goo blog サービス終了のお知らせ 

夫と私と娘

私の日常を紹介します。

徳山動物園へ2

2024-01-26 16:30:37 | 日記

時間が近づいてきたので、モルモットの待つふれあいルームへ移動。

平日にも関わらず、小さな子供連れの家族がぞろぞろ。

一人200円。

それとは別にエサ代100円。

飼育員さんがタオルとモルモット一匹を連れてきてくれました。

「椅子に深く座ってね。おひざにモルモットちゃんを乗せるよ。」

腰深く座ったおひざの上にタオルを置くと、

その上にソッと、ON モルモット。

「かわいぃ~!!」

私も娘も大喜び♪

小さなおちょぼ口で、もくもくもく、しゃくしゃくしゃく!

背中からお尻にかけて、優しくなでなで。

「ふかふか~、柔らかいねぇ、可愛いねぇ。」

モルモットは何匹もいましたが、

こうしてお膝に乗せてくれるモルモットは、さぞかし大人しい性格なんだろう。

モルモットは逃げることもなく、10分くらいお膝で過ごした後、

飼育員さんに抱っこされて、小さな箱へ戻されました。

“モルモットだっこするんちゃ”

と書いてあったけれど、

実際は、お膝に乗せてご飯をあげるだけでした。

モルモットのストレスになるからかな?

「抱っこしたい~!」

という娘の願いは、ちょっと無理でした。

でも可愛かったな~。

いろんな動物をウォッチングして、一番最後は決まってレッサーパンダ

徳山動物園の顔と言っても良いくらい。

そこで、

「ん?」

見覚えのある女性と、カメラマンと、大人がゾロゾロ。

何かの取材か、たまたま周南市長さんを発見。

テレビで見たことある顔だったので、夫よりも先に私が気がつきました。

サインをください!握手してください!

そういう芸能人ではないけれど、

あまり見ない光景だったので、これはラッキーなのか?!

会話は交わすことなく、ちょうど同じタイミングで、

市長さんらと私たち家族は、動物園を後にしました。

動物園をグルグル回るのは、結構な距離もあり、正直足に来る。

娘が凄く喜んでくれたので、良かった良かった♪

また一緒に行こうと思います☆


徳山動物園へ1

2024-01-25 16:23:03 | 日記

先週のお休み。

たまには家族でおでかけしたいよね~

私の提案で、夫と私と娘で徳山動物園に行ってきました。

ホームページを見ていると、

期間限定でモルモットだっこるんちゃのイベントがあるのを見つけた。

娘が喜びそう♪

夫と私が普段平日しか休みがない為、

こういったイベントに出会えるのは結構稀少。

家から車で20分ほどの距離。

ここなら気軽に行けて、帰りもパパッと早く帰れる。

運転手さんはいつも夫。

次の日は夫も私も仕事だし、あまり負担になる距離は避けたい・・・

だから丁度良い♪

朝。

ペットボトルお茶3本をほんの少し凍らせて愛用保冷バックへ。

「おやつはどれがいい?1個だけね。」

娘が好きそうなおやつを戸棚から3個出して見せて選ばせる。

決断力!大事!!

「ん~~~、コレがいい!」

カラフルなフルーツグミをチョイスした娘。

「自分のリュックに自分で入れてね。」

「はーい!」

「あとティッシュとハンカチもね。」

「はーい!」

ウキウキ気分上機嫌の娘。

準備はバッチリ!しゅっぱーつ!!

私と娘『運転手さんお願いしまーす!』

夫「はーい。」

私と娘『レッツ ぎょーーー♪』

行きしな、近場でお弁当屋さんの美味しそうなお弁当を調達。

この日は、ぽかぽか陽気。

外で食べるのに、持って来いの日でした。

“モルモットだっこするんちゃ”は、お昼の13:30から。

それに合わせて、近場の動物を見つつ早めのお弁当タイム。

3つのお弁当のおかずを交換したり、おやつを交換したり、

日当たりの良い丸テーブルでまったり♪

「おいしいねぇ~」

「背中があったかくて、気持ちがいいねぇ~」

夫も私も娘も、眉が下がった恵比寿顔。

お弁当を食べ終わって、

近くにいたコツメカワウソをウォッチング。

ちょうどカワウソちゃんも食事の時間だったらしく、

初めて見ました!!

