goo blog サービス終了のお知らせ 

浪合叙情

長野県下伊那郡阿智村浪合から 阿智村商工会の職員が身の回りの出来事を時々ご紹介

待ってましたっ

2006年05月11日 | 平成20年以前のお話
 「こんなに大きくなっとった」と、おばあちゃんがおこぎを摘んできてくれました。それから出てきたばかりのみょうが。・・・好物です。
                
 ですが待ってましたのはこれではなく、
「地域こども教室」なみあいスポーツクラブ
通年合宿センターが、浪合地区のこどもの居場所づくりと心身の成長のために行う事業です。
毎週木曜日の下校後から6時まで、小学生を対象に、サッカー・ソフトボール・野球等のスポーツを指導してくれます。
初日の今日、村民グランドには大勢の小学生が集結していました。
息子も参加し、「あー、楽しかったぁー」と満足気でした。

いやぁ、有難いですねぇ。

 

下半堀(しもはんぼれ)

2006年05月08日 | 平成20年以前のお話
下條村との境、極楽峠へ上る途中の「下半堀協業体」さんへ行って来ました。
こちらでは、主にしいたけの製造販売を行っています。

「下半堀」というのはこの辺の名です。(合併前は「下半堀自治会」でした。)
なんとも言えずいいところです
写真が悪くてうまく伝わりませんね。

この季節、淡い黄緑、淡い桃色、淡い緑、淡い黄色、そして濃い緑・・・
山は紅葉時以上(私が思うだけですが)に美しく染まっています。

R153沿いもきれいですよね~
見とれてしまいます

釣れた!

2006年05月06日 | 平成20年以前のお話
子供たちがお父さんと釣りに出かけました。(5月3日が解禁日でした)
自宅の近所です。
川釣りなど初めての経験なのでまず釣れないだろうとたかをくくっていたのに、娘が釣ってしまいました。
イワナの天然物。体長は11~12㎝と大変小ぶりでしたが、感謝して子供たちがいただきました。



旗たて

2006年05月05日 | 平成20年以前のお話
のお祭り「お稲荷様」が7日に行われます。
その旗たての当番も我々の組でした。
掃除が女性なら旗たては男性(決まっているわけではないのですが)。
息子はお父さんと一緒に行かせましたが、自分も見てくれば良かったと後悔しています。報道の魂が足りませんね・・・。

写真は次の日(6日)に撮影したものです。

集会所の掃除

2006年05月03日 | 平成20年以前のお話
我々のでは、毎年2回、春と秋ののお祭り前に集会所の掃除をしています。内に「組」が6つあり、その組が順番に受け持つので、3年に1度は回ってきます。
 今年の春は我々の組が当番でした。しかも今年度は我が家が組長。嫁に来てから実は一度も掃除に参加したことがないのでやけに緊張していましたが、みなさんさっさと手際よく外と中にわかれて始めていました。
 今日は解禁日だったので、集会所のすぐ下を流れる川にも釣り人を見かけました。
 「去年は桜のつぼみを鳥が食べたりしたもんであんまりきれいじゃなかったけど、今年の桜はきれいだなぁ。学校のところなんかほんとにきれい・・・。」
 そんなお話が聞こえてきて感心してしまいました。
 そうなんです。昨年桜がきれいだったとういう印象が全く無かったのです。そういうことを覚えていらしたその方に、やけに感動してしまいました。

 掃除が終わり、「桜を見ながらお茶でも飲むか」ということになり、集会所の裏側で美しく咲いている桜を眺めながらお茶を飲み、ごみの分別の話等々・・・にも花が咲いたのでした。

(写真は梅の花と集会所の屋根の向こうに見える桜です)

 忘れていました・・・今日は解禁日だったので、釣り人をたくさん見かけました。