昨日、ブログを書き終えた後、シャワーを急いで浴び朝食を済ませた。
ホテルをチェックアウトして箱根へと出発したのが10時頃、ちょっと慌ただしい出発となった。
途中、渋滞にハマったり道に迷ったりしながらも、道中で時折見える芦ノ湖を横手に見ながらのドライブはなかなか爽快感がありました

そして11時過ぎに目的地の
大涌谷に到着。車から降り、大涌谷の散策路へと向かう。
散策路を歩いてるとかなりの硫黄の臭い。思わず
「クサッ」と言ってしまうくらい強烈な臭いでしたね。
散策路を歩きながら大涌谷を見物。ん~っ、ガイドブック等で見てたものより
”意外にショボイかなぁ”、というのが正直な感想。
もっとも、地表から水蒸気やガスが出てるだけのもんですからねぇ~、こんなもんでしょう!
大涌谷について
散策路の途中に
”玉子茶屋”なるものがあって、そこで名物の
”黒玉子”を販売してて、茶屋の周りには黒玉子を買ってその場で玉子を割って塩かけて食べてる人でいっぱいでした。
俺的にはあまり食べる気はなかったんだけど
”旅のネタ”にと思い、俺も黒玉子を買おうと茶屋へ向かったのだが・・・。
”6個セット ¥500”なる張り紙が!
さすがに一人で6個も食べれないと思い、買うのやめました(笑)
黒玉子について
せっかくの名物を食い逃し、大涌谷を後にしたのが昼の12時過ぎ。
そこから、箱根スカイラインを通り御殿場を抜け、とりあえず山中湖方面へと向かう。山中湖前のガソリンスタンドで
休憩&給油。
まぁ、山中湖は何度も見た事があるから今更ってカンジでして・・・ガソリンスタンドを出て、そのまま湖を見ながら走った程度です。
まったくさ、昨日なんか全然富士山が見えないんだもん!湖とセットで見れれば最高だったんだけどね。いやはや残念です
山中湖を通り抜けると、途中に
”忍野八海”という看板があり、以前から名前は知っていたのだが、実際には見た事がなかったので見物しに行く事にしました!
駐車場に車を停め、そこから歩いて5分くらいのとこに忍野八海のひとつ
”湧池”がありました。
池を見てると確かに水が澄んでて綺麗でした・・・でも、それだけッス(笑)
湧池の他にも忍野八海は全部で八個の池があるんだけど・・・ひとつ見るだけで十分でした。
池なんかたくさん見てもねぇ~、しょうがないっしょ(爆)
忍野八海についての詳細
まぁまぁ、そんな綺麗な池を後にして、河口湖方面へと再び走りだしました。
とは言っても、河口湖もただその横を通り過ぎるだけでしたが。河口湖でもやっぱり富士山は拝めませんでした、最悪だね

それから甲府市に向かったのだが、甲府で
大渋滞にハマってしまい・・・結局甲府を抜けるのに小一時間かかりましたわ(-_-;)
甲府の大渋滞をようやく抜けたたので、一旦休憩しようと思い白州町の道の駅で休憩する事に。
ベンチでタバコを吸いながら休んでると、駅の正面の方に人が集まって一生懸命水を汲んでいるではないか!
なんだろうと?と思い、その近くに寄ってみると
”南アルプスの天然水”と書かれた看板があった。
はぁ~それでね。まぁ、俺はいつもおいしい水飲んでいるから別に・・・・と思ったのだが、ダッシュで車に戻り、車の中にあったペットボトルの中のお茶を飲み干し、空ペットボトルを握り締め水汲みの順番待ちの列に並んじゃいました(笑)
ようやく水を汲んでそれを飲んでみたのだが・・・いやぁ、実においしかったですねぇ

自分は割とおいしい水を飲み慣れてると思ってたんですが、それをふまえても純粋においしかったです。
道の駅 はくしゅう
おいしい水に満足して道の駅を出て、そこから茅野~諏訪を抜け松本方面に向かう。
松本市に着いたのが夜の8時頃、腹がへったのでメシを食べて松本を出たのが9時前でした。
この一日のクソ暑さで、
体中が汗でベトベトだったので途中で温泉にでも入っていこうかな~と思ったのですが・・・。
時すでに遅し!
もう9時だったからねぇ、この道中の先にある温泉はもう閉店ですわ(T_T)
あぁ~、こんな事ならば諏訪のあたりで温泉に入っとけばよかったな、いやいや失態じゃ。
まっ、そんな汗ベトベトの体で夜中の零時半頃に無事家にたどり着きました。
やっぱ俺、ひとり旅が一番気楽だし楽しいわ。
旅のお供は、喋る相手じゃなく、好きなCDがあればそれだけで十分さ。
それを聞きながらどこまでも気ままにドライブ・・・
それが俺の至高の旅だね!!!