昨日、親友からメールが届きました。
■ ■ ■
みっちゃんこんにちは(^-^)
今日はちょっと笑えたことがあったので、
メールしました
セラピーの勉強を新たにするかどうかを考え込むわたしに、
旦那がくれたメールが面白かった。
みっちゃんとなんでも仙人がいたくお気に入りの旦那。
送ってくれたメールはこちらです。
「あせらなくてもいいんじゃよ。
うどんでも食べて、
じっくり考えるのじゃ。
ほのぼの仙人より」
■ ■ ■
いや~、メール見て笑ましたね
「やるな~、旦那さん」と、うなりました。
「ほのぼの仙人」というのは、旦那さんのニックネームが「ボノ」だから。
「うどんでも食べて」って言うのは、旦那さんがうどんが好きだから(笑)
だそうです(笑)
この「ほのぼの仙人」の言葉、
深いなぁ~って思いました。
高田順次さん なみに深い(笑)
悩んでいることに真っ向から向き合って、アドバイスするのではなく、
まったく違う視点に向けさせることで、
悩んでいることがどうでもよくなってしまう、というやり方。
画期的です

ちなみに今日、人とお会いしていました。
その方が、あることについてひっかかっておられ、
そのひっかかる言葉を言われると、声のトーンが急に低くなりました。
その方に「ほのぼの仙人」のメッセージをお見せしたら、
笑われたので、試しに、
「うどん・うどん・うどん」
と三回言ってもらいました。
そしたら・・・
おもしろいくらい声のトーンが跳ね上がり、
「どうでもよくなった」
と一言(笑)
「ほのぼの仙人」アッパレ!
■ ■ ■
みっちゃんこんにちは(^-^)
今日はちょっと笑えたことがあったので、
メールしました

セラピーの勉強を新たにするかどうかを考え込むわたしに、
旦那がくれたメールが面白かった。
みっちゃんとなんでも仙人がいたくお気に入りの旦那。
送ってくれたメールはこちらです。
「あせらなくてもいいんじゃよ。
うどんでも食べて、
じっくり考えるのじゃ。
ほのぼの仙人より」
■ ■ ■
いや~、メール見て笑ましたね

「やるな~、旦那さん」と、うなりました。
「ほのぼの仙人」というのは、旦那さんのニックネームが「ボノ」だから。
「うどんでも食べて」って言うのは、旦那さんがうどんが好きだから(笑)
だそうです(笑)
この「ほのぼの仙人」の言葉、
深いなぁ~って思いました。
高田順次さん なみに深い(笑)
悩んでいることに真っ向から向き合って、アドバイスするのではなく、
まったく違う視点に向けさせることで、
悩んでいることがどうでもよくなってしまう、というやり方。
画期的です


ちなみに今日、人とお会いしていました。
その方が、あることについてひっかかっておられ、
そのひっかかる言葉を言われると、声のトーンが急に低くなりました。
その方に「ほのぼの仙人」のメッセージをお見せしたら、
笑われたので、試しに、
「うどん・うどん・うどん」
と三回言ってもらいました。
そしたら・・・
おもしろいくらい声のトーンが跳ね上がり、
「どうでもよくなった」
と一言(笑)
「ほのぼの仙人」アッパレ!
うどん。
というネーミングがけっこう
ゆるむキーワードだと産まれて初めて気づきました!笑
いやぁ、本当にこんな感覚が
結局大事なんですよね~
鼻からぶっと微量の鼻水が出てしまいながら
(汚いですか?笑)
軽めに笑う感覚。
今日も素敵な親友さまの
お話シェアありがとうございました!
軽くゆるみながら休みます(^^)
「うどん」で、ゆるみましたか~(^-^)
なんか笑えますね~。
嬉しいご報告をいただき、ありがとうございます。
親友の旦那さまも、自分の何気ない言葉で
ゆるんでくれた人がいたなんて・・・
と、とても喜んでおられたそうですよ。
やさしいエネルギーの渦が巻いて、
とっても嬉しいです(^-^)