年末年始に利用できる1日乗車券で(南北線、東西線両方利用できる)
西の始発駅・終着駅でもある『八木山動物公園駅』に到着。
日本一標高の高い地下鉄駅。

歩いて東門へ。

着いたのは午後2時50分頃。

閉園は4時半。

年末年始は休園だけど、2日はお正月営業。

お客さんはね、まぁまぁいる。こんな時間でも。
では。見て回ろうかね。
酉年だから鳥を。



ナウい。 ワシ?タカ?なんだっけ?忘れた。
っていうか鳥は怖い・・(私だけか)
暖房冷房。それはエアコン。

えっ?シロクマじゃないの?!
ホッキョクグマ。。
気を取り直して、百獣の王。

オスはご逝去したらしく。貼り紙がしてあった。南無。
ニホンザル。

今日は曇りだし・・寒いねぇ。
子ザルは元気。

ありがとう、静止。

あぁキリ~ン!

そしてカバ。外じゃなくて室内にいた。

なんか、でかいよ。水の中だけど。
あー。動物は苦手。
(何を今さら)
ぞうさんも見学。写真撮らなかったけど。エサの干し草なんかをハムハムしてた。
レッサーパンダは昼寝中。

ほぼ動物たちを見終えて。

は虫類館も見たよ。秒で。
ヘビとかワニ(小)とかカメとかトカゲとかいた。
ニシキヘビ?おおおおおおー。
この目で見たよ。秒で。
ビジターセンターっていうのが出来たんだねぇ。しばらく来なかったから知らなかったよ。

上↑ 上↑

あ。


こんなとこ出来たんだ~!

『八木山てっぺんひろば』
ながめがいい。

地下鉄で来たら、エレベーターでドーンと最初に上がった方がいいかもね。
かもね かもね そうかもね。
そうすっと、西門に出合うので。

ここでも入場券買える。大人1名480円。

曇りですなぁ。
そんなこんなで久しぶりの動物園。

そして、これで帰るザンス。

(地下鉄のみ JRでは使えません)
今回、東西線を主に乗ったけど。次は南北線も途中下車したいね(降りたことない駅ある)
南北線に比べると東西線の車両はせまい。コンパクト設計。
そして運賃がどちらとも高い。
なので、1日乗車券はお得。通常は1日乗車券は840円。
詳しくはホームページでご確認を。
おわり。
西の始発駅・終着駅でもある『八木山動物公園駅』に到着。
日本一標高の高い地下鉄駅。

歩いて東門へ。

着いたのは午後2時50分頃。

閉園は4時半。

年末年始は休園だけど、2日はお正月営業。

お客さんはね、まぁまぁいる。こんな時間でも。
では。見て回ろうかね。
酉年だから鳥を。



ナウい。 ワシ?タカ?なんだっけ?忘れた。
っていうか鳥は怖い・・(私だけか)
暖房冷房。それはエアコン。

えっ?シロクマじゃないの?!
ホッキョクグマ。。
気を取り直して、百獣の王。

オスはご逝去したらしく。貼り紙がしてあった。南無。
ニホンザル。

今日は曇りだし・・寒いねぇ。
子ザルは元気。

ありがとう、静止。

あぁキリ~ン!

そしてカバ。外じゃなくて室内にいた。

なんか、でかいよ。水の中だけど。
あー。動物は苦手。
(何を今さら)
ぞうさんも見学。写真撮らなかったけど。エサの干し草なんかをハムハムしてた。
レッサーパンダは昼寝中。

ほぼ動物たちを見終えて。

は虫類館も見たよ。秒で。
ヘビとかワニ(小)とかカメとかトカゲとかいた。
ニシキヘビ?おおおおおおー。
この目で見たよ。秒で。
ビジターセンターっていうのが出来たんだねぇ。しばらく来なかったから知らなかったよ。

上↑ 上↑

あ。


こんなとこ出来たんだ~!

『八木山てっぺんひろば』
ながめがいい。

地下鉄で来たら、エレベーターでドーンと最初に上がった方がいいかもね。
かもね かもね そうかもね。
そうすっと、西門に出合うので。

ここでも入場券買える。大人1名480円。

曇りですなぁ。
そんなこんなで久しぶりの動物園。

そして、これで帰るザンス。

(地下鉄のみ JRでは使えません)
今回、東西線を主に乗ったけど。次は南北線も途中下車したいね(降りたことない駅ある)
南北線に比べると東西線の車両はせまい。コンパクト設計。
そして運賃がどちらとも高い。
なので、1日乗車券はお得。通常は1日乗車券は840円。
詳しくはホームページでご確認を。
おわり。