goo blog サービス終了のお知らせ 

ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

八王子市みなみ野・七国 ななゆりピアノ教室

お教室の様子

2016-06-28 23:38:29 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは
 
この時期は、ピティナコンペティションもあり緊張感ある日々を過ごしています
 
一般の生徒さん達は、11月の発表会曲に取りかかりました
勢いがあるのか、私が提案した目標よりも早い譜読み力。
「線と間の音」活用で、五線の音を全員インプットしてくれているので、その効果もありますね
また、調の勉強している生徒さんは、これ何調と聞くと、だいぶ答えられるようになりました
 
幼児さんは、あまり早くに発表会曲には取りかかりません。
幼児脳をよ~く観察した上で、タイミング良い時に発表します。
 
園児さんの人数も数年前より減りましたが、宿題以上に予習をしてきてくれています。
お母様の熱心さに感謝です
 
でも、熱心さゆえ、鬼の形相にならないように心がけて下さい
 
まぁ、私も人の事言えませんが…
「ママは普段は優しいけど、ピアノの時は怖い」とよく言われてしまいます
本人がピアノに対しての責任感を自覚していない場合、隣の部屋からよく吠えています(^^;
 
小さいうちは、親が関わらないとピアノは長続きしません。
自ら、練習する子は少ないでしょう
ただ、私は、小さい頃、母にピアノの練習しなさいと怒鳴りつけられた記憶が全くありません。
「あなたのピアノを聴いてると、安心する(ホッとする)から、ちょっと弾いてくれるかい」とおだてられて、練習していました笑
 
 
ピアノの練習があるからこそ、毎日の時間の作り方が出来る…と、そういう意味でピアノをやる子もいるわけです。
 
夏休みなど、時間が有りすぎると返ってだらけるんですね。
そのために、発表会の譜読みを夏休みにもってきます。
 
次回、コンクールに出ようと、気合いが入ってる親子さん。
コンペの下見に行ったり、こうやって弾くんじゃないと実践してきてみたり…。
 
はたまた、コンクールで残念~の親子さんを一生懸命に励まし
お母様の相談相手…の気分で(^^;。
お二人の表情が緩和されると、安堵にかられます
 
学校のお友達関係が不安になりピアノが弾けなくなっちゃった生徒さん…
でも、ピティナステップのおかげで、またやる気になり、速攻、次のステップも出ると意気込んでいます。
 
目標がある親子さんは、見ていて頼もしいですね
 
色々な形で、親子さんの姿を見させて頂くのを今後も楽しみにしてます
 
 



頑張りました

2016-06-27 11:57:37 | ピアノ 教室 指導者
皆さま、こんにちは
 
週末は、数名の生徒たちがピティナコンペの予選を受けてきました
 
私は、娘も予選に参加させてるのもあり、いつもより顔がこわばっていたのか会場では
「先生、緊張してますね」と保護者様に言われ…。
 
 いつもの雰囲気と変わるもんですね…やはり。
 
娘の演奏はいまだに信用出来ない…
朝から落ち込みモード全開でした。
娘は娘で゛通過出来ると思う゛と何度も聞いてくるんです。
生徒と先生と客観的な立場で見れば「あなたは通過出来る実力はあるよ…でも、信用出来ない…のが親心」
 
コンクールでの親子の心情は、痛いほど、よく分かります
 
  生徒たちは、本選レベルの予選会場に遭遇し、あともう少しの結果が数名。
想定しなかった結果に生徒さん大泣きだったそうです。車から降りれない始末
でも、すぐにピアノの練習をしたそうです。本当に偉い
採点表をLINEで送ってもらい、すぐにチェック
何が足りなかったのが、一晩、考えました。
生徒さんの頑張りに私も努力しなくては
 
そして、見事、予選優秀賞で通過された
 
Hさん、Yさん、Tさん
 
おめでとうございます
 
私は、お休み返上しながら舞台レッスンをやっていこうと思います
 



いよいよ始まった予選

2016-06-20 23:14:01 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは
 
沖縄、梅雨明けしたのぉ。
早いですねぇ。
暑くなってくると、何10本とある薔薇の水やりが本格化してきます
例え朝でも汗だく
それでも、ツヤツヤの葉っぱ(光合成)を作るために頑張っていきます
 
