みなさま、こんばんは

立川立飛までピティナコンペ課題曲セミナーに出かけて来ました。
ららぽーとの中にある宮地楽器。

5,6年C級を中心に本多昌子先生の講習を受けてきました

多彩な音色、複数の声部からなる旋律の出し方など、4期に渡る時代背景を元に詳しくお話しして下さいました。子供達の欠点や長所など、そうだよね~と納得しどーしでした。
C級と言えども、速いパッセージもあり難易度高いです

生徒達が無事にマスターしていけるか

C級ぐらいまでの曲を本格的に弾けるようになれば、ピアノの楽しさが分かってくるでしょう。
声部が多く、大切な旋律を引き出す演奏は、とても楽しいものです

帰りは、今年度ピティナコンペで全国金賞に導いた仲良しの先生とあーだこーだピアノ指導について熱く語りながら帰宅しました。
その後、教室のレッスンでは
プレ(年少前)の生徒さんが入会しました

彼女のママが今の私の生徒さんです。
生徒さんがお腹にいる時から知ってます。笑
ママがレッスン中、彼女をホイホイ抱っこしながら指導した時もありました

当時の写真
グランドピアノの
下にいます。



ママがレッスンでペダリング中、ママの足元でハイハイしてました。ペダルの中に指を入れてしまって泣いた時もありました。
本当に懐かしい思い出です。
そして、今日は初レッスン。実は、先週、寝起きが悪く愚図ってレッスン無しで帰宅されました

今回私も反応してくれるか緊張してました

私がお話しし出すと、すんなりと色々な事をやってくれました。
あ~反応良いあなたで良かったぁ

ずっと照れながらニコニコしながら、レッスンしてくれました。
中学生のお兄さんもいて、ご家族3人でななゆり教室に通ってくれてます。
今後の成長を楽しみにしています
