、まあ、しょうがないよねトホホ..)
と思いながら帰宅しました。

ネットでは「10日~2週間かかる」と載ってましたが、やはり皆さんも布団や冬物をクリーニングに出していて、繁忙期なのかもしれませんね。。
( ´⊇`)

来年は9月に掛け布団をクリーニングに出したいと思います。

ただ、2つの掛け布団で4000円で済んだので、意外に安く済んでよかったです。

掛け布団がない間は、寒くて起きてしまうので、電気布団と暖房器具を使って、なんとか暮らそうとは思います。
まぁ何とかなるでしょう!
(と、自分に言い聞かしております..)



そうそう、冷風を遮断するカーテンを買いましたよ。(メルカリで1200円)

窓から入る冷たい風が足に触れるので、冷え性の私には地味に嫌な思いをしておりました。


今から、コートや長袖などの冬物を出そうと思いますが、押し入れに仕舞ってるから、臭いがするなら洗った方がいいのかな~。
洗濯機が大活躍ですねぇ~。

押し入れの風通しを良くしてなかったから、カビが心配なので(反省..)、近々で押し入れの風通しを良くしつつ、薄めたカビキラーで軽く壁を拭こうと思います。

今10月、あと2ヶ月で年末ですね。早い!
年末大掃除の前に、少しづつ家の掃除をしていきたいと思います。



認知症予防。

2022-09-28 12:00:00 | 日記


今日、ローカルニュースで良いことを聞きました。

どうやら、
「アロマオイルの香りを嗅ぐことで、嗅覚を刺激し、認知症を予防できる。」
という内容です。

嗅覚を刺激することで、記憶を司る海馬が刺激され、記憶力が活性化するそうです。


アロマオイルかぁ~、ラベンダーの香りを嗅ぐと、何故か気分が悪くなってしまうのですが、柑橘類、ローズの香りは大丈夫そうなので、試してみようかなぁ~?

アロマオイルじゃないですけど、部屋とトイレに、ローズの香りの芳香剤を置いてます。


他に認知症予防を調べてみると、
「歌いながら楽器を鳴らすという、2つ同時に行う音楽療法」
もあるそうですよ!

香りと音楽は生活に取り入れやすいですね!
生活に彩りがあることが、脳にとって良いのかもしれません♪








呪術迴戦を見て、しみじみ感じたこと。

2022-09-27 12:00:00 | 日記


最近Amazonプライムで「呪術迴戦(じゅじゅつかいせん)」というアニメを見ていまして、順平君という登場人物がいるんですけど、その順平君を見て思ったことがあります。。

「怒り」や「恨み」は、エネルギーに変わる可能性がある。
一方で、その感情に囚われていると、冷静に判断をすることが難しく、誤った行動をしてしまう恐れがあるということ。。


ちなみに、怒りや恨みの感情が出たとき、衝動的に動いて後悔しないために、3ステップを載せておきます。
(前にも同じこと載せてたらすいません。)

まず、(今、自分は怒ってるんだな)と、怒りの感情を受け止める。
怒りの感情も必要ですからね。

次に、近くにある物を手に取り、よく観察する。
別の物事に意識を向けると、多少落ち着いてくるそうです。

それでもダメなら、その場から離れると良いそうですよ。

ちなみに怒りは2時間で収まるそうです。
長い!!

過去の、私の身の回りの物事を回想すると、やはり怒りや恨みで衝動的に動いて良かったことはなさそうですね。。


ちなみに呪術迴戦の内容は、人間の負の感情から生まれた化け物を呪術師が倒していくバトル漫画です。






大体のニュアンスが伝わればOKとしよう!

2022-09-26 12:00:00 | 清掃員の日常
私は会話が上手ではありません!

すぐ言葉が出ないので、急に言われたら、適切な返しが瞬時に出てこず。。


今日も、お客様に挨拶したら、
「昨日はあの場所を綺麗にして頂いて、、(笑顔)」
と言われまして、なんて返していいか分からず、
「いいえ~ありがとうございます~(笑顔)」
って返したんです。

お客様は、少し間を開けて、
「ありがとうございます。」
と言って頂いてですね。。

そのあと、私の心は
(わー!どう返したら良かったんだー!)
って、うなだれそうになったけども、
(まぁ、大体のニュアンスが伝わったからいいか~)
と考えを切り替えました。

笑顔で対応した。
それでOKにしよう!


思い出したことがあって、数年前にフィリピンの方々と、中国の方々とホテル清掃していたときに学んだことがあります。

言葉が少なくても、手振りや表情、態度で伝わるもんだなと思いました。

この経験から、100%きちんと伝えなくても、大体のニュアンスが伝わればいいと思うようになりました。



どうやらコミュニケーションには、

○言語
(言葉)

○非言語
(表情、身振り手振り、声のトーン、目の動き、うなずき、態度、服装など)

があるそうです。

実は、言葉も大切ですが、非言語の方が重要だそうですよ。

例えば、言葉が少なくても、優しい態度と笑顔、うなずきながら話を聞くと、言葉を発しなくても相手に好意が伝わるそうです。

私の場合、すぐ言葉が出てこなければ、とりあえず笑顔、態度等の非言語で、相手に大まかなニュアンスが伝わるように心がけたいと思いました。


ちなみに、会話には「メラビアンの法則」というのがあるそうです。