飼育員さんが魚を手で渡すと、

二本足で立ったまま器用に両手で持ち、尻尾から大きな口を開けて

がじがじがじ!しゃくしゃくしゃく!

顔をクシャクシャにしながら、何ともいえない可愛らしい表情。

テレビでしかカワウソの食事姿を見たことがなかったので、ちょっと感動☆

「かわいぃ~!」

私がコツメカワウソの食事姿に夢中になっている最中。

娘はすぐ飽きて、近くにある子供の乗り物遊びへ行ってしまいました。

つづく。


キラキラブーム

2024-01-21 16:35:00 | 日記

現在娘は、保育園の年中さん

女子はやっぱりココを避けては通らない。

私もそうだったけれど。

爪がキラキラしてとってもキレイ☆

マニキュア!

私がマニキュアをしていた訳でもない。

教えてあげた訳でもない。

突然「マニキュアやりたい!」と言ってきた娘。

「え?(なんで?)」

「○○ちゃんが保育園にマニキュアしてきてたんよー」

「へ~。そうなんじゃね。」

マニキュアデビューから一ヶ月。

独身の頃のマニキュアを引っ張り出してきて、久しぶりに塗ってあげた。

「わぁ~!キレイ~~!!」

娘は目をキラキラ輝かせながら喜んでいました。

デビュー1日目、始めは小指の爪だけ。

その日は、保育園がお休みの日曜日。

「保育園がお休みだから、特別に小指だけね。」

なぜ小指だけ塗ったか・・・

なぜなら除光液で落とすのが面倒くさかったから。

「マニキュアは保育園がお休みの日だけだから、夜にとろうね。」

「うん、分かったー(ちょっと不満気・・・)」

次の日曜日も小指だけ。

そんな日が3回くらい続き、私の気が向いた日。

「今日は保育園お休みで特別だから、全部の爪に塗ってみよっか!」

「やったー!!」

その日一日ずっと上機嫌だった娘。

だけど、夜・・・

やはり除光液で全部のマニキュアを落とすのはかなり面倒。

キラキラのラメ付きなんか特に。

マニキュアあるある。

ラメ入りのマニキュアは落ちにくい・・・ややイライラ。

買い物をしていた、ある日。

百均を何気なくジッと眺めながら歩いていると、

剥がせるマニキュアを見つけました。

小さな瓶で見た目は、ほぼマニキュアと同じ。

ハケで塗って、剥がす時はシールのようにペリッと剥がせる便利なやつ。

これはいい!!

「剥がせるマニキュアだって!コレいいね!何色がいい?」

「ん~~~、ピンクのキラキラ!」

110円、おひとつ購入。

それがコレ。

1回目は私が剥がしたけれど、

2回目は自分で全部、器用に剥がしていました。

私もラクチン♪

娘も喜ぶ♪

思ったよりもキレイに、ラメも一緒にペリペリ~剥がれる~♪

なかなかの優れものです。

独身の時なんかは絶対になかった!

・・・はず。

いつから売り出しているのか知らないけれど、

便利なものができたもんだ!

明日は月曜日。

娘よ

明日、保育園があるから自分で剥がしてね~


遡ること2018年8月

2024-01-20 16:10:13 | 日記

遡ること2018年8月31日

私のスタッフブログは忘れられたようにしばらく止まった・・・

それから私は結婚後、娘を出産。

娘は持病を抱えながらも、すくすくと大きく今や5歳☆

生まれてすぐ胆道閉鎖症という先天性病気を持ち、

出産後すぐ、別の大きな病院に娘に付き添い入院。

入院から一ヶ月後、お腹を開いて手術。

手術成功率は決して高くはない・・・

やってみないと分からない、と先生に言われ、

付き添いで入院中、ずっとふわふわした状態だった。

手術は無事成功!

夫と両親、病院の先生方、周りの助けもあり、

現在も通院中ですが、よくここまで育ってくれました。

今や元気すぎるほどで、普段からは病気の“び”の字も感じません。

良き良き♪

※写真は2022年夏

ここまで育つのに、言葉では言い表せないけれど。

ブログをこうして書けるほど、落ち着いてくれた♪

そんなこんなで、細かいことは省くことにします。

どうやって毎日ブログって書いていたっけな?

徐々に思い出していくかな・・・

のんびり身の回りの日常を書いていこうと思います。