長野市のホテル信濃路にて職員研修。
4時20分起床、夕食用のカレーを作成して出発。
阿智村商工会で根羽・清内路の職員と合流して公用車に乗り込む。
行きは運転手。
復路は眠りに落ちる可能性大だし。
長野県下の商工会職員が集まるのになんで長野市?
道が開いたとはいえはるか遠い長野市。
ほんとに久しぶりということもあって道中の景色が新鮮。
ぶつぶつ言いながらも楽しんでたかな・・・。
研修中、社会保険労務士の先生が何度も言いました。
「仕事中にこんな研修ができるなんて恵まれています」
確かにそうです。
臨時職員の身でありながら同じ研修を受けることができるのだし。
でも_______遠いんです。
行くだけでくたくたになるようじゃいけないんですけど。
みっちり行われた研修の後、夕方4時30分頃会場を出発し、自宅へ7時30分過ぎには到着しました。
以上なんだかつまらんお話ですみません。
4時20分起床、夕食用のカレーを作成して出発。
阿智村商工会で根羽・清内路の職員と合流して公用車に乗り込む。
行きは運転手。
復路は眠りに落ちる可能性大だし。
長野県下の商工会職員が集まるのになんで長野市?
道が開いたとはいえはるか遠い長野市。
ほんとに久しぶりということもあって道中の景色が新鮮。
ぶつぶつ言いながらも楽しんでたかな・・・。
研修中、社会保険労務士の先生が何度も言いました。
「仕事中にこんな研修ができるなんて恵まれています」
確かにそうです。
臨時職員の身でありながら同じ研修を受けることができるのだし。
でも_______遠いんです。
行くだけでくたくたになるようじゃいけないんですけど。
みっちり行われた研修の後、夕方4時30分頃会場を出発し、自宅へ7時30分過ぎには到着しました。
以上なんだかつまらんお話ですみません。
参観日はちょっと楽しみです。
保護者の方々に会えるし(話をするわけじゃないんですけどね)
自分の子ども以外の子供達の様子を見ることができるし
先生の子どもへの接し方が少しわかるし
自分の子どもはニヤッとするし。
ちょびっと頭の体操にもなる。
給食試食会
もあったのに参加しなかったのは・・・失敗
保護者の方々に会えるし(話をするわけじゃないんですけどね)
自分の子ども以外の子供達の様子を見ることができるし
先生の子どもへの接し方が少しわかるし
自分の子どもはニヤッとするし。
ちょびっと頭の体操にもなる。
給食試食会



御大(おんたい)と呼ばれた明治大学野球部監督、故島岡吉郎さんの出身地、高森町で開催されました。
智里少年野球クラブはまたブロック準優勝!
私が行った時には4チームしか残っていなかったので出場チームは4チームだけかと思ってしまいました。・・・ごめんなさい

暑い中、全3試合投げ続けたピッチャーをはじめ、みんなお疲れ様でした。
また、スタッフのみなさん、クラブの監督・コーチ、保護者の皆さん、ほんとにありがとうございました。
あ・・いつものように息子の出番は「応援」です。
あ・・・一度だけ打席に立たせてくれたそうです!
まぁ・・三振ということだそうですが。
「見逃しか、空振りか!?」と聞くと
「ん・・・どうだったかなぁ。」
「・・・」

子どもの同級生のお母さんのブログを紹介します!(今頃かい
ってかんじですが)
☆ 池田屋ブログ
☆ 近藤家のだんご4兄弟
それぞれクリックして見てくださいね~。
お2人とも、商工会のパソコン教室をきっかけに始めてくださいました。
5人の子どものお母さんと4人の子どものお母さん。 です

☆ 池田屋ブログ
☆ 近藤家のだんご4兄弟
それぞれクリックして見てくださいね~。
お2人とも、商工会のパソコン教室をきっかけに始めてくださいました。
5人の子どものお母さんと4人の子どものお母さん。 です


阿智のポイントカード「ふくまるくん」。
加盟店でお買い物をすると、105円毎に1ポントがつきます。
ポイントをためると、
◇加盟店で1ポイントにつき1円の買い物ができます。
◇役場での各種支払いにも同じように使えます。
◇ポイントカード加盟店会で企画したイベントに格安で参加できます。
~今年度のイベント予定~
7月・・マレットゴルフ大会(1,000ポイントで)
9月・・巣鴨とげぬき地蔵と屋形船の旅
10月・・秋の味覚「松茸づくし」(5,000ポイントで)
11月・・ふくまるくん8周年祭
12月・・ふくまるくん福引き
2月・・冬の味覚「本マグロ海鮮づくし」(5,000ポイントで)
3月・・ディズニー日帰りバス旅行
◎毎月1日と20日はポイントサービスデー。全加盟店で2倍以上ポイントサービス

そのほかにも各加盟店で独自のサービスをしています。
誕生日にはプレゼントがあったりポイント5倍サービスがあったり・・・。
全加盟店を紹介したいところですが、50店舗ほどありますので

ふくまるくんののぼり旗が立っているお店が加盟店です。
カードも加盟店ですぐに作ることができます。
さあカードを持って、阿智でのお買い物にお出かけください

7日・8日の2日間、治部坂高原では「つつじ祭り」が開催されました。
予想外に2日間とも天気が良く、多くの人でにぎわったようです。
今日の午後になってから私も出かけました。
「信州苑さん」「ナカヤさん」「工房ほだびさん」「木馬道(きんまみち)さん」等々のテントが並び、お客さんも「きれいだね~」などと言いながらレンゲツツジを眺めていました。
のんびりとした時間でしたが・・・子供たちに振り回される情けないお母さんがここに・・・
写真も撮ったんですけどね、使えません。
そういえば・・蛇峠山とヘビの置物覚えていますか?
あれの名前が決まっていました。
それは・・・「浪蛇(なんじゃ)」
以後お見知りおきを。
予想外に2日間とも天気が良く、多くの人でにぎわったようです。
今日の午後になってから私も出かけました。
「信州苑さん」「ナカヤさん」「工房ほだびさん」「木馬道(きんまみち)さん」等々のテントが並び、お客さんも「きれいだね~」などと言いながらレンゲツツジを眺めていました。
のんびりとした時間でしたが・・・子供たちに振り回される情けないお母さんがここに・・・

写真も撮ったんですけどね、使えません。
そういえば・・蛇峠山とヘビの置物覚えていますか?
あれの名前が決まっていました。
それは・・・「浪蛇(なんじゃ)」
以後お見知りおきを。