マップ編です。
■建物を作ってみたけど
なんか、壁側ぎりぎりまで寄れなくて気持ちが悪かった件について
とりあえず、一つ目のマップは、ウディタに元から入っていたやつを使用。
まず、建物がどうしたら立体に見えるのかがわかりません。
とりあえず、ウディタのサンプルゲームを開いて、参考に作ってみます。
もう初めは、サンプルゲームの改装に近いことをして実験してました。
初心者ですから。
屋根は、初心者のうちはあきらめた方がいいなぁと悟ります。
美術センスの問題と
作るマップの量が増えそうだというのが理由です。
とりあえず、制作時間を短くして、達成感を味わいたい!
※美術的な才能がある場合ならともかく
初心者で、マップをどんな感じに作りたいかわからない状態のときは
紙に手書きで、ががーっと配置とかイメージを書いてからマップ作るのもいいかも。
さて、こんな感じで一部作ってみました。

……なんんか主人公が建物の奥までいけません。
つっかえてしまいます。
サンプルゲームも開いてみますが
同じように、建物の壁側ぎりぎりまで進むことができません。
そこで、建物につけたフレームを外側につけてみました。

つまり、1ドット(?)建物の左側に枠をつけたということなんですが
今度は建物の外側が壁側ぎりぎりまで寄るのが難しくなりました。
そこで、赤い丸のように、別のレイヤーに
物体(ここでは植木)を置くことによって近づけなくしてみました。
何もないのに壁のぎりぎり近くまで近づけないのは
ゲームをやっていて、気になるポイントになりそうだったので
試行錯誤してみました。
通行設定変更すると
どうにもこうにも、すりぬけちゃうもんで。
(以下追記)
助言をいただいたので、マップ編(その後)で、いろいろ試してみました。
なお、このデータは、移動幅1の場合です。
←目次に戻る
■建物を作ってみたけど
なんか、壁側ぎりぎりまで寄れなくて気持ちが悪かった件について
とりあえず、一つ目のマップは、ウディタに元から入っていたやつを使用。
まず、建物がどうしたら立体に見えるのかがわかりません。
とりあえず、ウディタのサンプルゲームを開いて、参考に作ってみます。
もう初めは、サンプルゲームの改装に近いことをして実験してました。
初心者ですから。
屋根は、初心者のうちはあきらめた方がいいなぁと悟ります。
美術センスの問題と
作るマップの量が増えそうだというのが理由です。
とりあえず、制作時間を短くして、達成感を味わいたい!
※美術的な才能がある場合ならともかく
初心者で、マップをどんな感じに作りたいかわからない状態のときは
紙に手書きで、ががーっと配置とかイメージを書いてからマップ作るのもいいかも。
さて、こんな感じで一部作ってみました。

……なんんか主人公が建物の奥までいけません。
つっかえてしまいます。
サンプルゲームも開いてみますが
同じように、建物の壁側ぎりぎりまで進むことができません。
そこで、建物につけたフレームを外側につけてみました。

つまり、1ドット(?)建物の左側に枠をつけたということなんですが
今度は建物の外側が壁側ぎりぎりまで寄るのが難しくなりました。
そこで、赤い丸のように、別のレイヤーに
物体(ここでは植木)を置くことによって近づけなくしてみました。
何もないのに壁のぎりぎり近くまで近づけないのは
ゲームをやっていて、気になるポイントになりそうだったので
試行錯誤してみました。
通行設定変更すると
どうにもこうにも、すりぬけちゃうもんで。
(以下追記)
助言をいただいたので、マップ編(その後)で、いろいろ試してみました。
なお、このデータは、移動幅1の場合です。
←目次に戻る