さて、週末は、いよいよ生徒さん達のコンペ予選がスタートしました
 
私は娘と演奏検定に出かけ~
うわぁ、この予選会場みんな上手いなぁ
こりゃ、厳しいわ…と、早くも自信喪失な先生でした
 
時代により演奏体質を理解した上で、皆、個性ある演奏をしていました。
この日に本番(予選)生徒は一人だけ
 
厳しい面々の中、当教室のKちゃんが、通過ラインを遥かに上回る点数で無事に通過
ピアノを始めて二年足らずでしょうか。私が初期から教え、おおげさな飛躍の仕方をしています
音楽センス、頭の良さ、努力家の一面が結果につながるのでしょうか。
 
レベルの高い会場でしたが、通過出来て良かったですね。
おめでとうございます
 
また、この日は、演奏検定の生徒が6名ほど。
みんな検定優秀賞を頂いてきました
発表会の銀メダル楽しみですね。
でも、予選で賞をとって金メダルが頂けるよう、さらに頑張って下さい
 
 みんなの採点表を拝見しました
そっくりそのまま、私が常に伝えている事や気になる点が記載されてました。
 
本人達がどこまで修正してくれるかな…。
 
私がずーっと、指導している事が直らないうちは、予選通過は厳しいです。
 
昔、ある先生と教室の生徒の話になった時、
「あの人は、私の言うことを聞かないから無理だねぇ。コンクールは、特に直してこない生徒はダメでしょ」
と、辛~いコメントを聞いた事があります。
でもでも、正直な所、先生方(内心)は皆、同じ風に考えています。
 
どこまで、こちらの要求に答えてくれるかは、生徒さん(保護者)次第とも言えます
 
そして、今週末は、どうなる事やら
 
無事を祈ってます



コンペ会場打ち合わせ

2016-06-03 11:32:33 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんにちは
 
ピティナ八王子支部の総括代表の方達と、コンペ予選会場の打ち合わせに行って来ました
 
八王子前期の南大沢文化会館。
 
ランチしながら、当日の級の流れや時間調整、演奏者の舞台入場の仕方等、お話し合いしました
私も意見言わせて頂きながら。
 
いつもは現場スタッフ、娘の親として会場入りしてる方でしたが、裏方の決めるお仕事は本当に大変だなぁと感じました。
多分、教室の発表会開催の決め事よりも奥が深いかもしれません。
 
 もう、来年コンペの会場の抽選に行って来て、会場決まったとの事で、色々早い
 
そして、ランチ後、ホールスタッフさんと当日の打ち合わせ
八王子支部としては、南大沢文化会館の主ホール開催は始めてなようで、全ての使う部屋のチェック、ホール内の仕組みも見させてもらいました。
 
私もお話し合いに同行させてもらい貴重なお時間を頂いてきました
また、色々な早い情報もGET出来、そうだったのかと焦る気分でもありましたが
 
実りのある1日でした
 



ママバッグで一件落着

2016-06-01 12:16:58 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんにちは
 
6月ですね
そろそろ、コンペ生徒さんが本番を迎えられる方が多くなってきました。
 
今日は、レッスン中の出来事をお話しをしたいと思います
 
今年、ピティナコンペに初挑戦の男の子。
さすが、男の子
ガツンと良い音をならしてくれます。
腕の柔軟さが今一つで、ご自宅で練習を重ねてきました
でも、腕が柔らかく使えるようなったけど、かえって肩も上がり手首も上がり、音質が薄くなってしまいました。
 
困ったねぇ
 
腕は重力で下に下げたい
腕に重さをのし掛からせたいね~
 
とっさに思い付いたのが、ママのバッグを腕にかけて、弾いてみぃ
オバチャンみたいだけど我慢してね
 
たったこれだけで、音が変わりました
 
バッグだけで音がガラッと変わりママも生徒さんもみんなで大ウケ
 
実は、ずっと前に他の生徒さんでもレッスンバックを腕にかけて、レッスンしました。
 
腕の使い方で癒しの音が生まれます。フレーズの終わりの音も、細かく音質をチェックします。
 …でも、打鍵力は重力が欲しいのです。
全てのテクニックを持ち合わせてないと、ピティナコンペは予選通過しません。
 
コンクールに向けてみんなが技術面を特訓中です。
勝敗は置いておいて、これらの練習はピアノ演奏が上手くなるためのもの
 
先日の舞台レッスンを経験した低学年の生徒さんたち
上の学年のお姉さんたちに、凄く影響されたようです。
それからのレッスン態度が、みんな真剣な表情に変わりました