
マイナス15度の冷え込みの中、朝から子供たちも頑張って木を運び、積み上げたほんやり様。
午後からはお母さん達は豚汁作り、子供達は傘まわり。
飾り付けた傘を持って1軒1軒内を回ります。
各家では「おんべ」とか「おんぶくろ」とか呼ばれる飾りを作り、
子供達が回ってくるとそれを傘につけ、その傘の中に入ります。
傘をほんやりのてっぺんにつけ、6時になったら年男年女が点火。(点火時間はによって違います)
今年はきれいに燃えました。
積み方で燃え具合が違うものですから。
昼間のキレイな写真はk-stoveさくともさんのブログで
